
ミルクスルーブレンドに賞味期限ってあるの?
どのくらいなら、飲んでも大丈夫なの?
こんな疑問にミルクスルーブレンドを卒業した私が答えます。
ミルクスルーブレンドの賞味期限について


この見出しではミルクスルーブレンドの賞味期限についてまとめています。
まず、ミルクスルーブレンドに賞味期限はあります。


袋に記載されているので、目安にしましょう。
大前提として、開封したら早く飲み切るのがベストです。
- 賞味期限
…風味を損なわない期間 - 消費期限
…安全に食べられる期間
⇒賞味期限はすぎても問題ないけど、消費期限は過ぎてしまうとお腹を壊す可能性があるので避けましょう。
ミルクスルーブレンドの賞味期限のめやす
- 未開封:1年
- 開封:半年
上記の通りです。
ミルクスルーブレンドはハーブの掛け合わせなので乾燥ハーブとして考えると、未開封でも賞味期限は1年と考えるのが妥当です。
ミルクスルーブレンドの賞味期限が切れたら飲んではいけない?
飲んでもいいですが、風味が悪くなっていると思っておきましょう。
- 賞味期限
…風味を損なわない期間 - 消費期限
…安全に食べられる期間
上記の通りなので、飲むことは可能です。
粉末に近いほど空気に触れる面積が多いので、劣化しやすいです。
期限に関わらず、早めに飲んでしまいましょう。
賞味期限切れでミルクスルーブレンドを飲まないほうがいい場合
※乾燥ハーブを参考にしています。
- 香り
- 風味
- 色
上記がいつもと違う気がするなら、やめたほうがいいです。
乾燥しているため腐ることは考えにくいですが、湿気によりカビがはえていたり、味がマズイようなら飲むのを控えましょう。
賞味期限切れのミルクスルーブレンドの活用法


- 風呂に入れる
- 消臭剤代わりにする
- 香りづけ
- 薫香にする
- 染める
- 人にゆずる
- メルカリで売る
- 家族でのむ
1.風呂に入れる
※キク科アレルギーの方は控えましょう。
お風呂の入浴剤がわりにしてもいいです。余ったミルクスルーブレンドの量が少なければ、フットバスとして利用するのもありです。
2.消臭剤代わりにする
- 生ごみと一緒に入れる
- 靴の中にいれる
靴の中に入れるのであれば、粉末が出てくると思うので、ミルクスルーブレンドの下に受け皿を敷いた方がいいです。
※あまり消臭作用は見込めません。
3.香りづけ
※キク科アレルギーの方は控えましょう。
- 野菜の下茹
- 肉料理
ティーパックに入っているのでそのまま使えます。
ほんのりハーブの香りがつくようです。
※アクが出ているので、下茹でに使った汁は捨てた方がいいです。
4.薫香にする
ミルクスルーブレンドは粉末状になっているのであまり向きませんが、ハーブを燃やしてその香りを楽しむ方法もあります。
※火事には気をつけましょう。
5.染める
ハーブを使って布を染める活用方法があります。気になる方は外部リンクになりますが、見てみてください。
外部リンク:【簡単】自宅のキッチンを使った草木染めのやり方【私も毎月染めてます】
6.人にゆずる
- 授乳中の友人
- これから出産する友人
上記の人にサンプルがてらに譲ってみてはいかがでしょうか?
譲る際の注意点
- キク科アレルギーではないか?
- 体質によっては下痢になることがある
上記を伝えて、相手に考えてもらいましょう。
7.メルカリで売る
衛生面の観点からも、できれば未開封のものを売るのが理想です。
しかしすでに開封してしまった場合は、以下のポイントをおさえるといいでしょう。
- 開封の旨を記載
- キク科アレルギーは厳禁
- 低価格に設定
- 写真はハッキリ
- 賞味期限をうつす
8.家族で飲む
※キク科アレルギーは控えましょう。
飲んで害があるわけではないので、みんなで飲めます。
なかには夫婦で飲んでいる方もいるようです。
注意:赤ちゃんに飲ませるのは控えましょう
以下はミルクアップブレンドについて、公式サイトから引用しました。
Q.赤ちゃんが飲んでも大丈夫でしょうか?
A.赤ちゃんにとって害があるものではございませんが、ミルクアップブレンドは授乳期ママのためにブレンドしていますので、必要がなければご遠慮ください。
引用: AMOMA
上記の通りなので、ミルクスルーブレンドにも同じように言えるかなと判断しています。
賞味期限が切れていないミルクスルーブレンドの保管方法


- しっかりジップロックをしめる
- 空気を遮断する
上記のとおりです。
品質の劣化は空気(酸素)によって酸化することからはじまります。また、乾燥物なので湿度にも気を付けたいところです。
- しっかりジップロックをしめる
- 空気を遮断する
上記の2点をおさえれば、いずれもカバーできます。
小分けを希望ならジップロックにいれて、しっかり空気をぬきましょう。
考え方は普通の食品と同じです。
そのほかの乳腺炎に関する対処法については、「乳腺炎」というカテゴリーからたどってみてください。