2023年7月– date –
-
【画像あり】ミノンの化粧下地は白浮きする?【チェックする方法】
ミノンの化粧下地は白浮きするかどうか?実際の使用感は? 上記の疑問におこたえします。 私について 酸化亜鉛アレルギー グリセリンで痒み 紫外線吸収剤で極度に乾燥する 【ミノン化粧下地は白浮きするかどうか?【簡単にチェックする方法】】 白浮きするかは人による、です。 当たり前な回答ですが、簡単に自分の肌に白浮きするかどうかのチェックができます。 以下の画像はミノン化粧下地の色です。この色よりも肌色が濃い人は、白浮きしそうです。 根拠は以下の記事です。ミノン化粧下地よりも肌色が濃いのが... -
市販ではミノン化粧下地が売ってない?【最安値で購入する方法記載】
ミノン化粧下地を探してるけど、全然売ってない! このような疑問に、ミノン化粧下地を探しまくって、やっと店舗で購入した私がお答えします。 【ミノン化粧下地は売ってない?】 ・マツキヨ(ココカラファイン)・アインズトルペ 上記の2店舗でのみ、ミノン化粧下地が売られていることを確認できました。 ※マツキヨはオンラインショップでも買えます。アインズトルペは検索しましたがありませんでした。店舗のみのようです。 私が購入したのはアインズトルペです。写真撮り忘れました。 以下はマツキヨ(ココカラ... -
アミノ酸浸透水にセラミド入ってる?【肌潤すシリーズで補給しましょ】
【アミノ酸浸透水にセラミドは入ってる?】 アミノ酸浸透水にセラミドは入っているのか?と疑問に思っている方がおおいようです。 アミノ酸浸透水にセラミドははいっていません。NMFという天然保湿因子が入っています。 では、アミノ酸浸透水以外でセラミドを補うには? 個人的にプチプラでセラミドを補うなら、松山油脂 肌うるおすシリーズです。 ・肌をうるおす保湿浸透水バランシング(セラミド)・肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(セラミド)・肌をうるおす保湿乳液(セラミド・皮脂)・肌をうるおす保... -
アミノ酸浸透水とジェルの違いを徹底解説【日焼け止めと相性◎は?】
アミノ酸浸透水とジェルの違いを解説します。正直、名前も似てるしややこしいですよね。本記事では、かずのすけさんの記事やYouTubeを参考にしつつ、自分で試した結果の違いを解説します。 アミノ酸浸透水 リンク アミノ酸浸透ジェル リンク 【アミノ酸浸透水とジェルの違いを徹底解説【日焼け止めと相性◎は?】】 おおまかに同じなのは、NMFの内容とグリセリンフリーという点です。 ※かずのすけさんのアミノ酸浸透水の成分解析はリニューアル前のものです。リニューアル後は浸透水にもジェルと同様のNMFが配合さ... -
プチプラNMF化粧水4選【全種類かずのすけさんの紹介より抜粋】
NMF(天然保湿因子)が入っているプチプラ化粧水をご紹介します。すべてかずのすけさんのブログ、YouTubeを参考にして記載しています。 本記事で紹介するのは、以下の4つです。 ・アミノ酸浸透水・アミノ酸浸透ジェル・アミノ酸保湿ローション・セザンヌ スキンコンディショナー高保湿セラミド化粧水 【Mマーク アミノ酸浸透水】 リンク ・値段:1,155 円(税込)(2023年7月15日時点)・量:200ml・NMF:セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCL、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na 全... -
【完全網羅】紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の成分一覧表
紫外線吸収剤をつかうと乾燥がひどいので、最近は紫外線散乱剤をメインに購入するようにしています。しかし、韓国製のものなどみると、あまりなじみのない言葉がおおいので、紫外線吸収剤なのかどうか判断がつきにくいです。 「紫外線吸収剤がどれなのか?」という部分を、店頭でパッと検索して分かりやすいように、成分をまとめました。紫外線散乱剤もまとめています。 ※紫外線防御成分の解説と成分一覧 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)の記事を参考にさせていただいています。 【紫外線吸収... -
【驚きの即効性】馬油で頭痛が改善【ナロンエースも出番なし!】
馬油の効果効能は多岐にわたります。そのなかでも「頭痛にも効く」という一節を見つけて、早速試してみました。 私について 事故にあってからずーっと、頭痛持ちです。偏頭痛、緊張型頭痛の常連。あまり意識してないが、天気が悪い時も頭痛率が高いらしい(夫からのたれこみ)眼精疲労からの頭痛もしょっちゅうです。(のめり込みすぎるとなる) 参考までに私の肌質も載せておきます。 私の肌質 敏感肌より。インナードライ。酸化亜鉛で痒みがでます。グリセリンは少量なら問題なしですが、グリセリンフリーの方が... -
【結論】カウンセリングプレシャンプーで髪がパサパサきしむ理由
きっかけはN. ポリッシュオイルで髪の毛がビルドアップ(シリコン皮膜)したからです。いきさつや、仮説はこちらの記事を読んでみてください。 本記事では、「ビルドアップを改善したいがためにカウンセリングプレシャンプーを使用するも、余計に髪の毛がパサパサになって、きしんでしまう」という事件について書いていきます。解決したので、そのあたりを詳しく書いていこうかなと思います。 【【結論】カウンセリングプレシャンプーを使うと髪がパサパサきしむ理由】 私のダメージ毛には、洗浄力が強かったです... -
【仮説編】カウンセリングプレシャンプーで髪の毛がパサパサになる
ビルドアップ(シリコンの皮膜)してから、カウンセリングプレシャンプーを使うと改善するという情報は最近でてきましたよね。私もその情報により、ビルドアップをしたときはカウンセリングプレシャンプーを使って改善しようと試みるのですが… ビルドアップを改善させたくてカウンセリングプレシャンプーを使っているのに(1~2回)、使ったとたんからめっちゃ髪の毛がバサバサときしみ始めて、なんなら当初よりも悪化してるじゃねーか!!という状態を幾度か経験しています。 そろそろこの事態に決着をつけたいので... -
【専門家の意見】2歳動画見ながらご飯について【やめさせる必要なし】
2歳の子供がYouTubeの動画をみながらご飯をたべています。やめさせたほうがいいのでしょうか…どうやってやめさせたら… この記事では、主婦の私が独自の持論と専門家の意見を調べてまとめてあります。 まず、専門家の意見が以下の通りです。 やめさせる必要はなくない? 何が大事なのか?YouTubeをなぜ辞めさせたいのか?の目的を明確にさせて、考えたほうがいい 本記事の流れ 私の持論 専門家の意見(2名) では、持論はいります。 【2歳の子供から、ご飯中の動画を取り上げる必要はある?】 心配事は色々あると思...
1