老人ホームの隣の家ってどうなんだろう?
騒音や奇声、トラブルは多い?
怖い人はいる?実際に住んだことのある人の声が聴きたい
こんな疑問にお答えします。
その前に、私について少しだけ説明しますね。
老人ホームに引っ越して3か月。幼稚園児との3人家族です。
子供の成長を機に引っ越しを考える人も多いかと思います。そういった観点からも本記事を執筆していますので、どうぞ最後までご覧ください。
本記事では以下の項目に触れています。
- 老人ホームの隣の家はトラブルが多いのか?
- 老人ホームの隣の家が適している人、避けるべき人
- 老人ホームの隣の家に引っ越した感想
- 老人ホームの隣の家でトラブルが発生した場合
老人ホームの隣の家は騒音トラブルが多いか?
場所によります。
理由は以下の通りです。
- 入居者の人柄による
- 内容にもよる
- 受け取りての問題でもある
- 立地にもよる
入居者の人柄による
入居者の人柄が荒いと言動も荒くなります。
知的な面が理由なら、子供のようにはしゃぐかもしれません。
つまり人柄によるところもあるため「老人ホームはトラブルが多い!」と一括りにはできませんね。
内容にもよる
利用者のために、施設側が工夫していることがあります。
- カラオケ
- 輪投げ
- プランターで栽培しながらの雑談
上記のようにです。
カラオケだとさすがに人と時間によっては騒々しく感じるでしょうし、輪投げ程度の歓声なら目をつぶれることが多いでしょう。
「老人ホーム」というよりも「その老人ホームで行なっている交流の内容」によって変わってきますね。
ネット検索していたら、夜間でもカラオケしていることに頭を悩ませているという嘆きもありました。
さすがに老人ホームにかかわらず、夜間にカラオケは防音が整っている店舗でやって欲しいですね(;^_^A
立地にもよる
- 輪投げ
- プランターで栽培しながらの雑談
上記のように、さほど気にならない程度の交流の音量であっても、反響しやすい立地であればより大きく聞こえてきます。
私の隣の老人ホームは静かめですが立地的に音が反響しやすいようで、大人数でレクをやっているのかと思って覗いてみたら、スタッフ2人と利用者1人の話し声だったこともあります。
正直もっと大勢いるような印象だったので、ビックリしたのを覚えています。
このように、大した音でなくても立地や条件によって、想像以上に響くケースも想定できます。
子供の足音などにも言えますね。
受け取り手の問題でもある
少し違う角度からの話ですが、
あなたは周りが騒々しくてもテレビの音に集中できるタイプですか?
たくさんの声が聞こえる中でも普通に友達と会話できる方でしょうか?
脳は自分に無関係な音を、自動的に遮断できるような仕組みをもっています。なので大多数は周囲がうるさくてもテレビの音を集中して聞くことができますし、周囲で話し声が聞こえても隣の友達と会話もできます。
しかし、そうではない人もいるのです。
上記とは逆で、音の取捨選択ができないタイプです。
旦那がまさにそうで、子供の声が聞こえるとテレビの音が聞こえず、辛いそうです。
字幕をつけていても、映像での情報を取り入れるほうが得意なため《字幕を読んでテレビをみる》ということが難しいのです。
何が言いたいかというと、いくら隣の老人ホームの音が一般的には静かなボリュームだとしても、それを聞く側の人間が過敏だったりすると、本人の自覚としては「うるさい!」となってしまうということです。
参考までにですが、以下のようなものも旦那にとっては妨げになるようです。
- 洗濯機の音
- 換気扇の音
- 扇風機の音
音自体はそうでもなくても聞き手側の問題で騒音と感じることもある、ってことですね。
トイレの扉をバンって閉める側は気にならないけど、隣で
踏ん張ってる人はかなりその音が気になる問題と一緒ですね。←私です。せっかく出たものが引っ込んでしまうことも(´;Д;`)老人ホームの隣の家が適している人、避けるべき人
簡単にまとめてみました。
正直、避けれるなら避けるに越したことはないと思います。
どのくらいの騒音レベルなのか?あなた自身がどのくらいの騒音耐性をもっているのか?によって変わってくるからです。
先の例と同じですね。
適している人
- 単身世帯
- 仕事でよく家を空ける人
- 音に対して敏感じゃない人
- 多少の近所挨拶があっても問題ない人
独り身の人だと、行動も変えやすいのでわりかし大丈夫かなと思います。自分が仕事に行っていれば日中は心配せずに済みますしね。
家族がいると在宅している人がどう感じるか?ですね。
あとは「人との接触がイヤ」という人は、接触があるかも…と思っておいた方がいいです。
避けるべき人
- 子供がいる世帯
- 近隣付き合いが嫌な人
- 高齢者が得意ではない人(年上)
- とにかくトラブルになりうる要素を潰したい人
子供のいる世帯については、後述します。
その他の点については、高齢者の方の中には気さくに話しかけてくる方もいますよね?
施設内での約束事があるかはわかりませんが、想定として〝話しかけられることがあるかも知れない…〟というのは考えておいた方がいいかもしれませんね。
※あまりないケースだと思いますが、子供がいるとスーパーでも話しかけられることが多いので書いてみました。
これは勝手な自覚なのですが、他の人に比べると私自身も話しかけられることが多いタイプなので、ご自身が話しかけられやすい自覚がある人は、その点も踏まえた方がいいかもしれません。
※私は老人ホームの人とお会いしたことないので、会話はしたことないです。接触する機会があったら、どうでしょうね。話しかけられれば話し返すとは思います。人が好きなので(^^♪
老人ホームの隣の家に3ヶ月住んでみてのレビュー
特にトラブルはありません。
しかし、以下の点だけは残念というか注意も踏まえてお伝えします。
- 車の出入りがおおい
- 子供の昼寝が早く目覚める
- 夜の電気が眩しい
- 家の中が見える、スッピンも丸見え
車の出入りが多い
冷凍の配送でトラックが止まっているのを少し目にしますね。あまり気になるほどではありませんが、幼子がいる場合は注意が必要です。
個人的にはデイサービスの送迎車の出入りの方が気になります。おそらく決まった時間の出入りだとは思うのですが、幼稚園の送迎時などに出入りするのをよく見かけますね。
娘もまだ小さいですし、かなり注意を払っています。
個人的なイメージですが、運転が荒いように感じることがあるんですよね。普段のストレスが運転に出ているのか、医療?福祉に携わるのに必要な〝慎重さ〟が、車の運転時には感じられない時があります(^^;
あくまで今まで見てきたイメージであり「隣の老人ホームが」というわけではありませんっ(汗)
昼寝から早く目覚めてしまう
昼寝をしていると、ちょうど何かのイベントなのか少し盛り上がっている時があるんですよね。
和やかなひと時なのですが、そういう時に限って娘もお昼寝しちゃったり…(=д= ;)
睡眠が深いときはいいんですけど、浅くなるとそのタイミングで起きてしまうんですよね。1時間〜1時間45分の睡眠が通常ですが、老人ホームのワチャワチャが聞こえるときはは45分で起きてしまいます。
睡眠足りないとその後ハードモード激戦記が発動してしまうので、ちょーっと悔しいです。
ですが、これはお互い様というか、誰も悪くないですね。仕方のないことです。
反響しやすい立地ですし、うちも子供の声で騒音被害を与えてるかもしれない可能性だってあります。そう考えると、なにも言われないだけでもありがたい環境だと思います。逆に!
娘があと3年くらいすれば、そんな声ごときでは起きないレベルに成長しているでしょうし、そこまで娘も大きな音を立てることもないでしょう。
私の隣りの老人ホームについての感想はホントにこのくらいです。
特に外で出会ったことがないので、会話などはしたことありませんが、私は話すのが好きなので話しかけられても全然問題なしです。
夜の電気が眩しい
思った以上に電気が眩しいんですよね。20時には寝かしつけに入るんですけど、カーテンは必須。
どういう仕組みなのかわかりませんが、かなり遅くまで2階の黄色い電気が付いているので、これまた光が入ってきます。
そんな時間まで起きてるの??って感じもしますし、防犯上つけているのか…
1階は常夜灯がついているのはわかるんですけど、2階は常夜灯というレベルじゃなく黄色い灯なんですよね。室内灯で。
遮光カーテンじゃないとちょっと厳しいレベルです。朝の寝起きを良くするためやセロトニン活性化のために夜カーテンを開けっぱなしにしたいのですが、ここでは無理っぽいですねっ!
家のなかが見える、スッピンも丸見え
我が家の窓と老人ホームの窓がちょうど向かい合わせで、しかもお互いにわりと広めの窓です。なので、朝イチの空気の入れ替え時に、私のボサボサ頭とスッピン、あと室内が少し見えてしまいます(笑)
そんなに室内が見えるものなのか?と疑問が湧くかもしれませんが、意外と見えます。
老人ホームの1階は窓にカーテンをしていないんですよね。正確には、カーテンは夜にならないとしまらず、レースもひいていません。なので、丸見えなのです。
隣の老人ホームもある程度の時間になると、朝のためにカーテンを開けっぱなしにしているので、夜間〜日中は室内が見えます。
私も朝窓を開ける時に向かい合う形になるので、なんとなくどんな表情をしていいものやら、目線をどうしようかと毎朝悩んでおります(笑)
交流で使うためのオモチャが置いてあり、老人ホームだと知らなかったときは隣も子供がいるのだと思ったくらいでしたから(^^;
というわけで、ほんと些細な点くらいしかありませんでした!
老人ホームの隣の家でトラブルが発生した場合の対処法
施設に連絡する
直接言っても、そもそも利用者さんの事情によっては会話が成立しないことすらありえるので、施設の方に連絡するのが一番無難です。
いつ、どこで、どんな状況でどんなことが起きたのかを説明しましょう。
文句ではなく「困って相談している」という感じで行けば、当人同士ではないので穏便に終わらせられる可能性が高いです!
というわけで、まとめます。
まとめ:老人ホームの隣の家は騒音トラブル多発?引っ越して3ヶ月のレビュー
- 入居者の人柄による
- 内容にもよる
- 受け取りての問題でもある
- 立地にもよる
- 単身世帯
- 仕事でよく家を空ける人
- 音に対して敏感じゃない人
- 多少の近所挨拶があっても問題ない人
- 子供がいる世帯
- 近隣付き合いが嫌な人
- 高齢者が得意ではない人(年上)
- とにかくトラブルになりうる要素を潰したい人
- 車の出入りがおおい
- 子供の昼寝が早く目覚める
- 夜の電気が眩しい
- 家の中が見える、スッピンも丸見え
- 施設に連絡する
疑問点や感想はここに書いてね