この記事は男性向けです。
女性でも本名を教えることの危険性を学ぶことができます。
マッチングアプリで知り合った子が、本名を教えてくれたんだけど、これってどういう意味?
脈ありなのかも、と淡い期待を抱きますよね。
暇チャットで歴戦を潜り抜けて、結婚→現在妊娠中の私が、なぜ女性が偽名を使うのかも踏まえて解説していきます。本名を教えることによって、どんなデメリットが女性にはあるのか、お分かりいただければと思います。
女性の方は、前提知識として本名を教えることの危険性を、理解していただけたらと思っています。
マッチングアプリで本名を教えてくれるのは脈あり
今のところ脈ありです。
理由1:バレるとリスクが大きいのに本名を教えてくれている
本名を教えることは、個人情報にたどり着くための鍵を渡したに等しいです。かなりリスクの高い行為のはず。
にもかかわらず、あなたに本名を教えてくれたということは、少なからず信用してくれているという指標になります。
まだ1ステップ進展したに過ぎないので、「今のところ」脈ありという判断で良さそうです。
理由2:名前は特別なもの
自分の名前は一番聞き慣れている反面、なにか特別なものを感じます。
誰だって気になっている人には、名前で呼んでほしいという気持ちが強いです。
女性には少なからず独占してほしい欲がある
学生以外で男性から、下の名前で呼ばれることはほぼありません。
本名で呼ばれることは、一種の縛りを意味します。
*本名を隠す人は、という話です。最初から本名公開している人は、あまりそういう感覚はないです。
女性側としては、呼ばれるだけでちょっと気分があがります。
(最初のうちだけですが)
マッチングアプリで本名を教えてくれた時の正しい対応の仕方
ちょっとしたことですが、より信頼度をアップさせることができます。
本名を教えてくれたことに感謝しよう
とにかく感謝しましょう!理由を知らなくても感謝しましょう。
これで好印象です。
隠しているものを公表することは、勇気がいります。
その勇気を讃えてあげましょう。
それだけで、共感の意を示すことになりますので、女性は安心します。
不安を安心に変えましょう
女性としては、「言っても大丈夫かなぁ…?」
という不安を抱きながらも、本名を教えてくれるケースが多いです。
それに対して、あざす!
は雑すぎ。
本名教えてくれてありがとう!不安だったのに教えてくれて、とても嬉しいよ!!じゃあ、改めて〇〇ちゃん、よろしくね!
を定型文として、予測変換に出るようにキーボードでぶち込んでおきましょう。

定型文のぶちこみかた
iPhoneでのやり方です。
Androidも同じような感じでできるはず。
- iPhoneの設定アプリを開く
- 一般
- キーボード
- ユーザー辞書
- 単語と読みの欄に、以下それぞれ打ち込む。
【単語】
本名教えてくれてありがとう!不安だったのに教えてくれて、とても嬉しいよ!!じゃあ、改めて〇〇ちゃん、よろしくね!
【読み】
ほんみょう
↑例です。
「ほんみょう」と打てば、感謝文が登場します。
ちゃんと、中身を変更するのを忘れずに!
次の瞬間から、さっそく本名を使おう
教えてもらった次の瞬間から、さっそく名前を呼んでみましょう。
馴れ馴れしくない?と心配になるかもしれませんが、女性は覚悟の生き物です。
あなたに本名を教えてもいい、という覚悟を決めたから教えたのです。
つまり、女性語に直すと以下。
あなたに呼んで欲しいから教えたんだよ?
です。
ささ、さっそく呼んであげてくださいな。
先述した感謝文を使えば、さりげなく、でも礼儀正しく使えます。一石二鳥です。
漢字を聞こう【ケースバイケース】
本名教えてもらったら、
- 感謝
- さっそく使う
までいきましたね。
そしたら、相手によりますが漢字も聞いてみましょう。
デメリットも記載しているので、お相手の雰囲気などを考慮して考えてみてください。
- 漢字まで聞く人がいない→差別化できる。
- 漢字まで聞いてくれると、名前を大切にしてくれてる印象になる→「みほ」など、同じ名前は多いものの、漢字はそれぞれ違う。名前が被ることが多い人にとっては、漢字まで気にしてくれるのはドキュンとします。
人によっては、わざわざ漢字まで聞く行為に、ただならぬ怪しさを抱く人もいるかもしれません。
SNSで検索をかけて、漢字でさらに絞り込む気かしら?と思われるかもです。
自分の漢字を教えてから「漢字はどう書くの?」と聞いた方が警戒心が薄れます。
私は珍しい名前なので、かぶったことはありませんが、漢字を聞かれたときに、「温かい人・人を大切にする人だ」という印象を抱きました。わざわざ漢字まで聞いてきてくれたのは、旦那だけだったので「なんとも思っていない人」→「気になっちゃう人!」に変わりました。
距離感は今までどおりがベスト
名前を知ったとたん、いきなり距離を詰められてしまうと引いてしまいます。
一度寝たからって彼女ヅラすんなよ、と同じ原理です。
本名を知ることができた嬉しさを出しつつ、でも距離は今まで通り詰めていく方がいいです。
本名を教えない女性の場合は、効果的です。
マッチングアプリで本名ではなく偽名を使う理由とは?
SNSの検索を防ぎ、個人情報を守るため
名前がわかるだけで、SNSは検索できます。
顔写真と住んでいる場所がわかれば、かなり絞り込むことができます。
以下のトラブルに発展するケースが生じます。
- ストーカーに発展
- 脅しに使われる
本名だけでどこまで個人情報が漏れるのか?
男性と彼女の苗字、交友関係(友達の顔写真付き)、家族構成、年齢、出身校、学歴、性格、会社について、ゲーセンに出入りする(調べようと思えばどこのゲーセンか特定もできる)、わりと詳細な居住地(〇〇県〇〇市どこどこ)、親の離婚回数、付き合った日、挙式予定日、新居引っ越し予定日、趣味嗜好、サロンを開くこと、運転免許あり(彼女が運転してる模様)、出産したこと、子供の名前
上記は、マッチングアプリ(暇チャット)で知り合った男性とその彼女の情報です。
「男性の名前␣彼女の名前」で検索かけたら一発ででました。
それぞれのツイッターから得たものです。
事前にわかっていた情報と照らし合わせることで、本人と確定できます。
- それぞれの下の名前(男性は漢字も)
- 男性の顔、彼女の顔半分
- 住んでいる県名
彼女の方が男性のケータイロックを解除し、私のQRコードでラインの友達追加をしたことで、私は彼女の名前と顔半分がわかりました。
男性の情報は全て、男性自身とのやり取りで採取したものです。
特に女性は、SNSに挙げる情報量が多いです。男性は、情報量こそはすくないですが、特定されやすいものを載せがちです。



マッチングアプリで本名を教えてもらっていないあなたへ【脈なしではない】
段階にもよりますが、脈なしではないので安心してください。
理由1:メッセージが続いていることが、何よりの証明
メッセージは嘘をつけますが、メッセージでやりとりを続けるという行動はウソをつけません。
メッセージ内容が明らかに冷めている場合は、厳しいですが、そうでなければ脈がないわけではありません。
理由2:様子を見ている
本名を教えても大丈夫な相手かどうか、女性側も考えています。
いまはまだ吟味しているのかもしれませんね。
焦らず待ちましょう。
偽名を使っていることに落胆する必要はない
危機管理がしっかりしているという証です。
暇チャット出身の私からすると、マッチングアプリで本名や顔写真を見せるのはありえない行為です。
マッチングアプリとはいえども、ネットに個人情報を晒していることに等しいからです。
個人的に、顔写真や本名を晒している人は信用できません。
そのひと自身ではなく、危機管理がなっていない。言葉を悪くすると「現実をしらない」からです。
そういう人に、自分の情報は教えることはできません。
以下2点の質問が来そうなので、答えだけのせておきます。
不要な方は読み飛ばしてください。
- 顔写真や本名をのせないと相手も安心しないのでは?
- 顔写真も本名もないとマッチングしないのでは?
顔写真や本名をのせないと相手も安心しないのでは?
顔写真や本名を載せているから信用できるのではなく、トークをして信用できるかどうかを判断します。
マッチングアプリも現実も変わらないと想像してください。
- マッチングアプリ登録者=道端の人
- マッチングした人=会社の人間
- トークしている人=同じ部署の人間
マッチングアプリで本名や顔写真を公開するのは、道ゆく人々に個人情報ばら撒いているのと同じ感覚。
トークが続くからと言って、信用できるとは限らない。同じ部署の人間・席が隣の人間だからといって、信用はできませんよね?
深くその人を知ってみて、判断しますよね。
顔写真も本名もないとマッチングしないのでは?
同類は惹きあいます。
とってもカンタンな例ですが、悪口が楽しいと思う人は、悪口を言うグループに属します。悪口が楽しいとは思えないひとは、悪口を言うグループから退きます。
そして、お互いが抱く印象は以下です。
あの人、なにも言わないわよね。付き合い悪いわぁ〜。
悪口の何が楽しいのかわからない。一緒にいても裏で悪口言われてそうで信用できないから、離れよう。
これと同じです。
すぐに本名を明かしてしまう人は、そうじゃない人からは危うく見えてしまうので、進展がいまいちになります。
同じ危機管理体制であれば、逆に信用できます。
本名や顔写真がないからマッチングしないということは、その時点で価値観のズレがあるということです。
しつこく本名をたずねるのは逆効果
教えないということは、まだ教えるに値していないか、教えたくないからです。
いずれにしても、現時点で「教えない」というアクションをしている事実はたしかなので、それ以上追求すると嫌われます。
逃げ道がなくなると人はストレスを感じます。
いきなりフェードアウトも考えられるので、女性のペースに任せましょう。
最後に
私と旦那も出会った当時は、偽名・顔写真なしです。
トークしていくうえで、「この人なら…」と思うようになりました。
旦那の方から名前を聞かれましたが、その時の状況としてはトークして2か月ほど経過してからです。それまでは、お互いに出方を見ていたという感じです。
ぜひ、相手の女性にも「この人なら安心できるかも」と思わせて進展させましょう!