普段はなんともないくしゃみですが、妊娠すると気になってしまいますよね。

そこで気になったのが、くしゃみをしたときにお腹に圧がかかりますよね?
流産につながらないかどうか、です。
この記事では私が調べてまとめたことを書いていきます。
妊娠中のくしゃみが原因で流産になることはあるのか?
まず、流産になることはほとんどないそうです!



ですが、くしゃみが原因で切迫早産の可能性は多少あるそうです[jin_icon_aqua color=”#33cccc” size=”15px”]
「流産はほとんどない」のほとんどないって…
ほとんどないってことは、稀にあるのかな。
可能性はゼロじゃないことは、覚えておいた方がよさげです
調べていくうちに、「くしゃみのたびに流産していたら、子供がいなくなる…」と書いている記事もあったのですが、やはり100%ではありません。



切迫早産になった人の話
確実ではないけど、たぶんくしゃみが原因で切迫早産になったという人のブログを読みました。
その方は安静にしていたそうで、思い当たる節がくしゃみしかないとのこと。
夜に大量出血してしまって気付いたそうです。
この人の対処法
まずは以下の手法をとったそうです。
- かかりつけ病院に連絡
- 近所の病院へ連絡
- 救急病院(遠い)へ連絡
夜だったため、かかりつけ病院は既に終了。近所の病院へ連絡。
近所の病院では初診の方は診ていないとのことで、救急病院の連絡先を教えてもらったと。



救急病院に連絡したときに言われたこと。
来てもらっても、診察することしかできない。それよりも、朝まで絶対安静にして、かかりつけ病院に行った方がいい。
ナプキンなどの準備をして、一夜を過ごしたそうです。
最後まで読んでいませんが、赤ちゃんは無事だったと書いてありました。
参考:くしゃみで切迫早産?



なぜ妊娠中にくしゃみをするとお腹が痛くなるのか?
くしゃみをするとお腹にピギーっ!てくることないですか?
人によって程度も様々だとおもうんですけど、なりやすい人とそこまででもない人がいるようです。
私もくしゃみのことを助産師に聞いたときに、教えてもらいました。
靭帯が伸びたりするから、人によっては痛みを感じます。
わりと妊娠初期から靭帯の痛みがよく出ていたので、くしゃみでもやはり痛みが出ました。
他にもこんなときに靭帯が伸びて痛みを感じます。
- 朝起きて、伸びーをする時。
- 立ち上がる時
- 体をひねったとき
子宮の成長につれて、靭帯が伸びるから痛みを感じるようですっ。
加えて、靭帯の伸びが間に合ってないところに、くしゃみをして腹圧がかかるので、ピギーィっとなるとのこと。
妊娠中のお腹の痛みを軽減するくしゃみの仕方
立ってるときにくしゃみが出そうになったら、何かにつかまるorしゃがむ
立ったままでくしゃみは、想像以上に腹部と腰に負担がかかるから。
ぎっくり腰になる人もいるので[jin_icon_aqua color=”#33cccc” size=”15px”]



寝ている時は、仰向けでくしゃみをしない。横向きになり、少し体をくの字に曲げてくしゃみをすること
切迫早産になった方のブログでは、仰向けのままくしゃみをしてしまったとのこと[jin_icon_aqua color=”#33cccc” size=”15px”]
妊娠していないとかの話です。寝ている最中にくしゃみをしてしまうことがあるのですが、背中〜腰〜腹部に圧力がかからないようにするためか、自然にくしゃみしたと同時にバタンと起き上がってしまうんですよね
たぶん、体自体は仰向けのくしゃみの負担が大きいことを知っているからかなと。
座っている時でも少しお腹に手を当てて、なんなら少し屈むようにすること
くしゃみした時の振動が、お腹に手を当てている時と当てていない時ではやはり違います。



とりあえず、私が調べた感じだとこんな感じでした。
- くしゃみで流産確率は低いけど、切迫早産の危険性は多少ある
- くしゃみしてお腹が痛くなるのは、腹圧で靭帯が伸びるから。
- くしゃみをする時は、お腹に負担がかからないようにすること。
- できるだけ、壁に手をついたり、屈んだり、くの字になったり。