母乳育児– category –
-
授乳後のレイノー現象とは?【原因・対処法・予防法まとめ】
授乳後におきるレイノー現象について私が調べた&経験から解説していきます。 医学的根拠もちょくちょく載せてまいりますので、(でもわかりやすく解説します!)安心してお読みください。 私の個人的な考えと、医学的にハッキリしていることは完全にわけて書きます。 【レイノー現象とは?】 こんな状態のことです。 画像はレイノー症候群 - 06. 心臓と血管の病気 - MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com)より拝借しました。 虚血状態(一時的に血の巡りがわるくなること)になって、ジンジンとした痛みが襲って... -
【これで快眠】授乳後チクチクして寝れない原因・対処法まとめ
授乳後にチクチクして寝れない原因と対処法を解説していきます。 【私について】・2歳児授乳中・授乳後ジンジンして寝れなくなった経験あり 【授乳後チクチクして寝れない原因1.乳腺炎の前兆】 乳腺炎になりかけているとき、2つの痛くなる要因があげられます。 1.引っ張り飲み2.乳栓がつまっているゆえの痛み 上記です。 乳腺炎の前兆として引っ張りのみをするので、痛くなる理由 乳栓が詰まっていると、吸てつの刺激が鈍るので射乳反射が起きにくくなります。そうなると、赤ちゃんは怒って引っ張って飲もうとする... -
ミルクスルーブレンド断乳でも使える?【アフターケアの必要性も解説】
ミルクスルーブレンドは断乳する時でも使えるのか?という疑問についてまとめます。 【ミルクスルーブレンドは断乳にも使える?】 使えなくはないです。飲んでも問題はありません。 が、断乳を考えるのであれば、ミルクスルーブレンドよりミルクセーブブレンドを利用した方がいいです。 ミルクスルーブレンドは体の巡りを整えるもの その結果、「乳栓が詰まりにくくなり、乳腺炎が起こりにくいですよ」というわけです。 ミルクセーブブレンドは母乳量自体をセーブするもの 公式サイトには「断乳時だからこそミルク... -
ミルクスルーブレンドで下痢する原因と対処法【アレルギーの可能性】
ミルクスルーブレンドで下痢になった経験から、その原因と対処法をお話しします。 以下、参考にさせていただいた、サイト様です。 ・【飲み過ぎ注意】ハーブティーで腹痛や下痢になる? 正しい飲み方とは|お茶ラボ (tea-labo.jp)・ハーブティーの飲みすぎで下痢? 対策と避けるべき人の特徴|お茶ラボ (tea-labo.jp) 【ミルクスルーブレンドを飲んで下痢になる原因は?】 ・アレルギー・便を緩くさせる作用があるハーブ・体質、耐性 上記が考えられます。 https://justfitblog.com/milkthrou-brend-itukara アレ... -
ミルクスルーブレンドに即効性はあるのか?【なくても飲むべき理由】
ミルクスルーブレンドに即効性はあるのか?について、個人的に言えることをかいていきます。 【ミルクスルーブレンドに即効性はあるのか?】 即効性がある、とは言えないかもしれません。 詰まった乳栓が取れやすくはなるけど、詰まらないようにする予防的な意味合いが強いです。 詰まらないようにコンディションを整えるものであるという前提だけど、詰まってしまってから飲んでも乳栓も白斑(乳口炎)も取れやすい感じはしました。個人的に。 なので、人に「即効性はある?」と聞かれて「あるよ!」とは断言でき... -
ミルクスルーブレンドで母乳が減った/増えたと感じる理由
ミルクスルーブレンドを飲んで母乳が減ったと感じる理由と、逆に増えたと思う理由を解説します。 【私について】ミルクスルーブレンドを飲んで「母乳減った?」と思うものの、次第に「あれ、母乳ふえた?」と感じた人間です。私の状況から考えられることをまとめています。 【ミルクスルーブレンドを飲むと本当に母乳は減るのか?】 結論は減りません。 なぜなら、ミルクスルーブレンドのなかには母乳量に作用する成分は入っていないと公式サイトで明示されているからです。 しかし、ミルクスルーブレンドを飲み始... -
ミルクスルーブレンドの作り方【飲むタイミングや効果的な飲み方】
ミルクスルーブレンドの作り方が知りたいです。また、効果的な飲み方があったら教えてほしいな 上記の質問にこたえます。 私について ミルクスルーブレンドを合計3袋飲みました※3袋目で止まっています 【ミルクスルーブレンドの作り方】 ティーパックなので紅茶を飲む要領で作ります。 基本の作り方 ティーパックをコップにいれる お湯をそそぐ 蒸らす(エキスを抽出する) ※粉末が落ちるので、テーブルの上や粉がこぼれてもいい場所でやりましょう。 2分です。 10分蒸らした結果 15分蒸らした結果 *お湯の温度や... -
アレルギー体質がミルクスルーブレンドを実飲【※キク科アレルギー】
本記事ではアレルギー体質(キク科アレルギーあり)の私が、キク科が含まれているミルクスルーブレンドを飲んだ結果をおはなしします。 乳腺炎予防にミルクスルーブレンドを試したいけど、アレルギー体質だから怖いです。 ミルクスルーブレンドはキク科アレルギーの方は控えるように書いてあります。 私自身、アレルギー体質かつキク科アレルギーもちですが、その自覚なくミルクスルーブレンドを試していました。 今思えば自覚なしほど怖いものはないのですが、本記事ではアレルギーの方に向けて以下の点をお話し... -
混合から完母になった方法【生後3ヶ月からでも間に合う!】
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。混合から完母になりたいのですが、今からでも間に合いますか? 上記の疑問に、生後3ヶ月からスタートして生後8ヶ月で混合から完母になった私が実体験をもとに解決します。 【生後3ヶ月!混合から完母になれるのか?】 なれます。 生後3ヶ月後半から、本格的に完母にむけて頻回授乳をがんばりました。 その結果、生後8ヶ月から完母です。 5ヶ月を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれですが、記事後半では5ヶ月かかったことについての理由を考察しています。 より早く改善したい... -
母乳相談室で完母になった方法【正しく使うことが一番重要】
母乳相談室で完母になった人はいますか?経験談を聞きたいです 母乳相談室で完母になるには、以下が重要です。 直母拒否の原因の正確な判断 母乳相談室の使い方 私は母乳相談室をつかって乳頭混乱を克服し、完母になりました。 本記事では、母乳相談室で完母になった方法と付随する情報をお話ししていきます。 【母乳相談室で完母になるには?】 まず、母乳相談室の対象者を私の経験からあげます。 かなり初歩的なお話しからのスタートですが「母乳相談室をつかえば完母になれる!」ではありませんので、お気を付...