返信が来やすくなるメッセージのコツ【マッチングアプリは気遣い】

  • URLをコピーしました!

暇チャットというトークアプリで結婚したmeです。マッチングアプリでメッセージのやりとりは順調にできていますか?

もしできていないなら、この記事がお役に立てるかもしれません。

お話しすることは、

マッチングアプリで返信が来やすいメッセージのコツです。

各々でメッセージがうまくいかない原因は色々あると思います。詳しい原因と対処法については、のちのち記事化していこうと思います。

ここではとりあず、これは守ろう!ということだけ載せています。

目次

返信が来やすくなるメッセージのコツ|マッチングアプリ

  1. 楽しませよう
  2. 決めつけない
  3. 話題提供をしよう

です。

説明していきますね。なんとなくわかるよって方は、スルーして大丈夫です。

意外と初歩的だけどできていない人が多いので、見出しだけでもチェックしてみてください[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]

マッチングアプリのメッセージのコツ1.楽しませよう

人は楽しいことが好きです。

あなたとメッセージのやりとりが楽しいと思ってくれるようになれば、相手の男性はあなたに好意を抱きやすくなります。

私の経験的には、マッチングアプリの特性上、メッセージが続くだけでも好意を抱かれやすいです。

常に「楽しんでくれるか?」を考えていました

私は常に「どうしたら、メッセージ相手が楽しめるか」を考えてやりとりをしていました。

こんなメッセージが好かれる!

  • メッセージしたら楽しくて仕方ない
  • 毎回クスッとしてしまう

こういうメッセージを送るようにしていたところ、返信がおどろくほど続くようになりました!

私自身もこのような楽しいメッセージを経験したことがありますが、思ったコトは、

  • もっとやりとりしたいし、知りたい!
  • あの人とのメッセージはなんだか楽しい!
  • まだメッセージ来てないのか…と無意識に連絡を待ってしまう。

楽しいメッセージを体験したこと・楽しいメッセージを送るようにして返信率があがった経験から、相手がワクワクするようなメッセージを送ることが返信率をアップさせる近道かと思います。

でも、相手を楽しませるメッセージなんて思い浮かばないよ…

メッセージを分析することで、何が楽しいのかが分かる

メッセージの分析でわかること

  • 相手が何を好むのか
  • どんな性格なのか
  • その性格から考えられるツボは?

などなど、いろんな方向から楽しませる方法を考えてみましょう。

意表をつくと笑ってくれることが多いです。*その人のタイプによります。

メッセージ分析の具体的なやりかた

  • たくさん話題を投げかける
  • 食いつきがいい話題の共通を探る
  • 笑う点、スルーする点など、その人のツボを探ってみましょう

わたしは自分だけのグループラインを作って、そこに情報を入れ込んでいました。

楽しいメッセージのヒント

  • 意表をつく
  • 言葉遊びや言い回しを面白くする
  • 冗談やダジャレを言う

メッセージのコツ2.決めつけはNG|マッチングアプリ

人は自分が特別だと思っておきたい人が多いです。自分だけは何か違う、同じじゃない。多くの人が、何か起こった時でも他人事になるのは、自分だけはならないと思っているからです。

なので、決めつけで同じ枠組みに入れられてしまうと、ちょっとガッカリします。

気の強い人であれば、不快感をしめしたり、「君になにがわかるの?」と口撃してきます。

そうなってしまうと、お互いに恋愛対象外に降格してしまう確率があがるので、決めつけはしないようにしましょう。

ちょっと脱線するので、あれならスクロールしてください。よくある問題です。↓↓

デート代を奢るか否か

マッチングアプリの現場で多く見受けられるのが、デート代を奢らない案件です。

ここではちょっと違う見方を提案します。

そもそも奢らない男を、恋人の対象にいれるのかどうか?

①男ならそのくらい出してくれよケチが!って、文句を言う

↑これだと、相手は気分が悪いので、あまりいい結果が得られそうにないです。

②奢るまでの相手ではないと思われた

↑悲しい現実ですが、挽回の余地はあります。奢りたいと思ってもらえるまでは割り切って対応してみるのもアリ

オススメ

③別の人をさがす[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]

関連:恋活・婚活に強いマッチングアプリ4選【どれでも恋人は作れる】

金額にもよりますが、あまりにも自分のお金に執着がありすぎる男性と結婚すると苦労します。

詳細は別記事で解説しますね。

なので、お金を出したがらないと分かった時点で、フェードアウトに移行したほうがいいですね。

男性側にも事情がある

男性側になってみると少し分かります。毎回デートのたびに奢っていたら、お金がもちません。そこをふまえて、どういう相手なのか早々に見極めて、判断しましょう。

合わない相手なら見てみぬふりは、しないほうがいい

詳細は省きますが、見てみぬふりをして3年?4年?費やした挙句、私の方から別れた男性がいます。同棲をいつになってもしてくれなかったからです。

別れて今の旦那と付き合い始めてから、「引っ越したよー!」と同棲申請のラインが来ました。

別れて正解でしたが、費やした期間がもう少し短くてもよかったなと…。

よければ、関連:好きだけど違和感を感じる理由【なんか違うなら別れたほうがいい】も読んでみてください。

女性はとくに好きな人のためなら我慢しがちなので。

メッセージのコツ3.話題提供すること|マッチングアプリ

  • ずっと話題提供する側だと疲れる
  • 関心がないと思われる

経験がある人ならわかると思いますが、ひたすら相槌だけの人っていますよね?

こちらが気を遣っていくら話題を出しても、まっっったく話題を出そうとしない人。

話題提供しない人の何がいけないのか?

お互いにまだ知らない手探りの状態なので、常に気遣いパーセンテージが振り切っています。この状態はかなり疲れます。ずっと脳みそ🧠をフル稼働しているようなものだからです。

緊張しているのも、気遣いに疲れているのも、お互いに同じで、条件下ではなんらかわりがありません。

なのに一方だけが話題をだすというプラスαをし続けていると、不公平感が否めませんよね。

どうして俺だけ?
俺ばっかり気を遣って疲れる

こう思われてしまうと、恋は遠のいてしまいます。

一般的に、質問=関心があると捉えられます。なので、一切質問がない(質問という名の話題)と、気になるものがない=関心がないと捉えられても仕方ありません。

でも本当に、聞きたいことがないんだよ…って人もいるよね?

悪気もないし無自覚な人が多いのですが、やっぱり質問や聞くことがない場合、無関心な場合が多いです。

もともと私がそうだからわかるのですが、特別何も聞きたいことがない。そもそも、その人に興味があまりないケースがほとんどです。

話題提供しないのは無自覚な場合が多い

私は旦那以外の恋人に対してが、まさにそうでした。

どこに行こうが、何をしていようが、私の目の前にいない時の彼のことは、全く気になったことがないのです。

正直、別れても1日でケロッとしましたし、開放感すらありました。

また、私の前の恋人も同じタイプで、そもそも誰かに何かを聞く・質問するということが皆無(個人的には、私以上だと思ってます)

なので、やはりお互いに誤解されることが多かったです。友人にも「恋人に興味ないの?」と聞かれてことすらあります。

うむ、質問したほうが興味がありますって意思表示ができるのは、わかったけど…。本当に質問がないときは、どうしたらいい?

前もって3つ、質問を考えておく

これは私のようなタイプの女性に向けて考えました。

もともと他人にあまり関心がないタイプや、態度で興味があることを示すのが苦手なタイプが、どうやったら相手に関心があることを伝えられるか?

やはり、相手が求める反応をするしかありません。

なので、「誰にでもこの3つは質問する!」というものを事前に決めておきましょう!

例えば…
  • 幼少期はどんな感じでした?
  • 兄弟はいるの?

などです。

この2点の質問は、のちのち分析するのにもヒントになるので、おすすめですよっ[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]

恋愛も結婚生活もリラックスできる相手を求めます。

なので、最初から疲れてしまうと感じられてしまっては、メッセージの段階で男性側にフェードアウトを考えさせてしまうのと一緒なんですよね。

というわけで、話題提供はしましょう。

どんな話題がいいのかわからないよ…

質問攻めはいかんですよ!

たまに質問攻めする人いるけど、それだと食い気味すぎて嫌がられることがあります。

適度が大事です。

話している割合で判断しよう

質問攻めしているかどうかわからない人もいますよね。

そこで、口を開いている(話している)割合を時々チェックしてみましょう。

あなたの方が多いようであれば、相手にバトンタッチする番かもしれません。

様子を見て、さりげなく選手交代してみましょう。

返信率が下がる!マッチングアプリのメッセージでしてはいけないこと

返信の催促をしない

人は自分のペースを乱されるのが嫌いです。

とくに返信が遅い(人の感覚によりますが)には、2つの理由があります。

返信をしない2つの理由
  1. 自分のペースがあるタイプ
  2. 興味がない

自分のペースがある人は、待つしかないです。

返信は催促できるものではない、という認識をしておきましょう。

なのでリズムが合わなすぎるなと思う人は、やめておいた方がいいかもしれません。

不安になったら恋愛は難しい

待つ恋愛というのは、ストレスが溜まりがちです。

返信を待つのも同じで、「待つ」という行為がすでに相手に恋愛の主導権を握られてしまっています。(手放しているという表現の方があっているかもしれませんね)

返信を待つ→どんどん不安になっていく→だんだんストレスが溜まっていく→その恋愛自体が辛くなっていく

自他の経験から言えることですが、不安が増してしまうと結果的に言い合いになることが多いです。

いくらなんでも返信が遅すぎる。浮気しているのかもしれない!

という具合にです。

なので、たかが返信ですがテンポが合う人にした方が私は良いと考えています。

礼儀を欠かないこと

メッセージ上だからといって、礼儀を欠くようなことをしてしまうと、現実でもそうなのかも?と思われてしまい、チャンスを逃してしまいます。

メッセージでは気を抜く人が多いので、分かる人にはそれが本性だと見抜かれます。

ネットでは境界線が曖昧になる

距離感がとても近かったり、いきなりなんですか!?的な対応をする人が、男女ともにいます。

そういう人達に差をつけるためにも、礼儀をちゃんとしておいて損はないです。

ちょっとしたことでも、ちゃんとしている面を印象付けることができれば、ポイントアップします。

距離感が近いのも考えもの

そこまで親しくないのに、深い質問をしてくる人がいますが、これはマナー違反と捉えましょう。

マッチングアプリにマナーなんてあるの?という話ですが、ありません。

ありませんが、モラルの問題なので、決まりがないからといって、なんでもして良いわけではありませんよね?

むしろ、決まりはなくても、当たり前のように相手を尊重できるのなら、貴重な存在として大切にされます。

|マッチングアプリでは個人のモラルが試されるので、極端な人が多かったりします。意外とフツーな人がいない地帯もありますので、フツーなだけでポイントアップなのです。

これは距離が近い?わからない方は…

クッション言葉をつけてからにしましょう。

たとえば、

元カノの話を相手からしてきたとします。元カノとの別れの理由が気になるけど、聞いて良いものかわかりにくい…

そんな時の魔法の言葉は、

不快な思いをさせてしまったら、ごめんね。答えたくなかったら答えなくていいんだけど、元カノと別れた理由はなんだったの?

です。

あえて堅苦しい断り文句を入れることで、野次馬根性で聞いているわけではないという真面目さと真剣さをアピールできます。

逃げ道を残しておくことで、相手は安心して答えてくれます。

逃げ道があると人は逃げなくなります。

私の経験ではこの方法で教えてくれなかったことは、ありません

まとめ:4つだけ!返信が来やすくなるメッセージのコツ|マッチングアプリ

コツ
  1. 楽しませよう
  2. 決めつけない
  3. 話題提供をしよう
してはいけないこと
  1. 返信の催促をしない
  2. 礼儀を欠かないこと

では、またっ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次