ミルクスルーブレンドで下痢になった経験から、その原因と対処法をお話しします。
以下、参考にさせていただいた、サイト様です。
・【飲み過ぎ注意】ハーブティーで腹痛や下痢になる? 正しい飲み方とは|お茶ラボ (tea-labo.jp)
・ハーブティーの飲みすぎで下痢? 対策と避けるべき人の特徴|お茶ラボ (tea-labo.jp)
ミルクスルーブレンドを飲んで下痢になる原因は?
・アレルギー
・便を緩くさせる作用があるハーブ
・体質、耐性
上記が考えられます。

アレルギー
公式サイトにも記載がありますが、キク科アレルギーの方は控えるように書いてあります。
後述する「ハーブのせい」なのか、今説明している「アレルギーだから」なのかはわかりませんが、花粉アレルギーがあったりキク科アレルギーがある方は気をつけたほうがいいでしょう。
私自身、最初は大丈夫だったのに期間をあけてからミルクスルーブレンドを飲んだところ下痢になりました。
産後、体質の変化もでてきますので、過去のアレルギー情報だけをあてにしないようにしましょう。
産前は食べれていた春菊が、産後ではアレルギーがでました。
ちなみに、春菊はキク科アレルギーです。
関連:アレルギー体質がミルクスルーブレンドを実飲【※キク科アレルギー】
便を緩くさせる作用があるハーブ
アレルギーとは別で、そもそも便を緩くさせる作用のあるハーブというのも存在します。
ミルクスルーブレンドでいえば、エキナセアが該当します。飲む量や個人差がかなり関係しますが、人によっては下痢になることも考えられます。
余談ですが、センナという便秘薬に使われる生薬もこの便をゆるくさせる作用を利用しています。
体質・耐性
胃腸がよわい人、ですね。
全く受け付けない、少量なら問題ない、普通の人が飲む量だと反応してしまう人、など様々です。
特に日本人にはハーブというのは馴染みがあまりないので、耐性がないのも考えられます。
ミルクスルーブレンドで下痢したときの対処法
・アレルギーを把握する
・量を減らす
・紅茶を飲む
・ニンジンをたべる、
・オレンジピールを食べる
上記があげられます。
アレルギーを把握する
大前提ですが、自分が何にアレルギーを持っているのか確認しましょう。できれば最新の結果がいちばん確実です。
と、言いたいところですが、わざわざミルクスルーブレンドのためだけに、赤ちゃんを抱いて高い料金だして血液検査をするのももったいない気がします。
なので、個人的にアレルギーかも…と思う点をあげます。
当てはまったら、要注意です。
・ミルクスルーブレンドで下痢になった
・アレルギー体質
・食物アレルギーがある
・花粉症がある
あくまで目安です。
ちなみに、キク科の野菜です。↓↓
春菊、レタス、ごぼう、フキ、ヤーコン
※アレルギーには加熱すると痒みが出なくなったりするものもあります。したがって、実はアレルギーもちだけど反応していないだけ、というのもあるのです。逆に言うと、加熱していてもアレルギー症状がでるものもあります。まさに春菊が私の場合はそうでした。
上記のなかで分かりやすいのは、レタスです。サラダで召し上がることが多いですしね。もちろん、レタスも私はかゆいです。(笑)春菊はキク科キク属だからなのか、加熱しても痒みがつよかったです。
量を減らす
・1日1杯からはじめる
・薄めて少量ずつ飲む
たとえば、1日3杯飲んでいたなら、2杯に減らしてみる。
もしくは、お湯の量を多めにして、薄めて少しずつ飲むようにする。
全て飲めれば、1杯飲んだのと同じになるので作用はかわりません。この考え方は、液体の薬剤にも通ずる考え方であり、感覚で言っているわけではないので安心してください。
簡単に言えば、150ccで飲むのと250ccで飲むのでは、濃さがかわるだけでエキスはすべて取り込めるので大丈夫です、という意味です。ただし、250ccにするなら全部飲まないとダメです。意味がなくなってしまいます。
紅茶を飲む
紅茶に含まれるタンニンという成分には収斂作用があり、組織を引き締めてくれます。タンニン酸アルブミンという下痢止めのお薬もあるくらいです。
※カフェインが心配だとおもいますが、授乳中であっても1.2杯くらいなら問題ないとされています。気分転換にいいかもしれませんね。
ニンジンを摂取する
ペクチンは整腸作用があり、便秘の時は水分をたくわえ、下痢の時は水分を吸収し便の容量を増やしてくれます。下痢下痢しているところを、かき集めて固形にしてくれるので、下痢が緩和するということですね。
また、腸を鎮静化してくれる作用もあるので、荒ぶる腸をなだめてくれそうです。
オレンジピールをたべる
血行促進し腸の活動を正常化してくれるので、軽い下痢や過敏性腸症候群にも適しています。ちなみにオレンジピールとはオレンジの皮ですね。マーマレードジャムなんていかがでしょうか。先述した(ニンジン)ペクチンも含まれているので、一石二鳥です。
ミルクスルーブレンドで下痢したら水分摂取と消化に優しい食べ物を
下痢をしてしまうと水分が失われてしまうので、脱水症状を避けるためにも水分はしっかりとりましょう。
水分摂取には、温かいものがおすすめです。
また、消化器官に負担をかけないためにも、消化しやすい、胃腸に優しい食べ物を心がけましょう。
お粥などは、水分も取れるし消化しやすいしで一石二鳥ですね。ニンジンもぶちこむと尚宜しいかと思いますね。