MENU
カテゴリ

授乳中の2歳児を連れて【5月の円山動物園に行った際の激戦記録】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

授乳中の2歳児をつれて、ゴールデンウィーク明けの円山動物園に行ってきました。

授乳施設や円山動物園を回るときの注意点、他2歳児を連れて実際に起こったハプニングをまとめています。

ぜひ、円山動物園に行く際のシミュレーションに役立ててください。
祖父母と行く予定の方は、参考になるかと思います。

目次

円山動物園の設備情報について【授乳施設、オムツ交換】

  • 授乳室
  • オムツ交換台
  • ベビーカーのレンタル(250円)※2023/05/15時点

授乳室には、オムツ交換台も併設されています。完全個室で一人用です。

ゴールデンウィーク明けだったせいか、すぐに使用でき、待っている人もいませんでした。

※タイミング的に娘のオムツ交換外でしたので、おむつを捨てるための袋があったかどうか、見落としました。廃棄用オムツ箱は常備されています。

【目安】2歳児と円山動物園を回るための所要時間

なんだかんだで、まわるまでに4時間かかりました。しかし、端折ってでの4時間です

  • 娘が走って順番通りに見れない
  • 不在の動物もわりといた
  • 動物より、大好きなカラスを追いかけるのに夢中
  • 昔に比べると動物小屋の場所が変わっており、道がわかりづらかった

こんな感じです。
※昼食の時間もふくめてです。

【感想】2歳児を連れての円山動物園

ざっくりとですが、こんな感じです。

  • 動物が…いない?
  • 動物園に来て、動物を見れない…だと…?
  • 昼寝タイムの重要性が身にしみた

動物が…いない?

  • 掃除しているせいなのか、該当動物が別室にいたり
  • 檻の前に『動物不在(そもそも園内にいないということ)』の張り紙があったり
  • あたかも動物が隠れていますな雰囲気の檻だけど、実は動物が不在(張り紙はナシ)
  • 見えないところにいて、手しかみえないなど

なんじゃこりゃーーー!!
って感じ

あとは、動物がただ檻に入っているだけ…という感じが否めなかったです…(;’∀’)

ちょっと動物が元気ない…?

『映画ターザン』の友達:タークみたいなサルが、自分の毛をむしっていたとのこと。見物客の「ストレスたまってるんだわぁ…」という言葉とともに聞こえました。

タークです。画像拝借しました。ターク(ディズニーアニメ) – キャラクター大図鑑 Wiki* (wikiwiki.jp)

毛っ!
ですよ?( ゚Д゚)

「ストレス溜まってるんだわぁ…」という声を間に受けて、少し虚しくなってしまいました。(._.)

※本当にストレスで毛をむしっているのかは、わかりません。もしかしたら、毛が生え変わる時期なのかもしれませんしねっ!

せっかく円山動物園にきたのに…

2歳児は、動物を見ないかもしれません!!

後述しますが、娘は入園して5分で遊具の足止めをくらいました。娘と同じようなタイプのお子さんだと、動物に興味がむかず、「せっかく円山動物園にきたのに動物を見ない!」という可能性があります。

やっと少し興味をもちそうなシロクマが出てきても、3秒みてすぐに視線は別方向へ。

なんだと思いますか?
もし円山動物園に行かれるなら、気を付けてください。

真反対にある、トドック(コープのキャラ)です。

画像:トドックとなかまたち | コープさっぽろ (sapporo.coop)

娘にとっては「動物園に来た」というより、「大きな公園にきた‼」と勘違いしているかのような、とにかく走り回って仕方がなかったです。

※必然的に親もあまり動物をみれません(笑)

2歳児の渾身の反撃~お昼寝タイムを逃した末路~

家を出る頃には、少し眠たがっていた娘。睡眠サイクルが [ 午後寝⇒午前寝 ]に変化してきていたからです。
※6時起き、出発は10時

眠くても、無理して遊ぶのが娘です。

眠たいのにはしゃいでしまうので、足元もおぼつかず、滑り台ですべっている最中にほっぺをぶつけるほどです。

結局、遊具から離れたはいいものの、「あっち行きたい!こっち行きたい!」と一向に進まないので、抱っこ紐に入れることに。

が、もうギャン&グズリ泣きっ

びえぇぇぇぇぇーーーん!!

マグロか⁉というくらい、(釣ったことないけど)バタバタの反動がつよいので、祖母と私の2人がかりで抱っこ紐にいれました。

わかるよぅ、せっかく走れるのに抱っこ紐に入れられたら、全然楽しくないもんね~。

抱っこ紐に入れて5分後、爆睡です。
お昼寝タイムを抜かすと、これだから辛い。

動物は見れなくてもいいけど…

私は、娘が動物を見なくても、楽しければいいので全然ok。なんならグズリ出した瞬間に、「そのまま帰る」でもよかったのですが、祖父母も一緒にいるとそうはいきませんよね(´∀`;)

※私の家系では、娘のような元気がよすぎるタイプの子供がはじめてなので、免疫がないのです。昼寝できないとどうなるか、やはり身をもって知ってもらったほうが早い。娘には申し訳ないが。

睡眠サイクルがわかるのであれば、ちゃんとお昼寝してから行く、というのが個人的には強くオススメします。

入園して5分たたずに足止め

まさかの遊具で足止めを食らいました。

動物園に入って左の方(今はキリンがいるところ)には、遊具があります。娘のように動物<遊具♥という興味の具合なら、遊具で足止めを食うかもしれません。

入園したら、右側から回ると遊具の妨害を回避できます。

2歳児と円山動物園に行くときの注意点

ざっくりとこんな感じです。

  • 当日の動物状況のチェック
  • 暑さ対策
  • カラスに注意

動物の在室状況をチェックしよう

円山動物園での印象は、

  • 動物がいるかどうかが、わかりにくいっ(=д= ;)
  • 不在の動物が多い気がした

でした。

不在をしらせる張り紙があったりなかったりと、一目でわかりません。せっかく準備もして入場料まで払ったのに、動物にお目にかかれないと「?」となってしまいます(._.)

なので、動物の在室状況のチェックをしたほうがいいです。

動物情報の確認の仕方

上記のとおりです。

動物展示のお知らせ
…新たに制限がかかった動物や、治療中の動物の情報(いわゆる最近不在になった動物の情報のみ)

動物紹介
…該当動物がいるかどうか、五十音・ワード検索でチェックできます。説明書きの部分に「過去に飼育していた動物です。現在、導入にむけての調整中です」と記載があったりします。例:ライオン

暑さ対策がおろそかだと、二千円損します

円山動物園は山にあるので、気温差に注意しましょう。帽子は、必ず持参したほうがいいです。動物園内で購入すると、二千円以上します(*´□︎`)なかなか痛い出費でした。

持ち物の詳細は後述します。

カラスとのバトルは避けられないかも

カラスが食べ物を狙うので、気をつけたほうがいいです‼

カラス除けを持って行くか、終始カラスを気にしつつご飯を食べるか…です。

カラス除けについて

上記くらいしか思いつく案がないのですが…。リンクをクリックしたら画像がみれるので、安く見繕ってもっていく、というのはどうでしょうか。

※画像サイトとしてAmazonに飛びます。購入ボタンを押さなければ購入されません。

カラスを気にしつつのご飯

子供は祖父母にまかせて、自分は常にカラスに目をやります。

常にカラスに気を配ってのご飯。「コイツ狙ってるな?」っていうカラスがいたので、凝視。からの、低空飛行で祖母の上に滑空してきたので

両腕をあげて、カァァーーーー!!(゚Д゚)

見事、撃退しました✨

かなり恥ずかしかったです。周りにも見られました。

※両腕をあげるのが有効です。翼を傷つけられまいとするからです。「カァァ――!」という叫び声は…どうなんでしょう。反射的にでてしまったのですが。

子供を狙いに来るので要注意

子供に食べ物を持たせて歩かせると、真っ先に狙われます。しかもかなり、しつこいです。実際に私が奇声をあげた数分後に、女の子がやられていました。バーベキュー用の長いトングで追い払う人がいてくれたので無事でした。

※カラスはキラキラが好きなので、ケータイをとられないように気をつけましょう!

2歳児と円山動物園に行くなら、ぜひ持っていくべきモノ

日傘、ブルーシート、帽子(高いよ)、人によっては虫除け、日焼け止め(塗り直し用)、花粉症薬、手拭き、赤ちゃんのおむつや必要であればミルクなど

こんなもんでしょうか。

昼食持参なら、ブルーシートは必須です。あとゴミ袋も。

おまけ:円山動物園のお土産屋さん情報

お土産屋さんは、飲食とお土産のレジが共通です。時間帯によっては、すこし列ができます。

  • 動物のぬいぐるみ
  • 帽子(大人、子供)
  • 食器
  • キーホルダー

上記のものが売られていました。

ほかにも

  • ソフトクリーム(3種)
  • かき氷?
  • チュロス的なもの

が売っています。

まとめ:授乳中の2歳児連れ【5月の円山動物園】

最後までお読みいただき、ありがとうございましたっ!

以下は、本記事のまとめとなります。

まとめ
  • 授乳施設などはある
  • 動物の不在状況などの事前リサーチが必要
  • 暑さ対策とカラスには注意
  • そもそも子供が動物に興味を示さない可能性もある

ではでは、ご参考になれれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

管理人

アーカイブ

カテゴリー

目次