結婚を先延ばしされて冷めた結果、即決させた経験があります。
- 旦那に結婚を即決させた
- 結婚ではないけど元カレに同棲を(ほぼ)即決させた
上記の通りです。
要はどう行動させたか?という点だと思うので、私が2人にとった方法をここに書き留めておきます。
結婚を先延ばしする彼に即決させた方法1

いきなり過激かもしれませんが、結婚しない宣言をしました。
結婚をする気がない人には嬉しい話になりますが、もし結婚への気持ちが少し重いだけの彼氏さんであれば逆にこの言葉はきくかもしれません。
※保障はできません(笑)が、女としての大事な時間をコイツに費やしてもいいのか⁉という判断はハッキリできるのでは?と思います。
結婚を先延ばしする彼に即決させたコトバ
私が実際に彼に伝えた、「結婚しない宣言」が以下です。
絶対に結婚してやんないし、別れてもあげないから。ご両親に孫を見せられないとかなっても知らない。さんざん先延ばしにされたんだから道連れだ。(私はあなたと別れてあげないので、あなたは)他の人と付き合いたくても付き合えないし、結婚もできないし、(結婚しないからあなたの親には)孫も見せれない。ハッ!生き地獄を味わえっ
ドン引きさせてしまいましたか?( ´∀` )
マジでいったんですよ(笑)モンスターですよね。
もう復讐でもしてやろうかってくらいの気迫。
「今結婚はしたくないけど一緒にいたい」っていうなら、こっちだってリミットを賭けるわけですから、確たる約束がほしくもなります。
やることだけやって(パコパコ)、私の出産リミットも迎えた後に「やっぱ子供欲しいから別れてくれ」とか、ぜってー許さねーって思ったのでこの恨み節がでました(笑)
んで、直後に……
「結婚する」ですって。
はい、そうですか❤️とはならずに、「絶対にいやだ」と跳ね除けてしまいましてね…。
さんざん待たされて、希望持っては先延ばしにされて、もう嫌になっちゃったんですよ。腹の虫がおさまらないってやつです。
きっと、みなさんにはわかるはず。
どっちみち別れるなら、さらけ出してしまえ
モンスター化しても逃げ出さなかったから、私は相変わらず旦那に本音でぶつかることができてるのだとも思います。
ほとんどの女性は、嫌われまいとどこかでブレーキかけていますよね。
彼氏に引かれるのは怖いと思います。でも、裏を返せばそれだけ好きだということですよね。そして結婚したいとも思っているのだとも思います。
なので、モンスター化してもなお、関係を継続できたなら、強い絆で歩めるはずです。
全人生を全うしたわけではないのであんまり無責任なことは言えませんが、「結婚できないなら別れる!」という覚悟があるなら、私のようにモンスター化して暴れてみるのもありですよっ。
「結婚しない宣言なんてしたら、逆に別れを切り出されそうで怖い」と感じるかもしれませんが、本当に腰が重いだけなら別れを選択しないかもしれませんよ。
結婚しない宣言の時になぜ別れなかったのか、旦那に理由を聞いてみた

時効なので「なんであんなにモンスター化(結婚しない宣言)したのに、別れを切り出さなかったの?」って聞いたところこんな返答がきました。
旦那)だって別れたくなかったから
そりゃそうなんだけどさ。
※すみません。旦那は感覚で生きているような人間なので、言葉も感覚的というかストレートなのでもっと心の奥底の気持ちを聞きたいんだよ!という人には物足りないかもしれません。
ただ、これって本質じゃないかなとも思うのです。
別れたくない=これからもずっと一緒にいる⇒なら、結婚してもいいよな!
上記のように考えることもできるわけで。というか、別れたくないならいずれそうなるよね。それが早いか遅いかの話で。
どうしても好きだからこそ、結婚しない宣言をした
「結婚してくれないなら別れる」なんて、本当に好きになったら、一か八かでも言えなくなりますよね。
回避型のわたしには、ここまで思う男性は初めてだったのでバッサリ切り捨てられない自分にかなり戸惑いました。
これが世の中の女性たちがいう「別れたくない」という気持ちなんだなと。
そんな時に私がだした結論はこれです。
結婚しなくてもいいや( ;∀;)
この時の心情としては、みなさんと同じです。
「別れたくないしなー」って気持ちがあって、もう動けなかったです。なので、結婚しない宣言という投げやりになりました。
彼氏に婚姻届けを持ってこさせた方法
「本当に結婚したいなら、じぶんで婚姻届持ってきて。私からは一切動かないから。もう勝手にして」
って、言ったんですよ、わたし……。かなり強気発言ですよね(;^_^A
自分から言っておいて、「もう勝手にして」ってメチャクチャすぎ(笑)
というのも、絶対に婚姻届けを自分で持ってくることはできないと思っていたからです。また口だけって思っていたのです。
家賃を入れに行くのですら、締切当日ギリギリにするくらい腰が重たい人なので、持ってこれるわけなかろう…
うわ、持ってきたよ…( ゚Д゚)
という感じで入籍しました。
プロポーズの言葉なんてありゃしません。
後始末はしっかりやらせた方がいい
いまだから思うのですが、「男性は自分から動いて初めて実感を感じる、みたいな心理がある」と何かで読んだ気がします。
プロポーズにしてもなににしても、お膳立ては女性がしても最終的な行動は男性自身に行わせることで、しっかりと自覚するということです。
この例でいくと、
- 結婚すると彼に「言わせた」
- 婚姻届を彼に「持ってこさせた」
上記が、「自分で決めて行動した」という心理になるのだとか。
なので、最終的な行動や決断は彼にさせるように、もしくは口で言うようにでも仕向けるといいかと思います。
後日聞いた話(裏付け)
なんで私と結婚したの?
↑TikTokで「答えによっては、ウンタラカンタラ…」というのがあったので旦那に聞きました。
旦那)「結婚したいと思ったから結婚したんだ」
惚気ではないです、まじめな話をしますよ~。
上記の言葉から「彼は自分の意思で結婚を選択した」という認識をもっていることがわかるかと思います。彼が気を使って応えていなければですがね(笑)
結婚に関してはほぼわたしが言わせたに等しいと思うのですが、本人はかなりドヤ顔で言っていたので、やはり最後の一押しは本人にさせるといいんじゃないかと思います。
その他、結婚してくれない彼氏に冷めた時にやったこと
今の旦那に対してですが、私が最終手段(結婚しない宣言)にでるまえにやったことが話し合いです。
とにもかくにも話してみないと進まないので、ありがちな回答になってしまいますが、話し合いをしてから強硬手段をつかってもいいと思います。
話し合うまえに、何について何を話し合うのかを自分の中で確認したほうがいいので、参考までに私が決めたことを置いておきます。
- 何が目的なのか(ゴール決め)
- お互いの認識の確認(どう思ってるのか)
- 達成するためにはどうしたらいいか
- 妥協点は?
- プラスα:実行できなかったときは?
あてはめると以下のようになります。
- まず何が目的なのか
⇒結婚 - お互いの認識の確認
⇒出産にリミットがあるから結婚したい。彼にも聞きましょう。 - 達成するためにはどうしたらいいか
⇒もう30歳になるから年内には結婚したい。出産は31歳になるかもだし。 - 妥協点は?
⇒年明けにすぐ…など。※お互いの妥協点を探します - プラスα実行できなかったときは?
⇒別れるのか、もう一度このプロセスを繰り返すのか。両親を引っ張り出すのか
こんなカンジで、目的をきめて話すと軸がぶれずに済みますよ。
もし、このように軸を決めていても話がまとまらない場合、ほぼ結婚したくない理由が何かあります。
話し合うときのポイントは以下の通りです。
- 超超具体的にはなす
- 彼の言い分には賛成しつつ、主張は伝える
- 期限をしっかり伝えておく
ポイント1.超超具体的に話す
どこまで考えているのかを聞き出したほうがいいです。
お互いに考えていることにズレがあるのかもしれないし、「実は…」という希望があるのかもしれません。
具体的には以下のようなことです。
出産リミットは動かすことができないことをしっかりと主張しました。
なので、そこから逆算して行動しないと下手をすると子供が産めない、産めたとしても健康体は難しくなる可能性があるということも併せて説明済み。
結婚を先延ばしにした際のリスクを考えているのかを確認しました。以下です。
- 授かりにくい
- 年齢的に流産が多くなる
- 五体満足が難しい
- 障害がある
- 最悪、孫を見せることができなくなる
第二子までは考えていたので、これ以上の先延ばしは待てないことをキッパリと伝えました。
「仮に今別れたとして……」という話まで具体的にしています。
- 次の相手を見つける
- お付き合い→結婚
- 子供を授かる
- 第二子の妊娠
- 流産、早産、早産によって死産、もしくは数週間の命になる
- 高齢になるほどリスクはあがる
上記を伝えた上で、次の相手を探すのなら今すぐ別れて行動しないといけない、ということを伝えました。
もし結婚したいと思ってくれているなら逆にすぐに動いてくれないと、説明した通り時間がないのですぐに別れてもらいます、ということも伝え済みです。
ここまで話しても理解すらしてもらえなそうなら、考え直した方がよさげです。
※理解力がなくても「すぐに別れる」というワードの重さぐらいはわかるはずなので、よほど結婚したくない理由がなければ動いてくれるはずです。
ポイント2.彼の言い分には全面的に賛成しつつも意思は伝えよう
- 貯金が心配
- 仕事が忙しい
- 目標金額まで到達していない
- 30代になった時のために20代は勉強や経験を積みたい
- 結婚結婚って言われると萎える
- 結婚だけが俺の存在理由?
- まだ遊びたい
- 実は32歳くらいで結婚したいと思っている
- 自由が減ると思っている
- 結婚のメリットが見つけられない
ウソか本当かはわからないですが、上記の言い分には共感できる人が多いのではないかと思います。
私はリミットがなければ結婚のタイミングはもっと後でよかったです。というか同棲もしなくて良かったかもしれません。(;^_^A
しかし、共感はしつつも、主張することは主張しておいた方がいいです。特に以下の点は。
- リミットを動かすことはできない
- リミットを超えてしまうと母子ともに出産リスクが上がる
ぶっちゃけ、不安なのは女性も一緒です…よね?女性のみなさん。
以下はよくある男性のホンネに対して、私が思っていることです。結婚した今でもこの考えは変わらない、というか強くなりつつあります。
- 貯金が心配
→2000万貯金があっても心配はなくならないはず - 仕事が忙しい
→おたがいさま - 目標金額まで到達していない
→現在進行形です、みんな。というかいつ達成するかちゃんと計画してる? - 30代になった時のために20代は勉強や経験を積みたい
→キャリアと引き換えに出産を諦めたくはない - 結婚結婚って言われると萎える
→具体的なプランすらないと冷める - 結婚だけが俺の存在理由?
→私と結婚したくないということですか?(^^♪言ってることはそれと同じ。 - まだ遊びたい
→リミットがなけりゃ、私もあなたと同じでずっと遊んでいたいさ。 - 実は32歳くらいで結婚したいと思っている
→リミットがなけりゃ、一生結婚したくないや - 自由が減ると思っている
→普段やっている人は自由が減ったと思わない。だって、それが普通だから。協力体勢皆無? - 結婚のメリットが見つけられない
→結婚は出産するための建前。同棲までが丁度いい
出産できなくなるというリミットがない男性には理解しにくいことだと思いますし、それを説明するのは一苦労だとも思います。
いいたとえが浮かばなかったのですが、以下のような感じで言うとわかりやすいのかなとは思います。※実際に彼にも伝えた文です。
いま彼氏君は28歳です。医師から「30歳までに結婚して子供をもうけなければあなたは声を失います」と宣告されました。そうしたらたぶん、いそいで結婚して子供をつくろうとすると思うんだよね。というか逆に必死で結婚したがると思うんだけど、どうかな?
つまり、リミットってそういうこと。女性はまさにそんな感じですよね。
婚期を遅らせることであなたがどんなリスクを負い、後悔するかもしれない道を歩む可能性があるのかは伝えておきましょう。
逆に、その覚悟があって婚期を遅らせるのかどうかを一度問いただしたほうがいいです。
というのも、そこまで考えれないならいっそのこと別れを切り出してあげるのが(男性から女性に対する)最後の情けだと思うのです。
産めなくなった後で「子供が欲しい」と言われ別れを切り出されるケースだって、なくはありません。
悔いが残らないよう、しっかり話し合ったほうがいいです。
ポイント3.期限はハッキリ伝えておく
こんなことをいうのは失礼ですが、彼氏さんはそもそも本当に結婚する気があるのかわかりませんよね。
そんな状態で出産リミットを賭けてまで彼を待つのはかなりリスキーです。好きな気持ちはわかりますが、いつでも自分を解放できるようにしておくべきだと思います。
「32歳で結婚」といっていたものの、途中で別れてしまう可能性だってあります。そうなったら、言い方が悪いかもしれませんが、待っていた期間がバカみたいに思えてきますよ。
後で悲しまないためにも、「ダメだな」とおもったらすぐに逃げ出せるように、彼に最後の警告をしておくことをおすすめします。
以下、実際に彼に伝えた文です。
「○○くんと結婚はしたい。でも、正直そこまで待てるかはわからない。私にもリミットがあるし、私は自分の幸せを一番に考えるから。だから私が待てる間はまつけど、○○君が結婚したいって言ってくれるまで待っているかは、申し訳ないけど私にもわかりません。それだけは伝えておきます。ってことで、とりあえず、その日まではよろしくね。」
こういう風に先に明言しておくことで、文句を言われるのを回避しつつ、ちょっと焦らせます。
●最後まで待つかは私の気分次第という暗示
「私の気分次第」をキレイな言葉にしたものが「結婚したいって言ってくれるまで待っているかは、申し訳ないけど私にもわかりません。」です。
●あえてもう別れが決まっているかのようにいう
急に改まって敬語を使われて、「別れるまでよろしくね」的なことを言われるとよりリアリティがあるかなとおもいます。
もちろん、私の旦那のような喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプだと、ききません。実験済みです。
さらに私は以下のようにも伝えました。
それでも、旦那は動きませんでしたよ。
〇〇くんを待つことで、私は女としての大事な時間を失います。両親も孫を待っているし、最悪孫の顔を見せることができなくなるかもしれません。(両親が死去するまでに出産が間に合わない)その辺は、覚えておいてくださいね。
だからこそ、冒頭の強硬手段にでたわけですが(笑)
2.結婚を先延ばしする彼に即決させた方法2

この方法は、同棲話が出ていたにもかかわらずいつまでも行動しない元カレに対して行ったことです。
※結婚を即決させた方法ではなく、同棲を即決させた方法です。
ちなみわりとすぐに行動してくれたので、「結婚を先延ばしする彼に即決させた方法1」だと過激すぎる場合は、こちらも参考にしてみてください。
返信頻度を下げて危機感をだしつつ、別で婚活スタートさせる
これが一番いいです。うまくいけば、返信頻度を下げて危機感を出している間に動き出してくれるかもしれません。
●万が一動き出してくれなくても1年待って「やっぱり動いてくれませんでした。これから婚活スタートします」と遅いスタートダッシュを切ることはなくなります。
●「案の定動いてくれなさそうだ」と思っても既に婚活スタートしているのであれば、今の彼氏に焦る必要もなくなりますし、婚活をスタートしている(悪く言えばストックを探して動き出している状況なので)余裕もうまれます
●徐々に自分の気持ちが彼から離れていることに気づきやすいです。1人に執着している時って相手を冷静にみれません。しかし、自分の目が他にむいているときは彼の行動も冷静にみれてで、個人的にはおすすめです。
※同時進行みたいで気が進まない方もいると思いますが、①彼を待つ(待ったあげく別れた場合、加齢と売れ残り男性のなかで難儀する可能性もあり)②別れて婚活するしかないので、これがイヤならやはり同時進行がベストではないかと思うのです。
では具体的な方法を説明していきます
1.返信頻度を下げていく
返信頻度を下げることで、以下の狙いがあります。
- 彼女はいつも通りなのに、何かに夢中で返信がこない
- 優先順位がさがっていることに気づいてもらう
- 一緒にいないと距離が離れているように感じてもらう
この段階であなたのことを追ってきてくれるのであれば、すこし様子を見てもいいかもしれません。
しかし期待するのはやめましょう。「なんだかんだで、やっぱり俺のことが好きなんだ」と思われてしまうと、あなたの優しさにまた甘えはじめます。今回ばかりはしっかり行動するまで様子をみましょう。
※もし彼も返信頻度をさげてきた場合は、あなたのことを追うまでの相手ではないと思っている気配が強いので、次の相手を探したほうがいいです。
2.婚活スタート
あとは自分の気持ち次第なので、婚活を始めてみてください。
私はマッチングアプリというかトークアプリで結婚しました。興味のある方は読んでみてください。
彼との関係を清算するタイミングは、「気になる人といよいよ付き合うかも?」という状況になったらです。
ここで彼は関係を戻そうとしてくるかもしれません。
そうなったら選ぶのはあなたです。
新しい彼と行くのか、ずっと待ってきた彼とともに行くのか。
もし、ここまでしてもお付き合いしている彼が動かないなら、そのまま気になる方と付き合ったほうがいいです。
もう追いかける関心すらないという表れです。
ここまでお読みになった方なら、「せっかく元カレに同棲を即決させたのに、どうして旦那さんを選んだの?本当は即決させることができなくて、旦那のほうに乗り換えたのでは?」とおもいますよね。
元カレに同棲を即決させたのに、旦那をえらんだのは元カレのゲスさに気付いたからです。
同棲を即決させた結果、わかった元カレのゲスさ
元カレが同棲を先延ばしにしていた理由はわかりません。しかし、別れはお互いの合意の上でした。
別れてからすぐに「同棲する家を探した」と連絡が入ったのです。
- この時すでに旦那と同棲済。
- 別れる際に、一緒に住む家を探そうとはしないで、と何度も念押ししました
元カレが別れを承諾した理由は、「住む家をさがせば戻ってくると思ったから」です。本人から聞きました。
上記の意味することは「別れても家さえ用意すればアイツは戻ってくる。だからべつに今別れても問題ない。だって、家を用意すれば戻ってくるから」ってことです。
「私がこの決断をするまでにどれほど悩んだのか?」という点と「だからあんなにもアッサリ別れたのか」と、そのカラクリがわかってから、その身勝手さに腹立ってきました。
元カレは自分が何を言ったのかがわかっていない様子で、私はそのゲスさに「結婚しなくてよかった」と胸をなでおろしたのでした。
自分の本心をださない人に、本心から付き合ってくれる人はいない
ちなみに、「戻ってきてほしい」とは一言も言われていません。
元カレ)「家探したよー」
私)「よかったね。私は違う人とお付き合いしています」
元カレ)「そうなんだ、またご飯とか食べに行かない?」
私)「同棲しているし、いけない」
元カレ)「えっ、早くない⁉」
私)「(うざ)いや、そっちが時間かかりすぎただけだと思うよ」
から、いろいろ続き一向に切らせてくれない挙句、「いまさら戻ってきてといっても、○○は戻ってきてくれないし…」と言われる始末。
いや、んなこと一言もいわれてねーし。( ゚Д゚)
- 最後は、埒が明かないのでブロックしました。
ずるいんですよ、自分の本当の気持ちは相手に見せないで相手が自分の思うように動かそうとする点が。
最後の最後まで、自分の口から「こうしてほしい」「やり直そう」「戻ってきてほしい」は言ってきませんでした。伝える勇気がない人に、全身全霊で応える必要はありません。
最後、愚痴みたくなりましたが、「私が同棲を即決させたけど旦那と結婚した理由」でした。
結婚先延ばしで冷めた場合、彼氏にしたら逆効果だったこと
急かす、結婚をチラつかせる
旦那に聞いたところ、上記だという話しでした。
体力的にも精神的にも大変な時に、結婚をわざとにおわせるようなことをするとウゲっとなるそうです。
すいません、私はやりました( ;∀;)当時、結婚話がでていたのが、まさに仕事でゴタゴタしていた時らしいです。話してくれないからわからんわい。
なので、仕事プライベート共に落ち着いている時にするのがいいです。
どっちみち乗り気じゃないのにさせようとしているわけなので、良い気がしないのは当たり前のことです。
長くなったので、まとめます。
- 待つことのリスクと結婚への具体的なプランをはなしあう
- 行動や言葉も、最後は彼の口からいわせる
- 強硬手段にでる