MENU
カテゴリ

【副作用は下痢?】婦人宝の効果効能と続けるためのコツを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【副作用は下痢?】婦人宝の効果効能と続けるためのコツを解説
  • URLをコピーしました!

婦人宝の効果効能、副作用にはどんなものがあるのでしょうか?

また、漢方は継続が大事と聞きますが、継続できるか心配な人も多いでしょう。

本記事では、婦人宝という漢方にフォーカスして書いていこうと思います。

  • 婦人宝の効果効能、副作用について

上記についてお話していきます。

目次

婦人宝の副作用は下痢?

婦人宝の副作用を調べてみましが、根拠があるものはでてきませんでした。

下痢をしたという人も、太ったという人も出てきませんでした。また、それ以外の副作用についても調べた結果、ありません。

そこで、3つの角度から探してみた結果をまとめていきます。

3つの角度とは?
  • 私が実際に漢方薬局で聞いたこと
  • ネットの根拠があるかわからない情報(Yahoo!知恵袋)
  • 構成されている漢方の副作用

では、ザクザクとまいります。

余談ですが、「下痢をしやすい人には注意を」という記載ならみつけました。

以下のサイトでです。
飲みやすい?貧血に効く?評判の婦人宝(ふじんほう)について|玄武の薬箱 (gen-kanpo.com)

私が実際に漢方薬局で聞いた婦人宝は「太る」はなし

婦人宝は栄養豊富なため、摂取しすぎると太るというお話です。

言ってしまえばカロリーメイトと同じなので、「急ぎで栄養補給をできるメリットがある反面、食べ過ぎたらカロリー過多になるよ」って話です。

副作用というよりも、用法容量を守ればすみますね!

ちなみに飲み方は1日2回の食間がベストです。
1回につき5cc飲みます。

詳しい飲み方の解説記事は漢方薬:婦人宝の飲み方【授乳中のベストな飲むタイミングとは?】に記載しています。

ネットの根拠があるかわからない情報(Yahoo!知恵袋)

*知恵袋は引用すると面倒ごとがあったときに大変なので、引用はしません。

気になる方は検索してみてください。

Yahoo!知恵袋で見つけた情報によると、胃が弱い人が摂取すると胃もたれするケースがあるという話。

上記のような胃もたれを防ぎたいのであれば、体質に合った処方をしていただくのが一番ですので、漢方薬局に赴くのがいいでしょう。

ただし、私が調べた限りでは「胃もたれした」という口コミは一つも挙がっていなかったです。

こちらも飲みすぎたら…という場合に限ると思います。

構成されている漢方の副作用

ここからは婦人宝に入っている漢方から副作用を考えていきます。

まず、婦人宝に含まれる漢方の構成が以下です。

  • トウキ
    …5.52g
  • オウギ、ジオウ
    シャクヤク、ブクリョウ

    トウジン…0.36g
  • カンゾウ、センキュウ
    …0.16g

当帰(トウキ)

一番含有量がおおいものです。以下、当帰(トウキ)の副作用についてです。

長期間あるいは多量に使用すると、咽喉痛・鼻孔の灼熱感などの症状があらわれることがあります。また、活血の効能が強いので、性器出血過多には使用しない方がよいです。

引用:当帰の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

当帰(トウキ)が入っている漢方で当帰四逆加茱萸生姜湯というものがありますが、検索すると「太った」「痩せた」と両方の言葉が出てくることが多かったです。

調べたところ、以下の情報が有力ではと思います。

婦人宝も、同じ成分が配合されている婦宝当帰膠の口コミにも、「太った」という口コミは一つもありませんでした。

余談ですが当帰芍薬散には太ったという口コミがありました。

まとめ:当帰(トウキ)自体の副作用は咽頭痛・灼熱感でした。

黄耆(オウギ)

ただし、28g以上の過剰摂取で免疫力が低下する可能性があります。妊娠中、授乳中の安全および副作用は報告されていません。

つまり、妊娠中に飲んでもいいのかは、データ不足のためわからないということです。

黄耆(オウギ)は免疫抑制効果を減弱させるという知見があります。また、臓器移植を含む免疫抑制治療に影響を与えると考えられるので、同治療中は使用しないこととされています。免疫能に影響を与える可能性があるので、免疫の疾患がある場合は、医師の指示を受けることとされます。

引用:黄耆(オウギ)の効果効能、副作用 風邪や疲れに有効?【漢方一覧も】 (xn--vck8crcx70rzrw.jp)

黄耆(オウギ)については、上記の話からすると免疫低下の節があるとのこと。しかし、過剰摂取に限るというお話なので、普通に飲むのでは問題ないことがわかります。

もう一つ、引用を挙げます。

研究①黄耆(オウギ)と風邪・がん

オウギを長期間摂取していると風邪にかかりにくいという知見もいくつかあります。また、トウネズミモチとの併用を補助的治療に用いたところ、乳がんと肺がん患者の生存率を高めたという知見もあります。ただし、これらの用途の有効性、効果については、さらなるデータの蓄積が必要という声があります。

引用:黄耆(オウギ)の効果効能、副作用 風邪や疲れに有効?【漢方一覧も】 (xn--vck8crcx70rzrw.jp)

先ほどとは逆に免疫がアップしたような記載があります。

しかし、データの蓄積が不足しているとのことで、結論よくわからんということですね。

まとめ:過剰摂取すると免疫が低下してしまう報告がある。しかし、免疫力を上げるような作用も見受けられる。
妊娠中・授乳中の安全性および副作用については報告がされていない。ということで、自己判断になりますね。

私は授乳中に3本飲み切りました。
特に娘に変化はありません。

地黄(ジオウ)

胃をもたれさすことがあります。ですから食欲不振などで胃腸の弱い方は注意です。

引用:地黄の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

調べていくと、地黄(ジオウ)が含まれている八味地黄丸という漢方は副作用が出るときは出やすいようです。

まとめ:地黄(ジオウ)は胃腸を荒らすことが確認されている。が、良くも悪くも、副作用と認識されていないことが多い。


芍薬(シャクヤク)

特になし

引用:芍薬の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

とくに目立った副作用がないとのことで…。

では、芍薬はどういった効果があるのか?
ここを調べれば、副作用がどういう風に出るのか、想像つくかもしれません。

<芍薬の効果効能>
鎮痛作用
鎮痙作用
筋弛緩作用
血液凝固抑制作用

引用:芍薬の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

上記から筋弛緩作用、血液凝固抑制作用が芍薬の副作用となりうるのでは?と睨みました。

たとえば、
・筋弛緩→脱力
・血液凝固抑制→血が止まらない
など。

超ド素人的考えですが。

そして見つけた以下の記載。

上記のツイートで、鬱血性心不全、心室頻拍は芍薬の副作用なのでは?と思い、調べてみました。

結論から言うと、どちらも芍薬とは言い切れませんでした。

というのも、芍薬は血液の流れをよくするものなので、血が滞る鬱血も頻拍もちょっとずれているような気がしました。

つまり、芍薬というよりは甘草の副作用かと。

これらの症状としては血圧の上昇やむくみ、脱力感などがあります。

引用:芍薬甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ68 (for-guests.com)

カリウム値の変動によって心臓に負担を掛けてしまった場合、うっ血性心不全や心室細動、心室頻拍、他に薬剤性間質性肺炎についての報告があり、

引用:芍薬甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ68 (for-guests.com)

上記は甘草についての副作用の報告です。

まとめ:芍薬にいたっては本当に副作用がみられない代物だということがわかりました。

茯苓(ブクリョウ)

特になし

引用:茯苓の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)


こちらも効果効能を調べた結果、芍薬と同じように鎮静がメインでした。

そのため、副作用という副作用はあまり報告されていないのかもしれませんね。

まとめ:副作用はありませんでした。

党参(トウジン)

一番情報がすくなく、副作用のお話は探すことができませんでした。

副作用について記述されているものがなかったので、報告がない=主だった副作用がないという風に解釈していいかと思われます。

甘草(カンゾウ)

調べてみたところ、心臓が弱い方や、長期服用の場合は注意したほうがいいようです。

一時に多量に用いることにより、低カリウム血症や血圧上昇、浮腫(偽性アルドステロン症)などの副作用があるとされています。

引用:甘草の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

カリウム値の変動によって心臓に負担を掛けてしまった場合、うっ血性心不全や心室細動、心室頻拍、他に薬剤性間質性肺炎についての報告があり、

引用:芍薬甘草湯の作用機序と特徴、副作用、注意事項:ツムラ68 (for-guests.com)

また言わずもがなですが、多量に摂取すると副作用が出やすいです。

お手軽ゆえに、副作用は比較的でやすい代物のようなので、取り扱いには注意したほうがよさげです。

まとめ:今まで述べてきた漢方の中では比較的、副作用が出やすい漢方です。

川芎(センキュウ)

特になし

引用:川芎の効能と副作用 – かんたん漢方薬ガイド (kantankanpo.com)

大量では嘔吐、めまいなどを誘発することがあります。月経過多や出血性疾患のものには注意して使用する必要があります。また、胃腸障害を起こしやすいため、胃腸虚弱者の人は注意する必要があります。

引用:川芎の効能・副作用 (medicinal-herb.net)

しかし、女神散の服用して数分後、パニック障害のような動悸、息苦しさ、なんとも言えない焦燥感、気持ち悪さが出てきた。すぐに使用を中止してもらい、川芎を抜いて服用してもらうと、その後は問題なく服用ができた。

引用:川芎の副作用・効果的な使い方 / 【三鷹の漢方薬局】漢方薬局 Basic Space (basicspace-kampo.com)

すると、服用してからのぼせが生じるようになり、胃のあたりもムカムカするようになる。そこで、川芎の入っていない処方に変更すると、のぼせや胃のムカつきは消失した。

引用:川芎の副作用・効果的な使い方 / 【三鷹の漢方薬局】漢方薬局 Basic Space (basicspace-kampo.com)

調べてみたところ、川芎(せんきゅう)の効果効能には、血の巡りをよくしてくれるようです。

ただし、ほかのものとの組み合わせによっては血の巡りがよくなりすぎてしまい、のぼせることもあるとのこと。

  • 体が冷えない人
  • 胃腸が弱い人

上記のような体質の方に処方する際は注意が必要と記載されていました。

参考にさせていただいたのは、川芎の副作用・効果的な使い方 / 【三鷹の漢方薬局】漢方薬局 Basic Space (basicspace-kampo.com)

まとめ:多量摂取、川芎(せんきゅう)がメイン処方となっている漢方薬には注意したほうがいいでしょう。

結論:副作用は少ない

個別で見ていくと、副作用が出た場合、症状が顕著なものが多いのです。
しかし、それはメインで入っていたり…という場合です。

本記事で取り上げている婦人宝のメインとなる漢方は当帰(トウキ)で、副作用としては「太る」ですが、「太った」という声は、口コミを調べてみましたがとくにありません。
*下痢をしたという口コミもです。

同じ成分配合の婦宝当帰膠の口コミも同様です。

なので、婦人宝は副作用は少ない商品といえるのではないでしょうか。

私自身も婦人宝を3本飲み切りましたが、母子ともに問題ありませんでした。

婦人宝の効果効能

婦人宝の効果効能

更年期障害による次の疾患:生理不順,生理痛,冷え症,貧血,腹痛,腰痛,肩こり,頭痛,めまい,のぼせ,耳鳴り

引用:婦人宝 (pmda.go.jp)

不妊にも用いられることがある

不妊の原因にはいろいろ説がありますが、子宮が妊娠するための環境に適さない場合、妊娠しにくいと漢方医学では考えられています。

なので、婦人宝を使うことによって、子宮内の血の巡りをよくし、妊娠しやすい体づくりをサポートするものとなっています。

ここで、婦人宝を使っていた方で妊娠報告があるものを少し上げてみます。

安産薬としても使われる

妊娠するとよりいっそう血液が肝になってきます。

しっかりと鉄分を食事から取り入れていても、貧血になってしまうのは個人の体質にもよるところです。

私は切迫早産で入院しており、入院食をかなりパーフェクトに食べていました。
にもかかわらず貧血と診断され、フェジン注射(鉄剤)と鉄が含まれた錠剤を処方されたのです。

院長からは「しっかり食事をとっていても鉄不足になってしまう」といわれたので、普通に過ごしているだけではやはり貧血になってフラフラしやすいのでしょう。

それだけ赤ちゃんを生育するために血液が必要となります。

つまり、血液を補うことは赤ちゃんが健やかに発育する手助けになる。

したがって、婦人宝で血液の循環をよくしつつ血液の補強をするというわけです。

余談ですが、切迫早産の張り止めに処方されるウテメリン(リトドリン)の副作用がつらい場合、当帰(トウキ)を処方されることもあるようです。また、安産薬としても当帰(トウキ)が処方されることもあるのだとか。

産後ケア、母乳分泌を促進

婦人宝は出産で失われた血液を補う作用があります。

また、母乳は血液から作られるため、婦人宝で血液を補うことで、母乳の分泌を促進してくれます。

婦人宝には栄養がたっぷり含まれているため、母乳もまたさらに栄養満点な母乳へと生まれ変わります。

実際に授乳期に飲んでみた感想はこちら。

メリットばかりじゃない?婦人宝のデメリットも知るべき!

メリットばかりじゃない?婦人宝のデメリットも知るべき!

デメリット

料金が高く減りが早い

5000円します。

1本100cc、1回5cc飲むので、1日10cc飲むことになります。

3本で1ヶ月しか持ちません。
お世辞にも安いとは言えない…。

しかし、安くて効果があるものを探し求めると、ヘタをすると5000円以上いきます。

であれば、しっかり効果があるものを最初からチョイスした方がいいと私は思うのです。

副作用の情報が探しにくい

普通に探すだけだと副作用はあまりないように思いますが、配合されている漢方単位で探すと「えっ?」というような副作用もあったりします。

また、あるのサイトの口コミは「包装が早くて丁寧でよかったです!」という評価ばかりで全く信用なりません。

おそらく、依頼かなにかをして、わざと口コミを書かせたのではないでしょうか。それほど、口コミの内容が偏りすぎていますし、文章的にもオカシイものが見受けられます。

以下がそのサイトです。

https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/fortress/store/review/?sc_i=shp_sp_product_mdPriceList_store-review

漢方ごとに副作用を探していましたが、解釈も異なることが多かったです。

同じ漢方薬局でもAのサイトでは「副作用なし」ですが、Bのサイトでは「副作用は△です」と書いてあります。
また、Cのサイトでは「副作用は〇」と書かれていることもありました。

”頭痛と頭重感”のように似ているというわけではなく、”頭痛と嘔吐”のように内容が違うものも。
なので、漢方の副作用は探しにくいと感じました。

自己判断では効果が分かりにくい

幸い婦人宝は効果を感じる人はハッキリと感じる人が多いです。

しかし、私のように「いまいち、効果と呼べるものがよくわからなかった」という方も少なからずいるでしょう。

衛生管理しないとカビが生える

検索した限りヒットしませんでしたが、私が婦人宝を購入した漢方薬局で教えていただいたことが以下です。

婦人宝は栄養豊富なため、付属のキャップは清潔に保つようにしないと稀にカビが生えることがあります。

1本だと割高なのでお試しできない

お試しで1本購入しようと思ったのですが、1本2,000円します。であれば3本で5,000円の方を購入した方が断然お得です。

ですが5,000円だして合わなかった時のことを考えると、5,000円でお試ししようとは思えませんよね。

漢方薬局によっては、試飲できるところもあります。

継続しないとわからない

漢方はコンディションを整えていくために2週間試して問題ないか診ます。つぎに天候や季節によっても人体は影響を受けるので、1ヶ月ごとに調節していきます。

そうして3〜4ヶ月のスパンで整えていくので、継続しないと判断しにくいとされています。

もちろん、服用してすぐに何かの変化を感じる方もいると思いますが。

メリット

悪い口コミがない

「太った」というのは、検索候補に出てくるだけで、婦人宝の口コミでは見つけられませんでした。

強いて言えば、「効果はあったのかわからない…」というくらいです。

副作用の報告がない

いろんな口コミを検索して見ましたが、婦人宝を使用して「副作用がでた」という話はありませんでした。

多くの人が効果を感じられている

割合的にいうと92%の人が高評価をしています。

割合は以下のサイトから算出しました。

https://review.rakuten.co.jp/item/1/200345_10007012/1.0/

アレンジしやすく続けやすい

アレンジ例はこちらの記事をお読みください。

あわせて読みたい
漢方薬:婦人宝の飲み方【授乳中のベストな飲むタイミングとは?】 こんにちは。授乳中に婦人宝を試してみたいけど、飲み方がわからない方に向けて解説します。 授乳中の婦人宝を飲むタイミングや飲みづらい時のアレンジもお話ししますね...

液体シロップなので飲みやすい

漢方というと顆粒か粉末が主なもので、飲みにくいというのが従来のイメージでしたが、婦人宝は液体シロップなのでお湯に溶かして飲むこともできます。

また、甘味があるので多くの女性は好んで飲むことができるでしょう。

これは良い意味での話ですが、漢方の風味も多少するので甘いのが苦手な実母に飲ませてみたところ「このくらいの甘さならまぁ、大丈夫。それよりこの漢方のぷぅ〜んという風味がたまらんですな〜」と言っていました。

女性特有の悩みを網羅してくれる

女性の三大苦悩である、貧血、冷え、生理…

ほかにも、抜け毛、乾燥、爪が割れやすいなど多くの女性が経験するトラブルに幅広く対応してくれます。

個別に治療していくとなると、揃えるものが多いですしコストかかりますよね。

ですが、少し高いけれど婦人宝を使うだけで幅広く解決の方向へ導いてくれます。

貧血なら鉄分とらなきゃ。
サプリも考えなきゃ。

乾燥は自分の程度に合うクリームを探して、こまめに保湿しなきゃ。
探すのにコストかかる…

爪が割れる!

こまめに保湿とは言われるけど、赤ちゃんのお世話だったり昨今のコロナ禍があるから手洗いは多いし…

婦人宝、飲めば解決やん。

というお話です。

外側から色々やるより中から根本解決した方が早かったーーー!となるわけです。

妊活から授乳期までずっと使える

婦人宝は妊活から授乳期まで幅広く使えます。

というか、ずっと使えます。

  • 日常の健康管理や赤ちゃんが宿りやすくなる土台づくり
  • 安産のための血液補充とサポート
  • 産後の回復や授乳期の乳汁分泌を促す作用
  • 子育て中はおろか更年期までカバーする範囲の広さ

一生使える代物はなかなかないです。

婦人宝で女性特有の悩みからおさらば!押さえておくべきポイント

婦人宝で女性特有の悩みからおさらば!押さえておくべきポイント

継続して飲むこと

個人差があるため、効果が出るには最大4ヶ月ほどはかかります。

最初の2週間で体に合うかどうかを試し、その後緩やかに体質を整えていくので継続は必須となります。

1ヶ月ごとに調整してもらうこと

最初の2週間で漢方が体に合うか試すと言いました。

その次に1ヶ月ごとに漢方医に調節してもらうと更に効果的です。というのも、季節や気温、ほかの環境的な要因で体のコンディションが変わるからです。

とはいえ、赤ちゃんを抱えて毎月漢方薬局はキツイと思います。乳腺炎で助産院にいくので忙しいかもしれませんし。

なので、私は行きませんでした。

どうしても自分の体質と擦り合わせて最大限の効果を発揮させたいというかたは、漢方薬局を利用するのもありだと思います。

肝臓にいい食べ物をとること

血液と肝臓は密接に関わっています。

なので肝臓を労わることは、血液循環や血液にアプローチすることに通じます。

肝臓にいい食べ物とは、以下です。

<肝臓にいい食事>
・酸味のあるもの
・ほうれん草などの青い葉物
・貝類
・鶏肉

最後に:【副作用は下痢?】婦人宝の効果効能と続けるためのコツを解説を読んでいただいた方へ

最後に:【副作用は下痢?】婦人宝の効果効能と続けるためのコツを解説を読んでいただいた方へ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

婦人宝の副作用をまとめてみました。

よろしければ、下記もお読みください。

漢方薬:婦人宝の飲み方【授乳中のベストな飲むタイミングとは?】

あわせて読みたい
漢方薬:婦人宝の飲み方【授乳中のベストな飲むタイミングとは?】 こんにちは。授乳中に婦人宝を試してみたいけど、飲み方がわからない方に向けて解説します。 授乳中の婦人宝を飲むタイミングや飲みづらい時のアレンジもお話ししますね...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

管理人

アーカイブ

カテゴリー

目次