-
買い忘れが多い…はラインで防げる!メモ帳アプリなしでもOK
せっかく買い物に出たのに、肝心の物を買い忘れたー!ってなったら最悪ですよね。 今日は買い忘れを防止するために、私が日々やっていることをお話しします。 タイトルにもある通り、line機能を使った買い忘れ防止方法をお伝えしていきます! 【ラインで買い忘れを防止するための3つの方法】 私は三つの方法で買い忘れを防止しています。 トーク画面にひたすら買うもの入力する ノートに入力する アルバムとして写真で残す ではそれぞれ説明していきますね! 合わせてメリットデメリット、ポイントも一緒に載せて... -
プロダクトワックス【感想】ウェット感はあるけどカールキープ力ない
私は髪の毛が太く厚く量も多いので、ウェットにまとめて髪の毛の広がりを抑えたいと思っていました。 ワックスなど試したのですが、なんと フェイスラインにニキビができる! もともと目立たないけどニキビができやすいので、これは困った話です。 ニキビができずに、かつウェッティーな仕上がりになるようなスタイリング剤はないかと探してみたところ、ありました! それが天然素材でできたプロダクトのヘアワックスです。 ざっとメリットデメリットを上げましたが、これから詳しく説明していきますね。 ではさっ... -
筆跡を変えたら性格が変わる【なりたい人の字体をまねればOK】
筆跡を変えると性格が変わるといいますが、ほんとうに変わるのか?どうやって筆跡を変えればいいのか疑問ですよね。 そこで、職場の人の筆跡を真似たら性格が変わった話をしようと思います。 -
えり字を手書きする方法【フォントで練習すればOK】
今回は「えり字」の書き方についてお話ししていきます。 えり字は私自身も現在使っている字体であり、おススメです。 【えり字とは?】 えり字とはこんな感じの文字です。 キッチリしすぎているわけでもないし、崩れすぎているわけでもありません。 硬すぎないので、意外と幅広い年齢で使えます。 【えり字の特徴を掴もう【先に知っておいた方が書きやすいよ】】 軽い筆圧 タッチで書く感じ 直線と緩やかな曲線が多い 筆圧を弱めにすると、この特徴を網羅できます。 どの線を書くにしても、筆圧を弱くしてハライで... -
綺麗な字の練習にオススメのフォント3選【日常でもつかえる】
文字の練習をするうえで、ぜひとも練習してほしいフォントを3つ選びました。 では見ていってください。 【綺麗な字の練習にオススメのフォント3選【見本と特徴紹介】】 まずは、練習におススメのフォントのお話からしていきますねっ。 私が日常生活でもつかえると思ったフォントはこちらの3つ! 花鳥風月 えり字 あんずもじ フォントにもそれぞれ特徴があり、その特徴から与えられる印象は様々です。 花鳥風月【万人受けする綺麗な字】 文字属性 達筆な文字 書きどころ どこへでも 印象 キレイ、キマッてる 特徴 ... -
「可愛いね」と言われる丸文字の書き方【あんずもじでドキっとさせよう】
自分の字に自信はありますか?かわいい丸文字を書けたら、人前で文字を書くのにも抵抗がなくなりますよね。この記事ではかわいい丸文字の代表である”あんずもじ”の書き方について説明していきます。 -
失敗なし!綺麗な字の書き方【①他人の筆跡を真似る②フォントなぞる】
私は字が汚かった…。 外出先だと姿勢が違う 使っているペンも違う できれば努力でなんとかしたい(お金かけたくない) 教材は定型文ばかりだから、応用ききそうもない… こういう怠惰な性格ゆえ編み出した方法が2つあります。 ちなみに、この方法で、 高校の国語教師、クラスの人たちから字が綺麗と褒められるようになった 字が綺麗な先輩と瓜二つの筆跡を持つようになった これから、私が編み出した方法をお話ししますね。 【失敗なし!綺麗な字の書き方2選【①真似る②フォントなぞる】】 綺麗な字を書くには2つの... -
【100均セリア付箋】罫線入り正方形の使用感とメリットデメリット
いろいろハイテク化した時代でも根強い人気があるのが、付箋ですよね。色んな種類があって、見ているだけでもワクワクします。 今日は100均のセリアで買った、罫線入り・正方形の付箋を使った感想とメリットデメリットを書いていきます。 【セリアの正方形の罫線入り付箋を使ってみた感想】 【セリアの付箋は、罫線と正方形が使いやすさのポイント】 字をまっすぐに書ける 罫線が入っているので、字をまっすぐに書くことができます。 私のように字が斜めになってしまう人にはありがたいです。 見る人にも見やすい... -
エバラキムチ鍋の素【感想】酸っぱいなら味噌いれてリゾットにしよう
【エバラキムチ鍋の素【感想】酸っぱいなら味噌いれてリゾットにしよう】 作り方 【準備するもの】 エバラキムチ鍋の素 好きな具材 味噌 チーズ ご飯 水 【手順】 具材を炒める 味噌、エバラキムチ鍋の素をご飯にかけて、具材とともに煮る ラストにチーズをかけておしまい 水は味が濃ければ入れてください。順番前後しても多少は大丈夫です。 ざっくりな説明ですが、こんな感じです。 味噌は好みで量を調節してみてください。 【作ったきっかけ】 リゾットを作るとき、水の代わりに余った味噌汁を入れたことがきっ... -
切れない!洗える【100均セリアのウォッシャブルヘアゴム】使用感
100均のヘアゴムはどんどん可愛いものが出てきていますが、唯一の難点がすぐに切れてしまうこと。今回ご紹介するのは、切れない!洗える100均のヘアゴムです。