2年付き合っている彼氏がいる。「そろそろ結婚を…」と考えてはいるけど、毎回なんだかんだ言い訳されて、はぐらかされて先延ばしになる。結婚する気はあるのか聞くけど返答は「あるよ」のみで、結婚に向けての行動がまったくないので冷めてきた。
出産にはリミットがありますよね。それを踏まえて、結婚をしたいという女性がおおいです。でもなかなか踏み切ってくれない彼氏に疑問とイラだちがつのります。
本記事では以下のことを説明します。
- 結婚を先延ばしにするのってなんで?
- どうして結婚してくれないの?
- 私のことを本当は好きじゃないのかな…。私はそろそろリミットが迫っているんだけどな…。
- こんなに先延ばしにされてしまうと、冷めてきてしまうよ…。
- いつまで待てばいいの?
- どんな方法で結婚を意識させたの?それとも別れて次へいったのかな?
わたしも結婚を先延ばしされた経験者です。データとして2人分の成果があるので、比較的、参考になるのではと思います。
【本記事の流れ】
- 心理
- 対処法
- その後(結果)
では、解説していきます。ちょっと内容が濃いので長くなりました。
結婚を先延ばしにする彼の心理

ホンネと建前があります。
【建前】
- 貯金が心配
- 仕事が忙しい
- 目標金額まで到達していない
- 30代になった時のために20代は勉強や経験を積みたい
- 結婚結婚って言われると萎える
- 結婚だけが俺の存在理由ですか?
【ホンネ】
- まだ遊びたい
- 実は32歳くらいで結婚したいと思っている
- 自由が減ると思っている
- 結婚のメリットが見つけられない
漠然と「まだ結婚は…」な人が多かったりする
いつまでに結婚する、というのが明確ではないケースがおおいです。
それもそのはずで、出産リミットがないので、女性ほど早い段階から結婚を意識している男性が少ないです。
したがって、結婚の時期について考える機会に恵まれません。
結婚したいと自然に思うものだと思っている
なんとなく結婚したいと思う時期が来ると思っています。受動的ですね。
しかし現実は「結婚しよう」と能動的にならないと結婚できませんよね(笑)
世の中の経済と現実を知っていくほどに、「結婚しよう」とは思えなくなってくるので、結婚したいと思わなくなるのが自然です。
結婚する時期ではあるものの、実感がわかない
- 男性:そろそろ結婚をかんがえる年齢かぁ…※30歳で考える
- 女性:26歳前後には結婚して第一子を産んでおきたいなぁ…※20歳で考えている
高校から考える人もいれば、25歳前後から考える女性もいます。
ちなみに、私は高校から考えていました。母親が21歳で私を出産したので私も早く自分の子供に会いたかったからです。
「え、もう30歳?」と同じ感覚
唐突ですが、成人式を迎えて大人とみなされると「もう大人の仲間入り?そんなにしっかりしていないよ私」と考えたことはありませんか?
それと同じで、中身も考え方も大して成長していないのにもう30歳かぁ~。こんな俺が結婚…?ナイナイ(・ω・)ノみたいな。
説明されれば「そろそろ結婚だよな、女性もリミットはあるよね」とわかるけど、自分が結婚を真剣に考えることは今一つピンと来ていない様子。
※女性のリミットについても、「リミットがある」しか認識していないので、逆算して計算している男性は少数なのでは?
「結婚の責任が大きい」は建前が多い
結婚、養う、大黒柱。このワードがもつ責任は大きいですよね。男性自身も「責任が…」と言う場合がありますが、わたしはこのように考えています。
責任を感じている男性は多いけど、あくまで「感じている」。責任を負うとか、責任をもつために何かしているというわけではない。
というのも、結婚についてさほど考えてきたことがない人が、結婚の何を想像して責任を負おうとしているのかわかりません。あるのは、断片しか見ていないところからの、結婚にまつわるマイナスイメージくらいでは?という印象です。
なので、「結婚の責任」を口にした時点で責任を考えているわけではないと考えていいと思っています。男性のかたが見ていたらすみません(._.)
しかし、責任をもって考えるのであれば、後述するリミットについても具体的に考えているはずです。
※結婚の責任について詳細を尋ねても、具体的な回答が出てきた試しがありません。責任を感じるくらい考えているのなら、何にどう責任を感じるのかを説明できるはずです。
結婚どころではない事態に陥っている可能性もある
付き合って5年目、結婚して3年目になるので時効ということで旦那に「どうして結婚を渋ったのか」聞きました。
以下の回答でした。
- 当時は仕事をやめようと思っていた
- 肉体的に、精神的にもキツイときがあった
- あたまがボーっとした
彼の中で結婚のことを考えている余裕はなかったということです。
同棲していて仕事の話はきいてはいたものの、わたしの配慮が足りませんでした。わりとニブイ系男子な旦那なので、そこまできているとも思わなかったのです。
彼の中で非常事態になっていないか確認したほうがいいですね。
結婚を先延ばしするのは好きじゃないわけではない
結婚を先延ばしにされると不安になる人が多いと思いますが、決して嫌いになっているわけではありません。嫌いなら付き合えません。
なので、結婚を先延ばしされた=嫌われてる、好きじゃないと飛躍させないようにしましょう。余計にこじれて収拾つかなくなります
リミットについて理解していないし他人事だったりする
男性は「〇歳までに結婚かな…」くらいしか考えていないことが多いというお話をしました。
しかし現実(女性の体の事情)は以下のとおりでです。
- 何歳までに結婚したらいいのか
- 結婚から子供を授かれるまでに年単位で時間がかかるかもしれない
- 第二子を望むなら、第一子はいつまでに産んで、あいだを何年あけたほうがいい
- 第一子はすんなり授かれたけど、第二子もすんなり授かれるとは限らない
- 流産、早産、早産によって死産、もしくは数週間の命になるかも
- 高齢になるほどリスクはあがる
上記のことを考えている男性はおそらくかなり少数派でしょう。
仕方ないです。女じゃないし、そういう教育ってどこかでされるわけでもないので。とはいっても、「はいそうですか」では納得いかないですよね。
女性だって男性がそういう認識だとは知らないわけですから、おあいこです。では、どうするか?次では結婚を意識させる方法を伝えていきます。また、逆効果になったことも併せて伝えます。
結婚を先延ばしする彼に意識させるには?

話し合いをしようと思っても、「どうやって話したら?」と思うこともありますよね。私はそうだったので「ちゃんと話し合いしましょう」って、どうやって何を話せばいいの?って、そこからつまづきました。
そこで、そんな方のために、「こういうことを”話し合う”というというコトだよ」っていうのをあげました。
- まず何が目的なのか(ゴール決め)
- お互いの認識の確認(どう思ってるのか)
- 達成するためにはどうしたらいいか
- 妥協点は?
- プラスα:実行できなかったときは?
あてはめると以下のようになります。
- まず何が目的なのか:結婚
- お互いの認識の確認:出産にリミットがあるから結婚したい。彼にも聞きましょう。
- 達成するためにはどうしたらいいか:年内には結婚したい。もう30になるから。出産は31歳になるかもだし。
- 妥協点は?:年明けにすぐ…など。※お互いの妥協点を探します
- プラスα実行できなかったときは?:別れるのか、もう一度このプロセスを繰り返すのか。両親を引っ張り出すのか
こんなカンジで、目的をきめて話すと軸がぶれずに済みますよ。
彼がおかしな言い分をいっても見抜けるようになります。逆に、なにかをはぐらかしている場合は、話がかみ合わなくなります。
次ではポイントを話していきます。
ポイント1.超具体的に話す
どこまで考えているのかを聞き出したほうがいいです。
お互いに考えていることにズレがあるのかもしれないし、「実は…」という希望があるのかもしれません。
具体的には以下のようなことです。
- 出産にリミットがある
- 時期を逃すと孫を見せることができない
- 子供が欲しいならいま決断しないと厳しい
出産にはリミットがある
出産というリミットは動かすことができない、ということをしっかりと主張しましょう。
なので、そこから逆算して行動しないと下手をすると子供が産めない、産めたとしても健康体は難しくなる可能性があるということも併せて説明するといいです。
時期を逃すと孫を見せることができない
彼氏のいう年齢で結婚したとして、いざ子供が欲しいとなった時に、以下のような事態に陥る可能性があることを理解しているのかを確認したほうがいいです。
- 授かりにくい
- 年齢的に流産が多くなる
- 五体満足が難しい
- 障害がある
- 最悪、孫を見せることができなくなる
子供が欲しいならいま決断しないと厳しい
もしあなたの年齢的に、後がないほど切羽詰まっているのなら、子供が欲しいので待てないことをキッパリと伝えたほうがいいです。
- 次の相手を見つける
- お付き合い→結婚
- 子供を授かる
- 第二子の妊娠
- ※流産、早産、早産によって死産、もしくは数週間の命になる
- ※高齢になるほどリスクはあがる
上記を考えると時間が少ないということを伝えましょう。
ここまで話しても理解すらしてもらえなそうなら、考え直した方がよさげです。
ポイント2.彼の言い分には全面的に賛成しつつも意思は伝えよう
- 貯金が心配
- 仕事が忙しい
- 目標金額まで到達していない
- 30代になった時のために20代は勉強や経験を積みたい
- 結婚結婚って言われると萎える
- 結婚だけが俺の存在理由?
- まだ遊びたい
- 実は32歳くらいで結婚したいと思っている
- 自由が減ると思っている
- 結婚のメリットが見つけられない
ウソか本当かはわからないですが、上記の言い分には共感できる人が多いのではないかと思います。
私はリミットがなければ結婚のタイミングはもっと後でよかったです。というか同棲もしなくて良かったかもしれません。(;^_^A
しかし、共感はしつつも、主張することは主張しておいた方がいいです。
- リミットを動かすことはできない
- リミットを超えてしまうと母子ともに出産リスクが上がる
不安なのは男性だけじゃないはず
ぶっちゃけ、不安なのは女性も一緒です…よね?女性のみなさん。
以下は私が思っていることです。結婚したからこそ、私のホンネをぶつけてみました。
- 貯金が心配→2000万貯金があっても心配はなくならないはず
- 仕事が忙しい→おたがいさま
- 目標金額まで到達していない→現在進行形です、みんな。というかいつ達成するかちゃんと計画してる?
- 30代になった時のために20代は勉強や経験を積みたい→キャリアと引き換えに出産を諦めたくはない
- 結婚結婚って言われると萎える→具体的なプランすらないと冷める
- 結婚だけが俺の存在理由?→私と結婚したくないということですか?(^^♪言ってることはそれと同じ。
- まだ遊びたい→リミットがなけりゃ、私もあなたと同じでずっと遊んでいたいさ。
- 実は32歳くらいで結婚したいと思っている→リミットがなけりゃ、一生結婚したくないや
- 自由が減ると思っている→普段やっている人は自由が減ったと思わない。だって、それが普通だから。協力体勢皆無?
- 結婚のメリットが見つけられない→結婚は出産するための建前。同棲までが丁度いい
出産できなくなるというリミットがない男性には理解しにくいことだと思います。また、それを説明するのは一苦労だとも思います。
なので、彼氏さんが不安に潰されそうなら、出産のリミットについてイマイチぴんと来ていなさそうなら、以下のように言ってみてはどうでしょうか。
30歳までに結婚して子供をもうけなければ声がでなくなる病気にかかったとしたら、すくなくとも「いそいで結婚して子供を…」って思わないかな?女性はまさにそんな感じ。
婚期を遅らせることであなたがどんなリスクを負い、後悔するかもしれない道を歩む可能性があるのかは伝えたほうがいいです。逆に、その覚悟があって婚期を遅らせるのかどうかを一度問いただしたほうがいいです。
というのも、そこまで考えれないならいっそのこと別れを切り出してあげるのが最後の情けだと思うのです。
産めなくなった後で「子供が欲しい」と言われ別れを切り出されるケースだって、なくはありません。
悔いが残らないよう、しっかり話し合ったほうがいいです。
ポイント3.いつまで一緒にいるかはわからないことを明言しておく
こんなことをいうのは失礼ですが、彼氏さんはそもそも本当に結婚するのかわかりませんよね。
そんな状態で出産リミットを賭けてまで彼を待つのはかなりリスキーです。好きな気持ちはわかりますが、いつでも自分を解放できるようにしておくべきだと思います。
「32歳で結婚」といっていたものの、別れてしまう可能性だってあります。そうなったら、言い方が悪いかもしれませんが、待っていた期間がバカみたいに思えませんか。
後で悲しまないためにも、「ダメだな」とおもったらすぐに逃げ出せるように、彼に最後の警告をしておくことをおすすめします。
以下例文です。
「○○くんと結婚はしたい。でも、正直そこまで待てるかはわからない。私にもリミットがあるし、私は自分の幸せを一番に考えるから。だから私が待てる間はまつけど、○○君が結婚したいって言ってくれるまで待っているかは、申し訳ないけど私にもわかりません。それだけは伝えておきます。ってことで、とりあえず、その日まではよろしくね。」
こういう風に先に明言しておくことで、文句を言われるのを回避しつつ、ちょっと焦らせます。
- 最後まで待つかは私の気分次第という暗示
- あえてもう別れが決まっているかのようにいう
「私の気分次第」をキレイな言葉にしたものが「結婚したいって言ってくれるまで待っているかは、申し訳ないけど私にもわかりません。」です。また、急に改まって敬語を使われて、別れるまでよろしくね的なことを言われると考え直すかもしれません。
もちろん、私の旦那のような喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプだと、ききません。実験済みです。そういうタイプは後述するそれでも彼が結婚に向けて動かない場合にすべきことを参考にしてみてください。
ちなみに、私は以下のように伝えました。
それでも、旦那は動きませんでしたよ。
〇〇くんを待つことで、私は女としての大事な時間を失います。孫を待っている両親を待たせてもいるし、最悪孫の顔を見せることができなくなるかもしれません。その辺は、覚えておいてくださいね。
逆効果だったこと
急かす、結婚をチラつかせる
旦那に聞いたところ、上記だという話しでした。
体力的にも精神的にも大変な時に、結婚をわざとにおわせるようなことをするとウゲっとなるそうです。
すいません、私はやりました( ;∀;)当時、結婚話がでていたのが、まさに仕事でゴタゴタしていた時らしいです。話してくれないからわからんわい。
というわけで、結婚を意識させる方法を説明してきました。しかし、それでも動いてくれない場合のほうが多いと思います。
なので、次に説明するのがそれでも彼が結婚に向けて動かない場合にすべきことですが、そのまえに結婚を先延ばしにされて冷めた場合にやるべきことを説明します。
おそらく、今の状態ではマイナス嗜好になりすぎて冷静に状況を判断できないかもしれないからです。
いい兆しがあるのに見逃してしまったらもったいないです。なので、先に結婚を先延ばしにされて冷めた場合にやるべきことを説明します。
結婚を先延ばしにされて冷めた場合にやるべきこと

結婚を先延ばしにされ続けると、だんだんと冷めてきますよね。
そんな場合でも、これだけはやめておいた方がいいよ、というのを実体験をもとにお話しします。
むやみやたらに比較しない
周りで幸せそうなカップルや、すでに結婚した友人のことを思い出しては彼が動いてくれないことに対して、イライラを募らせるのはおススメしません。結局、ふたりの問題なので他人と比較してもしょうがないからです。
○○さんの彼はどうだったとか言っても、状況も考え方もちがうし、表現方法も異なると思うんですよね。
極端に言えば肉食な友人の旦那さんのアプローチ方法を草食な彼にあてはめようとしても、かなり厳しい。むしろかなり彼がストレスを感じると思うので、二人のかたちで作っていくことを心掛けたほうがいいです。
そういう意味では、ふたりのタイミングが一番なのですが、リミットがあるのでそうもいっていられないんですよね…(._.)
とりあえず、むやみに自分の不幸と他者のシアワセを比較しても悲しいだけなので、やめましょう。
状況を整理しておく
比較はしなくていいですが、状況を冷静に整理しておくことは必要です。
出産も考えているのであれば、場合によってはサヨナラする可能性もでてくるからです。
自分の人生がかかっているので、盲目的になるのはよくありません。
- 今どういう状況で
- 何が問題で
- 達成できないとどんな不利益が生じるのか
- 達成するためなら、どこまで妥協できるか
- 極論、彼では達成がムリそうなら関係を絶つことも考えているのか
上記のようなカンジです。
あるていど自分の中でこういう場合はどうすべきか?の行動を考えておいた方が、熱くなった頭で考えるよりも間違いが減ります。ぜひ、ひとりの時間をつくって考えてみてください。
では、お待たせしました。
次では、何をいっても彼が結婚に向けて動かない場合にすべきことをお話しします。
それでも彼が結婚に向けて動かない場合にすべきこと

話し合いをしても動きがみられない時は、別れを視野に入れつつ同棲解消を考えてみてください。また、次の相手を探す準備もしておいたほうがいいです。
このままだと彼はたぶん動かないでしょうし、あなたのリミットも迫ってきてしまいます。
お互いに譲れないのならもはやタイミングが合わないということで、幕を下ろすしかありません。
別れてもいないのに次の相手を探すなんて…と思うかもしれませんが、リミットが迫っているのであれば次の相手を探し始めたほうがいいです。
傷心を回復させてから…ともいいたいのですが、傷も癒せるし恋人もできるので、恋の傷は恋で治せのほうが一石二鳥です。
この方法は旦那ではなく、同棲に踏み切らない前の彼にしたところ効果がありました。身勝手な理由が判明したので、同棲却下して旦那と暮らしました。※正確には、別れたけど、結果として効果があったという話です。
同棲解消の申し出→返信頻度を下げていく
できれば同棲解消の申し出をした際に、「ちょ、まてよ」となってくれればいいのですが…。そうならない場合、同棲解消したあともlineのやりとりだけは来ることもあります。
だいたい同棲解消してから1週間後くらいに「調子どう?」的な感じです。ここまできたら、態度はそのままで、でも返信頻度を下げていきましょう。
返信頻度を下げることで、以下の狙いがあります。
- 彼女はいつも通りなのに、何かに夢中で返信がこない
- 優先順位がさがっていることに気づいてもらう
- 一緒にいないと距離が離れているように感じてもらう
ここであなたのことを追ってきてくれればいいのですが、そうじゃなかった時のケースでお話しします。
返信頻度が下がってきたらが、婚活スタートのタイミング
返信頻度をさげたら彼もさげてきた場合、言いにくいですがあまりいい方向へと進んでいないとみましょう。
こういう場合は、追う気はないと判断して次の相手にシフトしていったほうがいいです。つまり、婚活を開始したほうがいいということです。
関連:彼氏いるけど婚活した結果:結婚した話【浮気になるのか?】
関連:婚活にマッチングアプリをお勧めする理由【相性よく幸せな結婚しました】
このタイミングよりも早い段階で婚活をはじめても、彼の気持ちに熱があるのか判断できないので、返信頻度が下がってきたなと思った時が始め時です。
婚活の方をメインにしていく
「ここからはあなたのタイミングでいい」と言いたいところですが、急いでいるのであればあまり時間はありませんね。ただ、自分の気持ちが「今は休みたい」と思っているのであれば、それは優先させましょう。自分の求めていることが一番です。
もし、余力があって「婚活スタートできるよ」って方は、ここからは彼にも返信はしつつ婚活の方をメインにして行ったほうがいいです。
ここまできても行動がおきない相手を待っても望み薄しです。
この状態で婚活ができる人であれば、たぶん彼への気持ちも多少は軽くなっていると思います。気持ちのまま、婚活をしていきましょう。

そして、気になる人といよいよ付き合うかも?みたいになったら、LINEだけは続いている彼との関係を清算するタイミングです。
ここで関係を戻そうと彼はしてくるかもしれません。そうなったら選ぶのはあなたです。新しい彼と行くのか、ずっと待ってきた彼とともに行くのか。
私の経験
身勝手な理由で別れたのに、これまた身勝手な理由でヨリをもどそうとされた経験があります。もちろん既に旦那と付き合ったので却下でしたが、私の経験から言えるのは、結婚しなくてよかったなーってことです。
どういう彼で、どんな理由で先延ばしされて、本心はどうだったのか気になる方はこちらどうぞ。≫準備中
別れるときに聞き出しました。いろいろと合点がいくので、信憑性はたかいです。
徐々に自分の気持ちを離していこう
いきなり「ハイ、別れましょう」といっても気持ちが追いつかないと思います。でも「同棲解消→返信減少→婚活スタート→別れ」という流れから、だんだんと気持ちを離していきましょう。
彼の行動も冷静にみれてで、個人的にはおすすめです。
<実体験>モンスター化した話【最終兵器】
※この方法は、旦那にしたことです。
「結婚してくれないなら別れる」なんて、一か八かでも言えない、どうしても別れたくない!という気持ちもあると思います。私もそうでした。
そんな時に私がやった方法はこれです。
結婚しなくてもいいや、という決断
そして、旦那に伝えたのは以下です。
絶対に結婚してやんないし、別れてもあげないから。ご両親に孫を見せられないとかなっても知らない。さんざん先延ばしにされたんだから。道連れだ。他の人と付き合いたくても付き合えないし、結婚もできないし、孫も見せれない。ハッ!生き地獄を味わえっ
もう復讐でもしてやろうかってくらいの気迫でしたね。
まぁ、そうですよね。今結婚はしたくないけど一緒にいたいっていうなら、こっちだってリミットを賭けるわけですから、確たる約束がほしくもなりますよね。
やることだけやって、やっぱ子供欲しいからポイとか、ぜってー許さねーって思ってました(笑)若い子がいいとか、言い出した暁にはそのナニをもぎとってやんぜ?って思ってました(笑)
イヤウソです。たぶん、その時には関心すらなくなってる自信があります。
この時の心情としては、みなさんと同じです。「別れたくないしなー」って気持ちがあってもう動けなかったです。なので、投げやりになりました。
その後どうなったのか…?
「結婚する」ですって。
はい、そうですか❤️とはならずに、「絶対にいやだ」と跳ね除けてしまいましてね…。えぇーーー!?って感じですよね。
でも、さんざん待たされて、希望持っては先延ばしで嫌になっちゃったんですよ。きっと、みなさんにはわかるはず。
投げやりの末、言った言葉
「本当に結婚したいなら、じぶんで婚姻届持ってきて。私からは一切動かないから勝手にやってくれ」的なことをいったんです。
家賃を入れに行くのですら、締切当日ギリギリにするくらい腰が重たい人なので、持ってこれるわけなかろう…
うわ、持ってきたよ…( ゚Д゚)
という感じで入籍しました。
プロポーズの言葉なんてありゃしません。
というわけで、別れたくないという人は、結婚を諦めて一緒にいるという選択をするのもありです。私の場合は、自暴自棄になった結果、うまくいったという少数派なケースだと思っています。同じことをやっても「結婚しないって言っているし、いいや」となる可能性があります。
いや、もしかしたら「絶対あなたとは結婚しない」が効いたのかもしれませんね…( ゚Д゚)
見切りのつけどきは?結婚を先延ばしする彼をいつまでまつべき?

結婚の話しをしてから1年以上待たされているのであれば、見切りをつけていいと思います。
先述した通りで、「新しい出会いを探す〜恋人〜同棲〜結婚〜出産」まで時間がかかるからです。付き合ってる時間がもったいないので、可能性が薄そうなら次に行ったほうがいい気がします。
くわえて、「別れる」といったら動くかもしれません。※ただし、動くのを期待して別れ話をだすのはタブーです。本気じゃないならしないのが一番。
付き合う人が3人目以降はあまり変わらない説
恋愛の科学というもので以下のようなお話を読んだ記憶があります。
付き合う人が3人目以降(4人目以降だったかもしれません。)は、言葉は悪いけど付き合う人の内容に大差がない。つまり、10人目や15人目あたりは大差がないということ。なので、もっといい人がいるかもしれないと欲をかかずに、3人目か4人目あたりで結婚がベストという内容。
もし今記事を読んでいるあなたの交際人数が今の彼で4人目に当たるのだとしたら、次付き合う人あたりで決めたほうがいいかもしれませんね。
そそういうのもあって、私は別れない決心をしました。
結局、結婚を先延ばしして冷めた彼とは今どうしてる?

結婚しました。
現在まあまあ幸せです。
子供もすくすく育ってます。
時効なので「なんであんなにモンスター化したのに、別れを切り出さなかったの?」って聞いたところこんな返答が。
だって別れたくなかったから
そりゃそうなんだけどさ。
たしかにね。こんな感じで、たまに胸キュンもさせてもらえる人生です。
どっちみち別れるなら、さらけ出してしまえ
モンスター化しても逃げ出さなかったから、私は相変わらず旦那に本音でぶつかることができてるのだとも思います。
ほとんどの女性は、どこかで嫌われまいとブレーキかけていますよね。
彼氏に引かれるのは怖いと思います。でも、裏を返せばそれだけ好きだということですよね。そして結婚したいとも思っているのだとも思います。
なので、モンスター化してもなお、関係を継続できたなら、強い絆で歩めるはずです。
全人生を全うしたわけではないので、あんまり無責任なことは言えませんが、「結婚できないなら別れる!」という覚悟があるなら、私のようにモンスター化して暴れてみるのもありですよっ。
もしくは、結婚してくれなくても絶対離れてやらねーぜという危険人物になってみるのもありです(笑)