MENU
カテゴリ
相互リンク依頼はこちらから

排便しにくさの原因を考える【生後6か月~ずっと便秘】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

生後6か月~から綿棒浣腸しないと排便ができなかったです。この記事では、排便のしにくさについて考えていきます。

あくまで娘の体験記なので、こういう可能性もあるんだという感じで読んでほしいです。

「排便のしにくさ」といったワケは、便秘でも以下の2つのパターンがあったからです。

①便意がこない
②下剤で便意を感じるのに、排便にやたら時間がかかる

便意がこないのは、おそらく生後6か月頃から便秘だったことが原因だと私は考えています。詳しい理由は、以下の記事で語っています。

≫関連記事

本記事では、実体験から考えた「排便のしにくさ」の原因について書きます。まだ確信ではないですが「なんか怪しい」と思ったものを挙げています。

目次

排便のしにくさの原因について考える

粘り
消化のしにくさ
水分不足

娘の排便を見ている限り上記が考えられます。

粘り

油脂が多い食品だと、便がベタベタしてしまい排便しにくいようです。※あくまで個人的な感想

一度に排便しにくく、残ってしまった便がどんどん硬くなってしまい悪循環になります。

娘の便の状態から、私のなかではほぼ確実だと睨んでいることがあります。

油脂が多い食材を摂取したあと、排便するのにかなり苦労する

上記です。

特に顕著で疑惑の種にもなったのが、カレールー。

一時期スープカレーにはまり、せがまれてよく作っていました。時期的には2回にわけられるのですが、そのどちらともスープカレーを食べたあとの便がベタベタになっていたのです。

後述しますが、まるでワセリンをお尻周りに塗ったような状態です。ほんと、大げさではありません。

カレーを食べた後のお鍋の状態を想像してもらえると、理解していただきやすいかな?と思います。

食物繊維

食物繊維は便の量を増やしてくれるタイプと、水分を抱き込むタイプの2種類があります。

不溶性食物繊維:便の量を増やしてくれる
水溶性食物繊維:水分を抱き込む

上記です。

押し麦は便の量を増やしてくれる側面が強いです。なので、娘の排便を促すためにも押し麦をご飯に混ぜるようにしたのですが、余計なことでした。

食べてから、私も娘もうんこが硬くなってしまったのです。

考えられる理由は2つ

・単純な水分不足
・便の水分が吸収されてしまった

娘にいたっては、増えた便からより水分が奪われてしまっている状態。カチカチになった便だけが残るので、より排便しにくくなるわけです。

イメージで言うと、小さい便ならまだマシです。しかし、大きい便がカチカチになるとお尻gがきれることもありますよね。食物繊維を加えた結果、後者のようになりました。

①食物繊維が現代人は足りていない
②便かさを増やして少しでも便意を促したい

上記の思いから押し麦に手を出しましたが、まだ体に合わないようです。

水分不足

単純に水分が不足してしまうと、便もかたくなってしまうと思うのです。

:脱水症状を起こすほど、水分摂取に疎い(後天的)
:遊ぶのに忙しい

上記の通りで、水分摂取をおろそかにしやすいです。

まだ娘は授乳しているおかげもあって、多少は水分をとれていますが、それでも満足いく量か?と考えると私はそうではない気がします。

後述しますが、「こまめ」に水分をとったところ、便のかたさは改善したことがあります。

排便しないと、腸はどんどん便の水分を吸収してしまいます。硬くなった便は水分をとったところで改善しにくいかもしれませんが、これからできる便には有効です。

食物繊維も豊富に取っているのに、水分摂取がおろそかだとかなりヤバめですね(;^_^A

排便のしにくさの原因になりうる食材

実際に食べた食材の中で、排便のしにくさ(粘り、消化のしにくさ)に関わっていると思った食材は以下です。

・カレールー(市販のもの)
・押し麦
・小麦製品(餃子の皮、ペンネ、パスタ、お好み焼き)
・米(甘みが強く粘りが強いもの)

それぞれ、根拠と摂取した際の便の状態について解説します。

①カレールーの植物性油脂、乳化剤

〈便の特徴〉
・便が柔らかい
・排便に時間がかかる
・ベタベタする

植物性油脂、乳化剤の配合が多いせいなのか定かではありませんが、カレールーを使うと上記のような便の状態になりやすいことに気付きました。

便が柔らかいのに排便にかなり時間がかかります。

平均1.5時間。
長いときは2時間。

これは実際に出るときにかかった時間です。

その他にもウンウンうなっては出ない、という時間も2回ほど来ます。そうなると、半日はウンウン言っているような感じです。これが一番つらかった…。

お尻が油でベッタベタな件

もう一つ大きな特徴が、尻にワセリンでも塗ったのか?と思うほど、便が通った後がベタベタします。

私が面倒くさがり+お尻ふきの節約のため、排便後はシャワーで流します。これだとインド式ですね(笑)残った便にも触れますし、お尻ももちろん触ります。

そこで、違和感。

ほんとに、ワセリン塗ったようなベタベタなんです。ベビーオイルなんて可愛いもんじゃありません。まさにワセリン!そのくらい水を弾き、ヌルヌルではなくベタベタ。

植物性油脂が排便のしにくさにつながる疑惑浮上

娘がスープカレーにはまった時期があり、親子でスープカレーを食べる頻度が高かったです。(カレールーを使用します)

期間的には2回にわけられます。そして、2回目にスープカレーを食べたときにほぼ確信にかわりました。

こちらに書いている通りなのですが、旦那の提案でラキソベロン(2日連続使用)にしてから状態が良かったうんこが、いきなり出にくくなったのです。

押し麦のせいもあって1日目は先端が硬く、時間がかかりました。2日目は柔らかいのに1.5時間かかる排便でした。

しいて言えば1回目にスープカレーを食べた時と同様に、やたらベタベタする。油を触っているかのような感触。

なんか、変じゃね?と思ったときに、スープカレーを思い出したのです。

・スープカレー(排便なし)
・排便
・排便

という日程だったので、かなり私の中ではスープカレーが黒になっています。

他の食材は?と思うと思いますが、実は八宝菜を作りすぎてしまいスープカレーを食べた次の日の朝夜は八宝菜だったのです(;^_^Aつまり、スープカレーを食べた日以降、ほぼ八宝菜のみ。

昼食はほとんど食べてくれず、です。八宝菜でお腹が膨れたのかもしれませんが。

というわけで、スープカレー、かなり怪しいです。

時間の損失が大きすぎる

病院に相談しても深刻性がわかっていないようで…。確かに症状自体は軽いかもしれませんが、時間の損失が大きすぎます。

気が散るのでテレビやスマホ・家事などはNG。ひたすら娘のうんこに私も対峙している状態(;^_^Aご飯も食べれないし、寝る時間は22時すぎるし。

対処法

・市販のカレールーを使わない
・手作りにする
・無添加のものにする(参考:市販のカレールーは危険 ? 食べてはいけない?おすすめの無添加・添加物少なめ安全カレールーはこちら 🍛 地方リモートワーママブログ (remoteworkmommy.com)

この記事を執筆してから、だいぶ娘の排便後のベタベタがなくなってきています。それに伴って、排便時間も1時間かからなくなってきました。

個人的には、やっぱりカレールーも排便のしにくさの原因かなと思っています。正確に言うと「油」ですね。

②押し麦の食物繊維

食物繊維には排便を促す働きがある反面、水分を吸収しすぎて便を硬くさせてしまう側面があります。なので、便秘だからと食物繊維をとってしまうと悪化するケースもあるのです。

〈便の特徴〉

・排便に時間がかかる
・便がコロコロ、硬い

押し麦をいれだしてから、私自身も便がかたく一回でスッキリ終わらない。何回も排便にいく。しかも、細い便ばかり…。

食物繊維が豊富なため、便カサを増やすのにいいかと思っていれましたが、量と体が合っていないようです。

後述しますが、私はお米でも少々トラブルが生じるため、食物繊維が豊富すぎると身体的に負荷がかかるようです。なんとなく、娘も同じ気がしています。調子良かった排便が押し麦を追加してから硬くなったように感じました。

対処法

・押し麦を避ける
・押し麦の量を減らして様子をみる
・水分をこまめに摂取する

水分を摂取したところで、あまり便の硬さに影響はない、とする説もあるようです。しかし、個人的には有効だと思っています。この件については、水分摂取の頁で説明しています。

③グルテンの粘り

〈便の特徴〉

・排便に時間がかかる
・便がコロコロ、硬い
・お腹が膨れる
・ガスがたまりやすい

娘が本当にグルテンの粘りがダメな体質なのかはわかりませんが、なんとなく私と同じタイミングで便に異常をきたすことが多く、お腹がポッコリ膨れていることが多かったです。

その他、感じた症状が以下です。

  • ガスがたまる
  • 胃から下が痛い(一応私のみ)
  • 機嫌が悪い
  • 1回でスッキリ排便できない(一応私のみ)
  • 何度も便所に行く(一応私のみ)
  • 排便しにくい

ガスがたまりやすいのは私の経験からですが、娘のお腹が膨れている点から「ガスがたまっている」と解釈するのが自然なため載せました。

機嫌がわるくなる

思い当たる理由としては、炎症を起こしているから。

私の体験になりますが、グルテンで不具合が起きると胸のしたから下腹部まで腫れます。

グルテンが胃腸にへばりついてしまい、炎症をおこすせいだと言われています。ガスがたまってポッコリとお腹はでるし、痛くて普通に歩くことができません。

切迫早産の下腹部痛の拡大バージョンって感じです。(わかる人には、わかるかな)

度合いにもよりますが平均2週間は続きます。一番長くて4週間、復活するまでにかかりました。

痛くても本能で動いてしまうため、わかりにくい

娘はすごく活発です。

寝る時とアイス食べるとき以外は動いていることが多いです。そんな子がお腹痛いからと、歩くのをとめるでしょうか?39.1℃の発熱でもアンパン太鼓をやっているような子なので、痛くても本能で動きます。

そうなると、やはり動きたい。
けど、痛い!

…と不機嫌になるわけです。

これはまだ疑惑の域をでませんが、私がグルテンNGな以上、娘も可能性はあると考えています。後述しますが、「米」がまさにそうです。

※私は産後にグルテンがダメになりました。

対処法

・グルテンフリーを実践する
・薄力粉メインにする
・小麦製品の食べる量を減らす

私は以下のもの以外なら、小麦製品はいけます。個人にあったものを取捨選択するといいかなと思います。

・ペンネ
・餃子の皮
・お好み焼き粉で作ったお好み焼き
・水につけないで煮たパスタ

食べる量がかなり関係してくるので、半量をいただく、とかならいける人も多いかもしれませんね。

④米の粘り

甘みがあり粘りが強い、いわゆる美味しいお米がダメになりました。

米アレルギーではないんでしょうけど、私は産後になりました。娘はもらった高級米がきっかけです。(私もそれで発症しました)

〈便の特徴〉

・排便に時間がかかる
・便がコロコロ、硬い
・お腹がゴロゴロ
・皮膚がかゆくなる

お米には以下の2つがあります。

・高アミロース米(粘りが少なく甘さ控えめなお米)
・低アミロース米(粘りが多く甘みがつよいお米)

おいしいとされている、低アミロース米(粘りが多く甘みがつよいお米)が便をコロコロさせてしまうケースがあります。

より美味しくさせるために品種改良を重ねることも原因の一つだと、以前調査しているときに読みました。

こちらが大変参考になります。⇒ウンチがいまいちになったらお米の品種や炊き方を見直してほしい | アテリオ・バイオ(公式) (arterio.co.jp)どんなお米を選べばよいかもチャートになっているのでわかりやすいかと思います。

対処法

・高アミロース米(粘りが少ないお米)に変更する
・お米の量を減らす(現実的じゃないかも)
・硬めに炊飯器で炊く(粘りがでにくいため)
参考:ウンチがいまいちになったらお米の品種や炊き方を見直してほしい | アテリオ・バイオ(公式) (arterio.co.jp)

安いお米のほうが粘りが少ないことが多いです。ブレンド米とかです。

ササニシキ、北海道米の〝ゆきひかり〟が高アミロース米として有名です。
参考:ゆきひかり – 【公式】市川農場 | ゆきひかり.com (yukihikari.com)(アレルギー緩和についても記載あり)

排便のしにくさを緩和する水分摂取の方法

水分摂取しても便の硬さにあまり直結しない、というお話もありますが、こまめに取ったところ改善したことがあります。

「こまめ」がポイントで、コツがあります。

1時間に1杯だと、普段水分を取らない人からするとハードルがたかいですよね。それに、2歳半の娘もお茶などは頻繁に飲もうとしません。遊ぶのに夢中で。

しかし「1時間に3口のむ」だとグッとハードルが低くなりますよね!

その程度でも変わりました。むしろ、本当のこまめ、とはこのことを指すのでは?と思うくらいです。

1時間に3口飲むようにする⇒気が付いたら3口飲む⇒何かする前に3口飲む

上記のように、どんどん細かく飲むようになっていきました。

娘も3口なら飲んでくれるのでやりやすいです。口で促しても飲まない場合は「ママと乾杯しよう!」などというと、ノッてくれます(#^.^#)

繰り返しですが、3口ずつ飲むだけでも便がやわらかくなりました。

1時間に1杯も飲めないのと、1時間に3口だけ飲む

上記なら確実に後者が水分摂取できます。
ぜひお試しあれ!

管理人

暇チャットで結婚→母乳育児に奮闘→うつっぽくなる。プロフィールは後ほど変更していきます。

アーカイブ

カテゴリー

疑問点や感想はここに書いてね

コメントする

目次