MENU
カテゴリ
相互リンク依頼はこちらから

麦茶のもやもや飲んじゃった?【対処法とカビができない作り方】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ティーパックで作ったお茶の浮遊物は何?【沈殿物と雑菌は大違い】
  • URLをコピーしました!

麦茶のもやもやは、ほぼカビです。なので、飲まないようにしましょう!えっ、飲んじゃった?とりあえず、大丈夫です。胃の中の環境は過酷なので。(参考:専門家が回答! カビが生えた食品を食べてしまった時の対処法とは? (womenshealthmag.com)

この記事は以下の方におすすめです。

今日の悩み

麦茶のもやもやが気になる人
なんか麦茶にもやもやしたものがある…。カビ?誰か、この〝まりも〟みたいなものの正体を教えて!

この記事を書いている私は、実は麦茶の白い〝もやもや〟を飲んだことがあります。特に症状がなく、無事です。
※3回ほど飲んだことがあります。(ほうじ茶、ルイボスティー、緑茶、麦茶)あ、4回か。

というわけで、以下の内容について触れていきます。

  • 麦茶の白いもやもやの正体とは?
  • この〝まりも〟みたいな、もやもやを飲んでもいいのか?
  • 麦茶に浮遊している、白いもやもやを飲んだ場合の対処法
  • すぐ浮遊物がでてくる、自家製麦茶の賞味期限とは
  • カビができない麦茶の作り方

飲んじゃった方も、まずは安心して記事を読み進めてください。カビ飲んだからといって、症状が出る人はレアです。東京都保健医療局も言っています。(参考:カビの生えた饅頭を食べてしまいました。食中毒が心配です。【食品安全FAQ】 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)

記事後半は病院を受診する目安や応急処置的な話がメインです。

目次

お茶になんか浮いてる!麦茶のもやもやした、白い浮遊物の正体とは?

もやもや みたいなのありますよね。
これなんですけど、増えてるんですよね。

ティーパックで作ったお茶の浮遊物

調べてみたところ、カビor沈殿物という意見が高いですね。

ただ、カビと沈殿物お茶カスだと結構大きな差があるので、見極め方を紹介します。

私、一応調理師免許に受かってます。使わないので免許証の申請はしてません。(お金かかるから)

麦茶の浮遊物がカビの場合

特徴
  1. 藻や、まりもみたい
  2. 浮遊する
  3. 酸味がする
  4. 色が違う

一番特徴的なのは、浮遊物が、まりもみたいに〝もやもや〟した形状をしているということです。金魚の水槽についてそうな感じ。

そして雑菌なので、割と何もしてなくても浮遊してます。
例えばティーパックにくっついてたりします。

ティーパック2

絶対あぶない漂い方してますよね

もっと進行してくると、今度は味に酸味が感じられるようになります。

調理業界(私のいたとこ)では「わいた」といいます。つまり、腐ってるぜ!ってことです。

なんか味が酸っぱいと思ったら、基本的にはやめた方がいいです。大抵のものは、劣化すると「酸味」を感じるようになります。

緑茶などの濃いものはちょっとわかりにくいですが、色の変化も見られることがあります。綺麗な緑だったのに、やけに黄色味がかっている、茶くすんでいるなどです。

以下のサイトでは、白いもやもや/まりもの姿がみれます。参考にどうぞ。

### ペットボトルのお茶にカビが生えやすい ### | ぺんぎん・おおかみ学会 (ameblo.jp)
お役立ち情報~保存方法~|お客様相談室|アサヒ飲料 (asahiinryo.co.jp)

麦茶の沈殿物(お茶かす)の場合

特徴
  1. 底に溜まる
  2. 砂のようにサラッとしてる
  3. 味も特に変化はない

カビのとこで説明した1番の特徴「まりもみたいな〝もやもや〟」は見られません。

 泥が底に沈んでいる水を思い浮かべてください。少し揺すると泥がふわぁ〜っと昇りたちますよね?

あんな感じで、砂のようにサラッとしたものが底に溜まってたら沈殿物だと思っていいです。

市販のミルクティーや、お茶のペットボトルの底を見たことありますか?底にカスみたいなのがピタっとたまってるんですよ。
「沈殿物なので品質には問題ございません」と書いてあることがほとんどですっ。

味や色も特に変化がないのも特徴です。カビの場合は、なんか酸っぱいなぁって感じます。

まとめ

カビ

藻と酸味がある
*酸味がなくても、〝もやもや〟がでていたらやめておいた方がいいです。

沈殿物

カスのみ。味に変化なし。

麦茶の賞味期限は?すぐに白いもやもやの浮遊物がでてくる理由

カビの特徴に当てはまるけど、作ったその日のうちにでてきたんだけど…いくらなんでも1日ももたないなんてありえる?
っていう人も中にはいるかもしれませんね。

はい、これ私なんですよ。

結論からいうと、短くて6時間、長くても2、3日しかもちません。

お茶が美味しく飲める期限(時間は)けっこう短いです。

水出し・煮出し系のお茶やルイボスティーの賞味期限

  • 煮出し:10分
  • 水出し:2〜3時間

上記は一番美味しいとされるお茶の時間です。上記の時間を過ぎてもダメというこてゃありませんが、美味しさのMAX時間はこれくらいということです。

以降は酸化が進み、ゆっくりとですが劣化(雑菌繁殖とか)していってます。

 酸化しすぎて雑菌が繁殖して、目に見えるくらいまでに増殖することで、〝まりも〟のようになって見えるようになります。

煮出しの賞味期限が短い理由

なんで煮出しの方が短いんだよ?って疑問、私もあって、推測&追記リサーチしました。

追記:2024年7月10日

水出しの場合、水道水は殺菌効果のある塩素を含んでいるので、水道水で作ると、浄水器の水やミネラルウオーターを使った場合よりも傷みにくいと考えられます。煮出しの場合、水道水でも塩素が消えているので、ミネラルウオーターや浄水器の水と同じ条件になります」

引用:夏の必需品 作り置きの「お茶」、安全に飲めるのは何日間? パックと茶葉で違い? | オトナンサー (otonanswer.jp)

ありました、ありました。ほぼ推測どおりです。

無添加のほうが腐りやすい、ってのと一緒の理屈ですね!

推測の軌跡です

煮出すと熱いお湯が色々と滅菌してくれますよね。でもその滅菌って、水道水のなかの塩素(カルキ)も一緒にサヨナラしているんです。

煮出しは塩素がなくなってしまうから、酸化(劣化)による雑菌の繁殖を防止することはできません。

煮出した直後は無敵ですが、時間の経過とともに(粗熱をとっているなど)、水出しの場合よりも早く雑菌が繁殖するのだと思われます。

菌の繁殖には適度な温度が必要です。冷蔵庫に入れておくよりも常温放置しておく方が劣化が早いのはこのためです。

なので、水出しの場合はすぐに冷蔵庫に入れてしまえば、雑菌の活動も鈍るので遅らせることができる。つまり、賞味期限が伸びるのではないかと勝手な推測です。

調べろって感じですが、また今度にします。追記しますね。(この追記は、一番上にあります。)

白いもやもやした浮遊物ができないように、麦茶を作る方法

使用する容器は、プラスチックより傷がつきにくいガラスがおすすめです。プラスチックにできる細かい傷に菌が付着したり、洗っても残ることがあります。

煮出してお茶を作る場合

煮出した分、ティーパックや容器の雑菌の繁殖は防ぐことができます。

 煮出したことで、雑菌を防ぐための塩素(カルキ)も一緒におさらばしてしまうので、粗熱をとっている間に雑菌(もやもや)が繁殖するチャンスが生まれます。

煮出した後はすぐに冷蔵庫へ入れるか、氷水などで冷やしてからスグ冷蔵庫へ入れることがベストです。

水出しでお茶を作る場合

煮出しと違って消毒作用のあることをしていませんが、冷たい水で作っている・冷蔵庫にスグに入れてしまえば、雑菌の繁殖スピードを遅らせることができます。煮出しによる塩素の消失もなし!

作った後は即冷蔵庫行きにしましょう!

個人的にはこちらの方がいいのではと思いました。

白いもやもやした浮遊物を回避するための、ティーパックの選び方【生活スタイル別】

私は、麦茶を1度作ったら1週間は持っちゃったりします。(1.5Lタイプで)

そこで、私のようなタイプはもっと別のやり方の方がイイのでは?と思い、まとめてみました。些細なことですが、無駄に捨てることも減るかもしれませんよ!

よく水分を摂取する人は大きなティーパックがいいかも

500mlのペットボトルは余裕で1日で飲みきるわ!って方とかですね。

そういう人は飲む頻度が高いので、水出しで2Lのサイズの容器にお茶を作っても、1〜2日で消費できると思うので大丈夫でしょう。

*ただし、必ず冷蔵庫に入れること!

煮出しだと粗熱とってる間に繁殖する恐れがあるので、少しでも菌の繁殖を防ぐために水出しがおすすめです。

あまり水分を摂らない人は急須タイプがいいかも

500mlのペットボトルすら、1日かけて飲むような人ですね。

このような人は、水出しならあまり多く水を入れない方がいいでしょう。私もそうですが、飲みきるよりも、もやもやがわく方が早いからです(笑)

もしくは、大きなティーパックじゃなくて、急須でおとすときのような小さいティーパックがオススメです。毎回入れ直すのが面倒かもしれませんが、捨てるよりはマシでしょう!

私の場合は、2L入る容器に1Lだけいれてます。なかなか飲みきるのが難しいですが、水分摂取をしなさすぎるので「飲めよ?」って自分にも言い聞かせるためでもあります。

飲み物が冷たいのが苦手なのよ問題

私もそうですが、冷たい飲み物って好かんのです。できればホットorぬるいのがいいです。

でも雑菌の繁殖スピードをあげてしまうので、以下の対策をとりました。

  • 水出しして、飲むときにレンチン
  • お湯で仕込んで一時的に温める

やっぱり飲むときにレンチンが一番いいです。

お湯だと消毒作用もないし、むしろ中途半端にぬるいので雑菌が繁殖するには適温だからです。

麦茶のもやもやした、まりものようなモノを飲んでしまった場合の対処法

  • 様子をみる
  • 症状がでたら病院へ行く

上記の通りです。

カビを食べても症状がでない人がほとんど

まず、カビを飲んでしまって、なにか症状がでる人のほうが珍しいということを先にお知らせします。

一般的には、カビを1度飲んでしまったからと言って、症状がでることは稀。ほとんどは、長期にわたってカビを摂取したことで、慢性中毒症状が出るケースばかり。

つまり、1回や2回など単発で飲んでも、胃のなかでほとんど無毒化してしまうので問題ないよ。症状が出るケースのほとんどが、長い期間、カビをなんらかの形で摂取してしまったことによっておこる、中毒症状ですよ。ということです。

さらに、たまに1回や2回飲んで症状が出るケースは以下です。

  • 免疫力が低下していた
  • カビの中に毒素の強いものが混ざっていた

なので、すぐさま症状がでるわけではありません。

唯一の応急処置【口をすすぐ】

大人の対処法というより、子供にむけてですね。

この場合は麦茶でお話ししますが、理屈はどれでも一緒です。

  • 口の中に残っているものをふく、すすぐ、うがいをする
  • 上記が難しければ、ガーゼでぬぐうもよし

それくらいです。あとは、様子見なのです。

しかし、そうは言われてもちょっとドキドキしますよね。不安感がぬぐえないというか。

ほかに対処法はないのか?
と思うかもしれないので、よく寄せられる質問ついて述べていきます。

お茶の白いもやもやしたカビを飲んだ場合のNG行動

やばい、カビの生えたお茶を飲んでしまった!そう思った時、なにか行動に出ると思いますが、NGがあるので注意しましょう。

  • 水を飲ませる
  • 吐き出させる

上記です。

お茶のカビを飲んだら、水をのませるべき?

個人的な結論は、水を飲ませず様子見。症状がでてきたら病院を受診が無難かなと判断しています。

カビを食べたとき、水を飲んでいいのかダメなのか?というピンポイントの情報がなかったため断言はできませんが、以下のサイトから総合的に判断しました。

水は飲ませず様子見派

公益財団法人 日本中毒情報センター
場合によっては悪化させるおそれもあるため、何も飲ませないようにしましょう
(参考:中毒事故が起こったら(家庭でできること、やってはいけないこと) | 一般の皆さま | 公益財団法人 日本中毒情報センター (j-poison-ic.jp)

東京都保健医療局
「中毒症状がでたら病院へ」という様子見スタンス
(参考:カビの生えた饅頭を食べてしまいました。食中毒が心配です。【食品安全FAQ】 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)

womenshealthmag
胃で無毒化されるので様子見
参考:専門家が回答! カビが生えた食品を食べてしまった時の対処法とは? (womenshealthmag.com)

水を飲ませた方がいい派

上記のサイトの主張を採用しなかった理由は以下です。

  • 家のカビ駆除のサイトであること(家のカビのプロであって、医療知識とは別ということ)
  • この画像の専門家には名前がないこと(合成?)
  • 医療にたずさわった身として、水を飲ませることでさらに嘔吐を誘発する恐れが否めないこと
  • 公的な機関の情報を優先したから

結論

公益財団法人 日本中毒情報センター(中毒事故が起こったら(家庭でできること、やってはいけないこと) | 一般の皆さま | 公益財団法人 日本中毒情報センター (j-poison-ic.jp))には、牛乳やお水を飲ませた方がいいもの/ダメなものが記載されています。

しかし、カビについての記載はありませんでした。「その他のもの」に該当するため、何も飲ませないほうがいいと私は判断します。

というわけで、以下3つのサイトの情報から総合的に判断して、カビを飲んだとしても水を飲ませず様子見。症状がでたら病院を受診という案を採用します。

自分で吐くのはあり?

小さな子供が飲んでしまったという場合に、意図的に吐かせる必要はあるかどうか?ですね。

やめておきましょう!理由は以下です。

  1. 嘔吐物がのどに詰まる危険
  2. 物によっては悪化させるおそれ

「2.物によっては悪化させるおそれ」についてです。

たとえば、刺激性の強いものを無理に吐かせようとすると、それが途中で気管に入ったり、嘔吐している途中で炎症を起こさせる恐れがあります。

胃酸が逆流すると、ヒリヒリしますよね?胃酸は酸だからです。これが、仮に塩酸を飲んだとしたら?

無理に吐き出させるということは、再度気道を塩酸が通過するということです。どれほど危険かがお分かりいただけるかなと思います。

カビがどの程度の危険性なのか、気道を通っても問題ないレベルなのかは私にはわかりません。

しかし「1.嘔吐物がのどに詰まる危険」も踏まえると、意図的に吐き出させる行為はしないほうが得策といえますね。

子供の病院受診については、次で触れています。

麦茶のカビを飲んだ場合の病院の受診目安

  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 息苦しい

上記が出てきたら、病院を受診しましょう。

「気分が悪くなることがあるが、それはカビの味が悪いだけ」と専門家が言っています。←ホントカ?
参考:専門家が回答! カビが生えた食品を食べてしまった時の対処法とは? (womenshealthmag.com)

なので、「うわぁ気分が悪い」ではなく、「なんか吐きそうカモ…ヤバイ!」という状態なら、病院を受診した方がいいです。

子供の受診もとりあえず、様子見です。症状がでてからじゃないと対処できない理由

医療をかじった経験からして、症状がでないと病院は対処できないからです。

医療行為をするには「病名」が必要なのです。なので、症状が必要です。
参考:1歳9ヵ月の娘にカビの生えたぶどうを食べさせてしまい… (doctors-me.com)

とりあえず私は、もしカビのはえたお茶を飲ませてしまったとしたら、症状がでたら医療機関に受診させることにします。

治療について

仮に症状がでて、病院を受診するとなったらどんな対処をされるのか?調べてみました。

…が、病院のサイトで「実際にこういう処置をとります」というサイトを見つけられなかったので、医療事務の経験&海外の記事を翻訳したものを気休めとして掲載しておきます。

【メインの治療】
・胃洗浄
・下剤
参考:カビをうっかり食べてしまったら!? 専門家に聞くリスクと対処法 (womenshealthmag.com)

上記ですね。

カビによる毒素を意図的に排出させるために、胃の洗浄を行い、さらに不本意な下剤を投与されることによって、上からも下からもカビを出してしまおうという目論見ですね。

救急を呼ぶときのポイント

もしも、呼吸困難などの症状がでてきたら?(カビアレルギー反応でなる可能性)

以下がポイントです。

  • 何を飲んだのか?
  • 現在の症状は?

上記を伝えましょう。

その場面を見ていなかったとしても、どのくらい飲んだのかなど、周囲の状況をみて情報を収集します。
参考:中毒事故が起こったら(家庭でできること、やってはいけないこと) | 一般の皆さま | 公益財団法人 日本中毒情報センター (j-poison-ic.jp)

麦茶のもやもやした〝まりも〟の生成過程【繁殖させてみました♡】

ここで触れるのは、記事執筆時の仮説を検証するために行ったことです。

【行ったこと】
お茶のもやもやはカビなのか?繁殖させてみた。

なので、いろいろと考察なども入っています。
※この考察はアタリだと思っています。ほぼ、記事内で説明した通りで、知識がない状態で結論までたどり着く過程と考えていただければと思います。

完全自己満の項目です(笑)

お茶のもやもや=まりもはカビだと思った理由

  • 冬場はもやもやが発生しなかった(常温に放置してても)
  • 春先になると、もやもやした、まりもが発生
  • まりもの発生時、緑茶の味がせんとです(風味も)
  • 水出し=1日経つともやもやが発生
  • 煮出し=ヘタしたら数時間後にはもやもやがでてる
  • 空気に触れる面積を増やしたら爆発的に増えた

冬場(9℃とか)では、常温放置していても、もやもやがわくことなかったんです。今春先で少し室内の気温が上がってきたためか、常温放置1日で、もやもやがわいてきます。

ってことは、気温で左右されるってことですよね。気温で左右されるのはどう考えても沈殿物ではなく、もやもやまりも達の方だ。

沈殿物は爆発的に増えはしない

沈殿物ってお茶のカスだったり、抽出物だってことですよね?

普通に考えて、ティーパックが破れているわけでもないのに、お茶のカスが増えるなんてありえんすよね。抽出物だって、一気に増えるってもはや抽出技術が世界越えしてますがな。

そして、上記の結論に至るきっかけとなった事件が以下。

煮出しか水出しか忘れたけど、蓋をつけないで放置!

蓋をしていない、お茶

ローマ時代の水入れか!って感じにして、常温放置。

確か、昼あたりにやって、夕方みたら今までにないほどもやもやが増えてたの。(この画像じゃないんですけどね(笑))

【仮説】
蓋を全開にしたから、その分空気が触れる面積が増えたため酸化する面積も大幅にアップ!結果、もやもや繁殖率も上がってしまい、まりもが大量発生。

2024年7月10日追記してるんですけど、この仮説は的を得ていたなと。

まとめ:麦茶のもやもや飲んじゃった?【対処法とカビができない作り方】

最後までありがとうございました。というわけで、本記事は以下の方におすすめです。のまとめです。

カビの場合

特徴
  1. 藻や、まりもみたい
  2. 浮遊する
  3. 酸味がする
  4. 色が違う

沈殿物の場合

特徴
  1. 底に溜まる
  2. 砂のようにサラッとしてる
  3. 味も特に変化はない

麦茶の賞味期限と煮出しの落とし穴

【麦茶の賞味期限】
・煮出し:10分
・水出し:2〜3時間

【煮出しの落とし穴】
塩素がなくなるため、カビの繁殖がしやすくなる

カビが生えないようにするコツ

【煮出し】
熱いままでも冷蔵庫へ入れる(塩素がなくなっているため、粗熱取っている間にもカビ予備軍が繁殖する)

【水出し】
すぐ冷蔵庫へいれる(塩素はそのままだが、常温でもカビは繁殖しやすい)

麦茶を作る時の選び方

【たくさん飲む人】
水出しで即冷蔵庫へ

【あまり飲まない人】
ティーパック(小)にするか、麦茶を入れる容器を小さくする(急須なども)

病院受診の目安

  • 様子をみる
  • 症状がでたら病院へ行く

以下の時は受診しましょう。

  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 息苦しい

カビを飲んだ場合のNG行動

  • 水を飲ませる(水を飲ませるのが最適か、断言できないため)※当サイトでは水を飲ませないを採用しています
  • 吐き出させる(誤嚥予防のため)

治療について

【メインの治療】
・胃洗浄
・下剤
参考:カビをうっかり食べてしまったら!? 専門家に聞くリスクと対処法 (womenshealthmag.com)

救急車を呼ぶときに先にこたえるべき項目

  • 何を飲んだのか?(量など)
  • 現在の症状は?

管理人

暇チャットで結婚→母乳育児に奮闘→うつっぽくなる。プロフィールは後ほど変更していきます。

アーカイブ

カテゴリー

疑問点や感想はここに書いてね

コメントする

目次