マッチングアプリで彼氏ができたのはいいんだけど、彼氏を心から信用することができない。
信用してもいいのか?信用するためにはどうすればいいのだろう?
暇チャットで100人以上とトーク。たった1人とだけデートして、結婚→現在妊娠中のわたしが、どうやって信用できる一人を見分けたのかをシェアしますね。
参考になれば嬉しいです。
前提として、マッチングアプリの彼氏だろうが、信用できないってことは相手を知らなすぎる
最初から厳しいことを言いますが、信用できない相手と付き合うのはいかがなものなんでしょうか…。
時代は令和。付き合う相手は自由に選ぶことができます。
なのに、わざわざ信用できない相手を選んでしまうのは、自分の責任です。

信用できないのではなく、彼氏のことを知らなすぎるだけです。
マッチングアプリで付き合うのは不安?
現実で出会う相手も変わりないです。
何が違うのかといえば、どれだけ相手をしっているか?ということ。
現在世界→友人からスタートするので助走期間がある。友達の繋がりもあれば信用度は高くなります。
マッチングアプリ→恋愛候補からスタート。積極的に情報収集しないと信用できる材料が揃わない。
間違いやすいものとして、信用と相性があります。
信用できても相性が悪いとうまくいがないことが多いです。現実世界でも同じ。付き合ったけどスグに別れるのはお互いの相性確認不足もあります。
この記事では信用できる人の見分け方に絞って説明していきます。
彼を信用できるかどうかは、論理的だったりする
案外論理的に信用できるのかどうか、判断することができます。
AだからBの可能性が高いな。
というように根拠があるから信用できるようになります。
信用というと無条件にしなければならないモノのように感じますが、信用に値する根拠がないとできません。
信用が長く積み重なって、無条件に信頼できるようになります。
まず信用できるかどうかの根拠探しからいきましょう。
マッチングアプリでできた彼氏を信用する方法【見分け方】
行動のみにフォーカスしよう
行動から相手を判断するようにしてみてください。
例)
①お会計になると消える
→払わせる気満々?
→セコイやつ?それともケチ?
②立て替えたけど催促しないと、払わない
→セコイやつ?それともお金にだらしがないやつ?
③生活を見ていると几帳面さが伺える。浪費もしていないし、家具も必要なものだけしかない
→ケチるがゆえに、セコイ手段をとっているのがわかる。意識的か無意識かはこの時点では判断が難しい。
これだけでも、浪費癖はなく倹約家。でも、人にお金を払わせて節約するという点での自己中さがわかりますね。
*前に付き合っていた人です。行動を見ずに付き合いましたが、今思うとちゃんと行動に性格が反映されています。
もう少し例をあげます。
①一緒にいる時はケータイを全く触らない
→デートに集中している可能性が高い→ケータイよりも、私の方が優先順位が高い
②尋問のようではないけど、様子を見ながらの質問が多い
→距離を測りつつ、質問している→慎重さが伺えるのと、こちらに関心があることがわかる
③沈黙もちょいちょいあるけど、思い出したかのように話しかけてくる
→沈黙が苦手なタイプではないのかも?→というより、マイペースかも。
④食事のメニューは自分側で見る
→ある意味で自己中心的さが伺える→②と合わせると、マイペースゆえに配慮に欠ける面が予想される
旦那です。マイペースゆえに配慮に欠けるところがある。慎重な面があり決断に時間がかかることも。(マイペースゆえに、時間の経過は気にしない)
距離の詰め方がうまい。
行動は嘘をつけないので、本当の目的がわかりやすいです。
このスキルがあれば、体目当てや遊ばれることは、ありません。
言動は一致しているか?
彼は何と言い、結果どう行動したのか?結果が全てだと思いましょう。
そんなことを言われてもよくわからないと思うので、例を見てください。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 同棲するための家は考えてるよ、と言いつつ1年進展なし。
言葉→考えている
行動→1年放置
答え→この時点で、同棲を真剣に考えていない
上記は前お付き合いしていた人に対して、私が出した答えです。
マッチングアプリ関連の悩みで多いものが下記です。
参考までに。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] ごめん、と言いつつアプリの退会していない
言葉→ごめん
行動→退会していない
答え→真剣味がない、君はキープだよ、浮気性
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 名門校出身という彼。卒業アルバムを見せてほしいと言っても、毎回はがらかされる。詳細を聞いても友達の話ばかりで自分の話が全然出てこない。
言葉→名門校出身
行動→アルバム見せない、自分の話しない、友達の話ばかり
答え→名門校出身の可能性は低い
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] オレ、君にぞっこんだから…。電話を毎晩してくる。
言葉→オレぞっこん
行動→毎晩電話かけてくる
答え→ホントにぞっこんやな
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 「遊びじゃねぇーぞ」と言い、飛行機つかって、約1日がかりで地元に遊びに来ること月1ペース。
言葉→遊びじゃない
行動→月1で、1日がかりで飛行機つかってくる
答え→本気だわこの人
旦那の気持ちが本気だと信じていなかった時の、言動一致データです。
言動が一致するかを見れば、その人が口先だけの人間ではないこと、信用できる人間なのかわかります。
応用すれば、性格傾向とその先の予想もできます。
名門校出身と嘘ついた彼→見栄っ張り→プライド高い→大盤振る舞いするか、怒りの沸点が低いことが予想される。場合によっては、モラハラ気質もありえる。
こんな感じです。
何気ない言葉から、相手の性格を掴む
甘い言葉と褒め言葉はリップサービスだと思うようにして、カウントしないことが重要です。
人は意図する時しか、嘘をつけません。普段から痕跡を残さないようにしている人は別ですが。
プラスの言葉は意図していると考えましょう。
ふとした時に出た言葉や、他人に向けた言葉に注意を払いましょう。
ここでは、主に会話やメッセージでの例を挙げていきます。
名前の打ち間違いが多い
→衝動的か打ち間違えてもいい相手と思われている=本命彼女がいる可能性
↑本命彼女がいる相手からのメッセージ。
100万あたったら、子供のために貯金する!
→浪費癖がある
↑生まれてまもない子を持つ、ある芸能人男性の発言。もともと浪費癖があるようです。
(子供を持つ親のほとんどは、わざわざ子供のために貯金する!なんて声を大にしてして言いません。当たり前なので。)
返信が遅いと怒る友達がいる、という話に対して「それって人間できてなくない?(笑)」
→返信遅くても気長に待てるタイプ。マイペースかルーズか。プラスαすると、時間を潰すのが上手いかも。
↑旦那です。マイペースであり、ルーズな面も。時間を潰すのが上手いので、待たされても怒らない。
パズルのような感じです。
どうして、そういう発言をしたのか?その発言にどんな意味があるか?を考えると導きやすいです。
ただ一つ。
プラスの言葉には通用しません。
可愛いとかは、思ってなくても言えるので素直に受け止めればいいです。深読み厳禁。
SNSを使うのも一つの手
相手の言葉から情報収集するのに、かなり便利なのがSNSです。
- 何に関心を持っているのか?
- 発言がその人自身を表す
ので、かなり詳しくわかるでしょう。
言葉のチョイスの仕方も参考になりますよ。
断定的な言い方が多い→上から目線タイプ、頭でっかち、端的にやりたい合理的タイプ、性格がキツい、言葉でアウトプットが苦手
〜←伸ばし棒が多い→ハッキリいうのを避ける傾向あり。優柔不断、人に対して過剰反応しすぎる節あり
などですね。
マッチングアプリでできた彼氏を信用していいのか迷っているあなたへ
一つずつ疑惑を晴らしていこう
常に疑問を持ちましょう。「〜だから信用できる」という根拠があれば最強です。
そうやって、一つ検証していけば段々と相手のことが見えてくるようになります。
自分が心理学者にでもなったつもりで、臨むのがいいですよ。
観察力がつくので、彼氏だけでなく実生活でも役立ちます。
たまに、わかりすぎて「ウワッ」ってなることもありますが。
信用できなくて当たり前
私は誰の言葉も一切、信用できませんでした。
信用して欲しいと簡単に言えますが、信用させてくれる行動を取る人はなかなかいませんね。
信用できないものは信用しなくていいです
信用に値する材料がないというわけですから。
私は、言動一致しない人は信用しないと決めていました。
人間同士の基本的なコミュニケーションは言葉です。
自分で言ったことすら守れない人間ならば、人としてまず信用できないので当然、進展はしません。
信用しようとして、目を曇らせないでください。
信頼を得たいと思えば、そのように行動しますから。
どうか、彼を信用できない自分を責めないでくださいね。
責めるのであれば、信用できない状態で付き合った甘さを戒めるようにしましょう。
縋ると重い女になる
信用できないと、信用したいがために縋り付いたりする行動がみられます。
でもそれは、信用させてくれる材料をくれと言っているようなものです。これをやるから信用しろよ?と言われて信用してしまう、都合のいい女の出来上がりになります。
すがらないためには、
- 何があっても自分の責任という覚悟
- 自分の価値を下げてまでは付き合わないという自立心
が必要です。
自分の命を大切にできる人は、好きでも信用できない男には見切りをつけます。
大切じゃないものを誰も大切にしません。あなたがあなた自身を大切にしないと、大切に扱ってくれません。
「選んでもらう」から、「選ぶ」スタンスへ
相手に好かれる方法ではなく、自分が相手を好くことができるのか?
選んで欲しい、選ばれるためには?よりも、あなたが誰を選ぶのか?
こういう視点で考えると、悪い男には引っかかりません。
言い方があれですが、あなたのお目にかなう男性を見つけましょう。
受け身になりすぎないように。
最後に
こういう考え方をしていると、共感を得られないこともあります。
ひねくれてると友人Aに言われますが、私が言ってることはいつも現実として結果が見えるので気にしないようにしてます。
だって友人Aは毎回付き合う男が…体ではじまり終わるから。
自慢ではありませんが、医療事務の時に周囲には「考えすぎじゃない?」と言われていたコトが、心理士のトップが出した見解と同じだったことがあります。
この考え方や、ものの見方自体は参考にしてもらっていいと自負しています!
いろんな人間関係で役立ちますよ。