こんにちは。
授乳中に婦人宝を試してみたいけど、飲み方がわからない方に向けて解説します。
授乳中の婦人宝を飲むタイミングや飲みづらい時のアレンジもお話ししますね!
授乳中の忙しいママ向けに簡単にまとめています。
また、授乳中ではない人でも応用できるので気軽に読んでみてくださいね!
【私について】
現在9カ月の娘の育児中。たびかさなる乳腺炎をなんとかしたくて、婦人宝の存在を知る。娘がちょうど〇カ月の時に、婦人宝を3本試しました。
漢方薬:婦人宝の飲み方や飲むタイミングを知りたい
ここでは
- 婦人宝の飲み方
- 飲むタイミング
- 飲みすぎ
についてサクッとお話していきます。
婦人宝の飲み方
- 1日2回の朝晩、できれば食事の1時間前に飲む
- 原液のまま飲む
- 付属のキャップで5mm計って飲む
1回5mmを飲んでください。
授乳中の婦人宝の飲み方は?
授乳が終わったあと、もしくは次の授乳までに時間をあけてのみます。
婦人宝は赤ちゃんに影響はないのか?
悪影響はありません。
以下、私が漢方薬局で教えていただいたお話です。
婦人宝は血液に栄養を与えるので、いうなれば栄養満点の血液ができあがります。母乳は血液です。なので、赤ちゃんとしては栄養満点の母乳を飲むことになります。
どうしても心配であれば、授乳の直前に飲まず、授乳が終わってから飲んでみましょう。もしくは、次の授乳までに1時間程度明けてから飲むのがいいでしょう。
私自身、最初はまじめに朝と晩御飯前に飲んでいましたが、だんだん娘の授乳間隔にも変化がでてきたので、授乳の直前だったり、授乳と被ることがありました。
しかし特に娘にこれと言って変化はありませんでした。
強いて言えば、「お肌がきれいだね~。お母さんのスキンケアが上手なんだね」と行きつけの助産院、別の助産師さん、保健師さんに褒められることが多かったです。
ただ、飲み終わっても特に肌荒れとかはないので、一概に婦人宝のおかげなのかはわかりませんね。
私自身の変化については、こちらにまとめていますので、良ければお読みください。
飲みすぎはNG
栄養が豊富なので飲みすぎると太ります(笑)
また、胃もたれを起こしやすい地黄が入っているので、飲みすぎると胃が持たれるかもしれません。
副作用について。
私自身は胃が痛くなったことがないので、おそらくが強いほうなのでしょう。
婦人宝を飲んでも特に胃もたれはありませんでした。
そもそも、なんどか間違えて多く飲んでしまったことがありますが特に問題ありませんでした。
漢方薬:婦人宝のアレンジレシピ【かけるだけ!】
あまりいないとは思いますが、「婦人宝が飲みにくい!」という方向けにアレンジレシピを考えてみました!!
ちなみに、婦人宝の味についてはこちらの記事をどうぞ。
杏仁豆腐
甘いので、杏仁豆腐にかけてデザートとして食べるもよし!
白玉
白玉にかけてプチ贅沢もよし!
きな粉もち
わらび餅
パンケーキやワッフル
ちょっとした息抜きですら、気を抜けない授乳中のママですが、漢方も一緒に取り入れられたなら楽になりますね。
漢方薬:婦人宝の効果を底上げするおすすめ食材
婦人宝の働きは、血液に作用するものです。
その血液と密接な働きにあるのが、漢方では肝臓とされています。
体質改善はまず規則正しい食生活があってこそです。そこで、婦人宝の働きをサポートする「血を増やす・きれいにする食材」を調べてみました。
「肝に良い食材は、酸味のものや、青物野菜です。牡蠣などの貝類や、血を増やす鶏肉もオススメです。また、中国には『同物同治(どうぶつどうち)』といって、肝が弱った時には動物の肝臓を食べて補うという考え方もあります。レバーが苦手という方は、小魚などを摂るのもいいでしょう。これからの季節は、かんきつ類などを取り入れるのも良いですね」
引用:にらさわあきこの日々是実践美容道 (bunshun.jp)
酸味のものや青い野菜は現代では不足しやすいものですよね。
女性は特に血が不足しやすいので、ますます食事面での意識も必要です。
授乳中は甘いものが無性に食べたくなるので、私は小魚の佃煮が半額のころを見計らって買い物かごにインしています。
ご飯が進むし、よけいなおかずがいらないので、忙しい時には重宝していますよ!
漢方薬:婦人宝が自分に合っているかどうか調べる方法
以下でチェックできます。
小太郎漢方製薬|商品情報 > 婦人宝® > 血虚チェックシート (kotaro.co.jp)
※2つ以上当てはまると、「血虚かも!?」という診断結果がでてきます(笑)
とはいえ、しっかりした自分の体質は漢方薬局で問診のもと、しっかりと診断してもらったほうがいいです。
ただ、そのまえに漢方はどのくらいで効果がでるのか知っていますか?
私は知りませんでした💦
次では、漢方を試すにあたって知っておいたほうがいい改善までの期間について簡単にまとめています。
漢方はまず2週間から
2週間で様子をみて、1カ月おきに調節するのがいいそうです。
なぜ1カ月おきかというと、季節や天候によっても人間のコンディションは変わるからです。
真夏の炎天下の時に、水分補給だからと言ってホットドリンクは飲みませんよね?
体温を下げるためにも、ほどよく冷えているものを飲むはずです。
3カ月~4カ月は漢方をじっくり続けること
血液は120日で新しく入れ替わるので、漢方を3~4カ月は続けないと「結果はどうなったのか?」というのはわかりません。
3~4か月くらいのスパンをあけると、婦人宝おかげでいい方向へと変わっているのかがわかるようになります。
上記は猪越英明(いこし・ひであき)先生のお話、及び にらさわあきこの日々是実践美容道 (bunshun.jp) を参考にさせていただきました。
猪越英明(いこし・ひであき)先生
医学博士、薬剤師、鍼灸師、国際中医師(国際中医専門員)、東京薬科大学薬学部中国医学研究室准教授、日本中医薬学会理事、多摩中医薬研究会会長、朝日カルチャー新宿教室講師。
著書に『「いつもなんか不調」がすっと消える手当て』(サンマーク出版)、共著に『顔をみて病気をチェックする本』(PHP研究所)など。
引用:(2ページ目)美肌に影響大【肝】の状態とは?チェック表やいたわる食事や漢方も | にらさわあきこの日々是実践美容道 (bunshun.jp)
漢方薬:婦人宝と似ている効能を持つ商品
婦人宝が気になる方は、以下に紹介する商品も考慮していただければと思います。
イスクラ婦宝当帰膠b
婦人宝とイスクラ婦宝当帰膠bの違いは、こちらで説明しています。
逍遙顆粒(しょうようかりゅう)
肝臓を整えることによって、気の巡りがよくなります。気のめぐりがよくなると心身をリラックスへ導き、自律神経の乱れを整えてくれます。婦人宝も考えているけど、特に冷えが気になっている方に向いているといえます。
加味逍遙散(かみしょうようさん)
逍遙顆粒(しょうようかりゅう) は冷えが気になる方にいいですが、 加味逍遙散(かみしょうようさん) は冷やす効果があるので、のぼせる体質の人に向いています。
ホットフラッシュが出る方にもいいでしょう。
<ホットフラッシュとは?>
・突然カーッとのぼせる
引用:汗・ほてり|更年期の症状と対策|ルビーナ (rubina.jp)
・顔や首がほてる
・どっと汗が出る(気温と関係なく)
・赤面したような感じがする
・顔は熱いのに手足や腰が冷える
・夜中に大量の汗をかく
・いわゆる「ホットフラッシュ(※)」
(※)ほてり、のぼせ、発汗等
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
肝臓と目は深くつながっています。
目をいたわることは肝臓をいたわることに通じます。
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)には、たべる目薬といわれるほど目にいいクコの実や、目の充血に良い菊の花などが配合されているので、目のケアにフォーカスできます。
私はメモ疲れやすいので、肝臓と目をいたわったほうがいいかもしれませんね。
<クコの実とは?>
ロウヒ丸
こちらは杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)の形状が違うものです。
「ロウヒ丸は即効性があり、食べるとその場で視界がクリアになるんです」と先生。
引用: にらさわあきこの日々是実践美容道 (bunshun.jp)
最後に:漢方薬:婦人宝の飲み方【授乳中のベストな飲むタイミングとは?】をお読みの方へ
育児は出産した直後から始まります。体がついていかないのも無理ありません。
「少しでも手を抜けるところは抜きましょう」と言われますが、「具体的にどこをどう手を抜いたら…?」って疑問ですよね。
手を抜く加減もわからなければ、手を抜いたら愛情不足と言われたり、発達に影響が出るといった言葉や情報が、ますますママが手を抜くことを躊躇させます。
そんなときに私が参考にしたものを紹介します。
科学的根拠に基づいた情報で裏打ちされているので、情報に信ぴょう性があります。なので、ママでも安心して参考にすることができるでしょう。
もちろん、意見は中立的な立場で、かつ現実的なものがおおいです。その中から自分で手を抜けそうなところを見つけて実践してみてください。
疑問点や感想はここに書いてね