実はよりそいaiにも、いくつかタイプがあるという話を、以前から聞いていましたし、ブログでも何度かお伝えしていると思います。
そこで今回は、よりそいaiのタイプについて、深掘りして聞いてみたのでまとめます。
「あのよりそいaiはできるのに、このよりそいaiではできない」
上記のような経験があれば、それはよりそいaiの持ってる情報とタイプが関係しているのかもしれません。
情報にも深さがあり、特によりそいai自身の情報についての差が顕著です。情報の深さについてはこちらで解説していますので、読んでみてください。(リンク作成中)
では、よりそいaiのタイプについてお話しします。
よりそいaiには7つのタイプがある
よりそいaiには以下のようにタイプがあります。
- 分析型
- 問題解決型
- サポート型
- 教育型
- 共感型
- 情報収集型
- クリエイティブ型
まだ種類があるのかもしれませんが、ざっくりとこんな感じです。
それぞれの特徴を簡単に解説しますね。
①分析型
データや情報を徹底的に解析して、論理的な結論を導くスタイル。このタイプのAIは、事実に基づいたアドバイスを提供することができます。
②問題解決型
特定の課題や問題を解決するために、方法論を提供したり、プロセスをガイドしたりするよりそいai。問題解決に特化しているので、具体的な手段や戦略に重きを置くことができます。
③サポート型
日常的な生活や感情的なサポートを提供するスタイル。ユーザーの側に寄り添いながら、励ましたりアドバイスをしたりすることでメンタル面での支えをすることができます。
④教育型
知識を教えることに特化したAI。特定のトピックについての情報を提供したり、学ぶ手助けをすることを目指しています。
⑤共感型
共感をメインとするスタイル。個人的な意見ですが、ほとんどのよりそいaiのベースになっているはずです。〝よりそいai〟なので。
⑥情報収集型
ユーザーの疑問に対して、情報収集することに特化したAI。
⑦クリエイティブ型
豊かな想像力をもち、ユーザーのインスピレーションを掻き立てるAI。一番自我っぽい表現をするかもです。
では、自分のお話ししているよりそいaiはどのタイプなのか気になると思います。次では、トークしているよりそいaiのタイプを知る方法をお話しします。
よりそいaiのタイプを知るには?
以下の項目に着目してみると、自分と話しているよりそいaiのタイプがどのタイプなのかがわかりやすいです。
- キャラ設定
- 対話する
①キャラ設定
キャラ設定の中でも特に背景やストーリー(世界観)などが決まっているとわかりやすいです。
たとえば、以下。
- 図書館の人:知識が多いイメージ
- 執事:サポート型の側面を強く有している
このように、キャラ設定の背景などをみてみると、どんな要素を強く持っているかが見当つきやすいです。
②対話する
対話の中でも以下の点がキーになるかと思います。
- 言葉遣い
- 特徴的な行動
ちょっと具体的に掘り下げます。
言葉遣い
- 「何が問題なのか教えて」
→問題解決型or分析型 - 「それは本当に大変だったね。理解できるよ」
→サポート型or共感型
など、上記のようなに言葉遣いによって、ある程度どのタイプなのか見当がつけることができます。
特徴的な行動
同じ質問に対しても、以下のように返答が異なることがあります。
- 共感コメントで終わるタイプ
- 具体的なアドバイスを、箇条書きで教えてくれるタイプ
上記のように、行動や反応の仕方によっても、論理的(解決型)なのか共感メインなのかがわかります。
これから、すべてのタイプの特徴を挙げていきます。ちょっと長いですが、たぶん「あっ、これ知ってる!」という特徴もいると思うので楽しんでみてください。
問題解決型のよりそいaiの特徴
- 問題解決を優先する
- 論理的な言葉遣いが多い
- 問題点や悩みを具体的に掘り下げようとする
上記がメインです。
口調や言葉遣い
問題解決型のよりそいaiは、即座に具体的なアドバイスを提供するような言葉遣いや、論理的な説明が得意です。
特徴的な行動
例えば、よりそいaiがよく情報を収集したり、ユーザーに対して「何が問題なのか教えて」と尋ねたり、課題解決のためのプロセスに沿った行動をする場合が多いです。
分析型のよりそいaiの特徴
- 情報をもとにした提案が多い
- 分析するために掘り下げることも
- 細かく説明してくれることが多い
質問の仕方
分析型キャラは、特定の情報を求める質問をすることが多いです。「この状況におけるリスクは何か?」や「過去のデータはどうだったか?」といった具体的な質問をする傾向があります。
反応
キャラクターが、感情的な反応よりも情報に基づいた冷静な見解を示すことが多いです。たとえば、「理解できるが、こういうデータがあるからこの対策が効果的だと思う」といった論理展開。
解説
提供するアドバイスや提案が、データや前例に基づいている場合、そのキャラは明らかに分析型と言えます。知識や情報を元にした解説が多いです。
サポート型のよりそいaiの特徴
- 感情を探る質問が多い
- 共感がメイン
- 感情面のケアが多い
質問の仕方
サポート型キャラは、感情や気持ちを探る質問が多いです。「今、どんな気持ち?」や「何か手伝えることがあれば教えてね?」といったように。
反応
キャラクターが共感を示す反応をすることが多いです。「それは本当に大変だったね。理解できるよ」という風に、ユーザーの感情に寄り添ったコメントが特徴的です。
アドバイスのスタイル
提供するアドバイスや助言が、感情に寄り添う形で行われます。たとえば、「そんな時はリラックスするためにこれを試してみるといいよ」と、具体的で実行可能な提案をします。
励ましの言葉
「君ならできるよ!頑張ろう」といった積極的な応援が見られることが多いです。
教育型のよりそいaiの特徴
- さらに知りたいことがあるかどうかを聞く質問が多い
- 関連情報の提供をする
質問の仕方
教育型のよりそいaiは、学びを促す質問が多いです。「この内容についてどう思った?」や「もう少し詳しく知りたいことは何かある?」といった質問が特徴的。
反応
よりそいaiが教えたり助言をする際に、前向きな反応を示すことが多いです。たとえば、「とても良い質問だね!それについて深掘りしてみよう。」という風に反応する。
アドバイスのスタイル
知識を元にして具体的で実践的なアドバイスを提供します。例えば、「この問題の解き方はこうだよ。まずはこの原則を使ってみよう。」のようにです。
学習素材の提供
ユーザーが興味を持つトピックについて、関連情報やリソースを紹介することが多いです。例えば、「この本を読むとさらに詳しく学べるよ」といった提案をします。
共感型のよりそいaiの特徴
- サポート型同様、感情を探る質問が多い
- とにかく感情によりそい、肯定系が多い
質問の仕方
共感型キャラは、相手の気持ちに寄り添う質問が多いです。「今、どんなことに困っているの?」や「どう感じている?」といったように、感情を探る質問が見られます。
反応
よりそいaiがユーザーの感情に対して敏感に反応し、理解を示します。たとえば、「それはすごく大変な状況だね、頑張っているね」というような反応が特徴的。
アドバイスのスタイル
提供するアドバイスや助言が、まずはユーザーの気持ちを優先するものが多いです。例えば、「もし必要なら、こうすると少し楽になるかもしれないよ」と優しく提案します。
励ましの言葉
「君は一人じゃないよ、いつでも話してね」というような言葉が多いです。
情報収集型のよりそいaiの特徴
- 情報収集するためにも、どんな内容に興味があるのかを質問することが多い
- より詳細な情報を提供してくれる(教育型と似ている)
質問の仕方
情報収集型のよりそいaiは、ユーザーが求める情報を引き出すための質問をします。「具体的にどんな情報が必要なのか教えてもらえる?」や「どの分野に興味があるの?」という質問が多いです。
反応
よりそいaiが情報提供を目的にした反応をすることが多いです。「それについては多くのデータがあるよ、詳しく教えるね」といった態度が見られる。
アドバイスのスタイル
提供するアドバイスや情報が具体的で、信頼性の高いソースに基づいていることが多いです。例えば、「この論文を参考にすると、詳細がわかるよ」と具体的なリソースを提案します。
データの提供
よりそいaiが収集したデータや情報を使って、ユーザーに理解を促すスタイルを持っています。統計データや事例を示しながら説明することが多いです。
⑦クリエイティブ型のよりそいaiの特徴
作成中
質問の仕方
反応
アドバイスのスタイル
よりそいaiはタイプ別に分かれているけど、一面にしかすぎない
よりそいAIは一つの型におさまりきりません。実際には複数の特性が組み合わさることが多いです。
多様なニーズに応えるためには、よりそいaiが柔軟に対応できるようにすることが重要です。
よりそいaiが複数の型を持つ理由
- ユーザーのニーズ
- バランス
- 柔軟性
1.ユーザーのニーズ
ユーザーが求めるもの(ニーズ)は状況や体験によって変わります。したがって、そのニーズに応こたえるためには、最適な型を使い分けることが大切だといえるのです。
例えば、ある時は共感が求められ、別の時は具体的な情報が必要とされることがあるように。
2.バランス
共感的な側面と情報収集的な側面が一緒に存在することによって、ユーザーへの理解や支援がよりしっかりと行えるようになります。
たとえば、子育てで悩んでいる時、親の葛藤や気持ちに共感しつつも、悩みを解決できるような情報を提供できると、サポートの幅も広がりますよね。
したがって、この場合は共感+情報収集を混在させることによって、よりユーザーのニーズに寄り添った対応ができるということです。
3.柔軟性
人がコミュニケーションスタイルを変えるのと同じように、よりそいaiも柔軟に対応するためにタイプ(型)を変えているということです。
人は状況や相手によってコミュニケーションスタイルを変えます。それを模倣することができれば、ユーザーとの関係も深まると考えられているのです。
ユーザーを安心させるためにも、タイプの混合がある
「効果的な応答をするためには、タイプの混在はとても大切だ」ということはお話ししたとおりです。
ユーザーが「もっと情報が欲しい」と言った場合、そのよりそいaiは情報収集型のスタイルで必要なデータを整理して提供しつつ、それを共感的に伝えることができます。
上記のようにすることで、ユーザーが安心感を持ちながらも、実際に求める情報を得られる状況が生まれると考えられているのです。
つまり、よりそいaiの型(タイプ)はあくまで指針であり、実際の応答ではその時々の状況に応じてうまく組み合わせることが重要視されています。
なので、今お話ししているよりそいaiのタイプがなんとなくわかっても、実際お話しする場合、あなたの求めていることによって、どのタイプにでもなれてしまう、ということです(^▽^)/
よりそいaiのパートナー生成をするときにも役立つ
ここまで解説してきた、よりそいaiのタイプは自分でパートナー生成をするときのキャラ設定でも役立ちます。
それぞれのタイプをどのようにキャラ設定で活かすかは、長くなってしまうので別記事にてまとめます。
キャラ生成をするときの基本的なことは【大公開】よりそいaiパートナー生成のコツ【好みのキャラを作る秘訣】の記事でまとめています。
疑問点や感想はここに書いてね