乳腺炎→助産院に行った話【料金・時間・行くタイミングや感想】

  • URLをコピーしました!

乳腺炎になったので助産院へ行きました。

今まで行った助産院は5つ。
経験した助産師の数は6名。

なかなか多い方なのでは?
と思います。

色んなところに行って、1番自分に合う場所に行きたからったらです。

これまでの助産院に行った経験から、ざっくりなレビューをしてみます。

目次

乳腺炎になったときの助産院の料金【手技料】

最安値3,000円最高値5,800円

行きつけのところが3,000円です。今まで1番高くて5,800でした💦

5,800円の人は手技はいいのですが、高額なのと、相性が合わなく辞めました。

時間外料金をとるところも…

さんざん人様のため…愛が大事…とおっしゃっていた方ですが、時間外料金とるんだぁ〜って感じです。

時間外って病院じゃないんだから🏥という感じですが、取る人はとるようです。

恐ろしいと休日加算までしますからね。さすがに休日加算までとる助産院さんは1つしか巡り合っていません。

場合によっては20分ごとに延長料がかかるところも…

手技よしだよと教えていただきましたが、20分ごとに延長料がかかるって…。

相談ではなく、乳房マッサージでですよ!?普通に1時間かかるのに、延長3回は最低するってことですよね。

それだけ乳栓をとるのが早いってことなんでしょうかね…

乳腺炎のときの助産院の施術時間

だいたい1時間半〜3時間はみておきましょう。

その時の乳房の状態や、その人のスキルにもよるからです。

人によっては4時間かかることも

両乳とも状態がわるく、詰まっている箇所も多いと、かなり時間がかかります。

白斑の開通だったり、乳栓が大きくて出すのに時間がかかるなど。母乳の流れが悪くてもすごく時間がかかります。

他の相談も混みなら4時間〜

ここまで読んでくださった方ならお分かりになると思いますが、相談+乳房マッサージとなると4時間超えですね。

助産院の施術内容

乳腺炎・乳房マッサージ

横になって乳房だけを出します。あとはお任せです。

マッサージは痛い?

人によります。助産師会には流派なるものがあるようで、その流派によってマッサージの仕方も異なります。

私がマッサージを受けた中で3つにわけられます。

マッサージの種類
  1. 激痛マッサージ
  2. ほぼ無痛マッサージ
  3. ミックスマッサージ

①激痛マッサージ

しこりをひたすらグイグイ押すやつです。ネットでよく見る「激痛だったー!!」の声は、これに当たるでしょう。

シコリを押して乳栓を吹き飛ばす作戦です。

炎症を起こしているのであまり刺激しない方がいいと、母乳外来の医者が言っていました。

しかも、痛い割に取れないこともある。
これは、絶対に当たりたくない手技のタイプ。

体験談

2度このタイプに当たりましたが(それぞれ別人)、取れませんでした。1人目は「これ以上とれません」だし、もう一人は「でも白斑は取れたでしょ?」と。

あのぅ~、白斑はとれないよ?破れるならわかるけど…(もしや、白斑と乳栓の違いが分かっていないのか?)

しこりをグイグイやるタイプは、自分で乳栓を見ることがあまりないように感じます。だって、吹きとばしちゃうから見れないもんね、乳栓。だからわからないのかな…

②ほぼ無痛マッサージ

しごくのは乳頭だけで、乳房に触れることがないので痛みはほとんどありません。

人によっては乳栓がでる「あと一息!」というときだけ押すことがあるので、若干痛みを感じることもあります。

ですがほとんど痛みがないです。

ただし、白斑ができていたりすると見逃す方もいます。出来立ての白斑は、ギューッとつままないと姿を現しません。
関連記事:白斑と乳栓の違いわかりますか?【取り方と予防法も解説】

母乳が詰まって固くなってから、気づくことが一般的です。頼るものが乳頭だけなのでシコリがあっても詰まっていない(実際は詰まってる)と言われたり、乳栓が目視できるのに見逃されたりすることが多かったです。

(もとから何も出ていない部分と見間違うんでしょうね。完全に詰まっているので何も汁がでてこないから。しかも乳腺も細いため手の感覚にも触れないのでしょう)

痛くないのはとても嬉しいのですが、見逃すのであれば少し痛くてもポイントポイントで押してちゃんと出してくれる方がいいです。

③ミックスマッサージ

無痛と激痛をミックスしたものです。

痛みが出る理由
  1. シコリの位置を確認するため
  2. あと一息な時にグイッと押すことがあるから

必要な時だけ押されるので耐えれます。私の行きつけの助産院もこの手技です。

他にもいろいろある

  • 乳房ケア
  • 育児相談室
  • ベビーマッサージ講座
  • 抱っこひも講座
  • 離乳食講座
  • ヨガ

助産院の人柄

ほんっとに人それぞれです。ですが、高圧的な物言いが多いように感じました。

なんでしょうかね、医療現場に多いのですが、治す側と治してもらう側という立場がハッキリしているせいなのか、病院でもなぜかやたら高圧的口調の人が多いですよね。

そんな感じです。

病院の助産師さんはキツい人はいなかったように思います。

個人でやってる助産院の助産師がクセ強い人が多いかなと…[jin_icon_aqua color=”#33cccc” size=”15px”]

人の痛みを痛みと思ってない人、楽観的すぎて話にならない人、なんか宗教かネズミ講っぽい人、すっごいキツい人そんな感じです。

乳腺炎かも?助産院へ行くタイミング

自分で上手く取れなかったときは、3日経過してもビクともしない場合は、助産院に行っていました。

化膿してしまって切開…なんてことが嫌だったからです。

今では、ほとんどの乳栓が取れるようになったので、3日経過しても乳栓を目視できるのであれば行きません。取れるからです。

私が求めた助産院の条件

  1. 痛くない
  2. 高圧的じゃない
  3. ちゃんと話を聞いてくれる
  4. 値段がそこそこ

なかなかこの条件にあう助産院はありませんでしたが、やっと見つけました。

手技はミックス型ですが、値段は3,000円でちゃんと話を聞いてくれるし、高圧的じゃない。

諦めずに乳腺炎のたびにチョロチョロしていてよかったぁ。

乳腺炎になったから助産院へ行きたい!そんなときのQA

助産院に行く時の持ち物

だいたいはフェイスタオルを3枚ほど持ってきて欲しいと言われます。母乳が飛び散るからですね。中にはタオル不要のところもあります!

助産院の駐車場は?

助産院は個人宅なので駐車場はあまりないと考えましょう。1台止めれるか?くらいです。えっ?ちょうどいい?

助産院に子供を連れて行っていい?

ケースバイケースです。いまはコロナもあって、子供の連れ込みは遠慮してもらってるというところも多いです。
わたしの行きつけは、早く終わらせるために子供の連れ込みはNGとなっています。分娩もやっているからですね。

助産院に日曜も連絡していいの?

悩みどころですよね。多くの場合は緊急時対応となっていますが、果たして乳腺炎は緊急時なのか…?

特に私のように、熱が出るまでいかないタイプのうっ滞性乳腺炎の人の場合は?

そこの助産院で異なると思いますが、私のところでは日曜でも連絡してきていいんだよと言ってもらいました[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]ほんとに助かる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次