切迫早産予防で出されるリトドリン塩酸塩錠。ウテメリンのジェネリックです。
1日3回。
場合によっては1日4回の処方をされる方もいますよね。
1日4回って…
何時間おきに飲めばいいん?
ってなりますよね。
今回は、リトドリン1日4回を処方された私の体験をもとに書いていきます。
*医療に携わった経験から予想しながらお話ししていきますが、あくまで個人の考えとして聞いてください。
原則、わからないことはかかりつけ医に聞いてみましょう。
まず、軽く基本情報。
リトドリンの飲み方【いつ飲むのか?1回何錠?】
私の状態でお話しします。
- リトドリン1日4回
- 6時間あけて
が処方内容です。
- リトドリン1日5回
- 4時間ごとに
Qリトドリンはいつ飲めばいい?
食後に飲みましょう。
薬によっては刺激性の強いものがあるので、服用すると胃が痛いなど発生することがあります。
それを防ぐためにも、食後に飲みましょう。
追記:2020/12/15
処方内容が変更→4時間あけて服用
となってからは、食後にいちいち服用できないので、食後の関係なく時間通りに飲みました。
Qリトドリンは、1回何錠?
1回1錠です。
私の場合は、です。
追記:2020/12/15
処方内容が変更→寝る前のみ2錠
この通りに飲みました。
自己判断はダメですっ。
必ず医師に確認しましょう。
もしくは、薬剤師。
医師の出した処方箋をもとに薬剤師はお薬を用意します。医師に聞きにくいなどがあれば、薬剤師に聞きましょう。ちゃんと履歴は残っているので大丈夫です。
多忙すぎてイラつく医師よりも、薬剤師のほうがまだ時間的余裕がある場合が多いです。(大きいところだとそうはいきませんが)
なので、平日に電話して聞いてみましょう。土曜は薬剤師が一人の場合も多いので、待たされる可能性ありです。
リトドリンは何時間あける?
まずは、薬袋を見てみよう
- リトドリン1日4回
- 6時間あけて
との記載があるので、その通りに飲みましょう。
場合によっては、薬剤師からアドバイスがあったりするので、従いましょう。
医師と薬剤師とで、言っていることが違う場合は?
薬のエキスパートは薬剤師です。医者のミスを防いでくれる最後の砦でもあるので、医者に言われたことと違う場合は、薬剤師に相談してみましょう。
私が薬剤師から言われたこと
- リトドリン1日4回
- 6時間あけて
の処方内容ですが、私が薬剤師から言われたことは以下です。
「6時間あけて」と書いてあるけど、6時間あけてしまうと睡眠時間を削ることになってしまうので、そこまであけなくていい。
4〜5時間あけて飲んでみてください。
4回目は、寝る前に飲んでください。

たいていのお薬は3時間で効き目がなくなるものって無いと思うので、ここだけは自己判断で飲み方を変えました。
1.夜更かしする時は、寝る前に飲む
2.寝る前のクスリは飲まない
3.深夜に起きたら飲む
1.夜更かしする時は、寝る前に飲む
3回目のクスリを20時くらいに服用→夜更かしして1時に就寝
この場合は、あいだが5時間空いているので飲みます。
2.寝る前のクスリは飲まない
3回目のクスリを20時に飲む→23時就寝
間隔が3時間なので飲まずに寝る
3.深夜に起きた時は飲む
3回目のクスリを20時に飲む→23時就寝→間隔が3時間なので飲まずに寝る
もし深夜2時くらいにトイレに起きた時は、間隔が十分なので飲む
深夜にアラームセットして飲んでいる方も中にはいるようですが…私はそこまではしていません。
追記:2020/12/15
処方内容→4時間おきに薬を服用
となってから、少し時間が被っても構わず飲むようにしています。
4時間おきなので飲むリズムは整ってきましたが、それでも「今日は早く眠りたい…」というときなどは、1時間早くても飲むようにしています。
【メモ知識】服用間隔は、予想できる?
私が以前聞いた事があるのは、1日何回服用するかによって、薬の作用する時間の目安がわかるというものです。
例)
- 1日3回毎食後→だいたい4〜5時間の効果。
- 1日2回朝夕→だいたい10時間の効果。
3回飲むことにより約1日(厳密には違うけど)作用しますよ、という事。だいたい4〜5時間くらいしか持続しない。
朝薬をのんだら、お昼にも飲む必要があります。痛み止めなどは特にそうですね。
クスリ1回の持続時間が長いので、朝夕の2回で設定される事が多いです。アレルギー性鼻炎などはこのパターンが多いですね。
1回でお昼過ぎまでは効き目がある、ということ。
あくまで目安です。
リトドリンもこんなところかな?と思って飲んでいましたが、1回2錠飲むこともあると教えてもらったので、医師に確認は大事です。
リトドリンはお腹が張っていなくても飲むコト!
医師の指示に従いましょう。
薬によっては、自己判断で中止すると思わぬ事態を招くこともあるからです。
私のリトドリンの薬袋には、
「医師の指示に従って飲んでください」
と赤字で書いてあります。
薬袋にこのような文言が赤字で書いてある場合、そのクスリは取り扱いに注意ということを示唆します。自己判断は禁物です。
言われた通りに飲みましょう。
私は4回目だけ飛ばしたりしていますが、お腹の張りがなくても必ず1日3回は飲むようにしています。
飲まないと張ってきてしまう、というのもありますがっ。
おわりっ。

