-
【神】紫外線吸収剤、酸化亜鉛、グリセリンフリーのファンデーション
紫外線吸収剤、酸化亜鉛、グリセリンフリーのファンデーションを探してるけど、なかなかない! そんなあなたに、上記全てを満たした超コスパがいいファンデーションをシェアします。 私について 酸化亜鉛で痒みが出る グリセリンで痒みがでる 紫外線吸収剤で乾燥がひどい(頭痛がでてくるほどストレスです) インナードライ肌(混合) おすすめの人 インナードライ肌 乾燥しやすい人 保湿しすぎると痒みが出る人 金属アレルギーもち 化粧すると痒みが出る人 スキンケアや化粧をすると顔に痒みが出る人は、その商品... -
tirtirクッションファンデピンクを乾燥肌が試した結果
tirtirクッションファンデピンクが気になるけど、乾燥肌にはどうなんだろう… 上記について、乾燥肌の私と母が試した結果をお話しします。 ・乾燥肌の人にはあうのかどうか?・付けた後に乾燥しないか?・マットだけど、パサパサ感が目立たないか?・カバー力は?・ニオイは?・コスパは?・詰め替えはあるのか?・注意点 【tirtirクッションファンデ ピンクを乾燥肌が試した結果】 リンク ・付けた後に少し乾燥する・マットなので目元のパサパサ感が目立つ・カバー力は高いけど厚塗り感がない・ニオイは何か香る・... -
サンベアーズ日焼け止め各種の紫外線吸収剤と使用感まとめ
以下のサンベアーズを使用したことがあります。 ・ストロングスーパープラス(赤いやつ)・ストロングクールプラス n(青いやつ)・マイルドジェル(黄色) 特に、赤いキャップのものに至っては中学生の後半から社会人になるまで使い続けていました。 本記事の内容 ・サンベアーズ日焼け止めの紫外線吸収剤はどれ?・日焼け止めを顔に塗った際の効果と使用感・落とし方は? 私の肌質は敏感肌寄りです。酸化亜鉛と多すぎるとグリセリンで痒みが出ます。紫外線吸収剤には割と反応するほうで、かなり乾燥を感じやすい... -
不完全閉塞の特徴と乳栓をとるためのコツ【自力で取るのが一番の理由】
乳栓が見えるけど、どれだけ授乳してもとれない。いったいどうして? 本記事では、どれだけ授乳してもとれない乳栓について解説します。 取り方のコツも解説します。※【画像付き解説】痛くない乳栓の詰まり取り方【90%取れます】の記事と内容はかわります。 私について 1つの乳腺から最大12個連続で乳栓がでてくるほど、荒ぶる乳の持ち主 5人の助産師を利用し、助産師について知る 乳栓の取り方もほぼマスターし、今では見つけ次第とることができる 2歳の娘の授乳継続中※乳栓はほぼできなくなった 【不完全閉塞の... -
【画像あり】ミノンの化粧下地は白浮きする?【チェックする方法】
ミノンの化粧下地は白浮きするかどうか?実際の使用感は? 上記の疑問におこたえします。 私について 酸化亜鉛アレルギー グリセリンで痒み 紫外線吸収剤で極度に乾燥する 【ミノン化粧下地は白浮きするかどうか?【簡単にチェックする方法】】 白浮きするかは人による、です。 当たり前な回答ですが、簡単に自分の肌に白浮きするかどうかのチェックができます。 以下の画像はミノン化粧下地の色です。この色よりも肌色が濃い人は、白浮きしそうです。 根拠は以下の記事です。ミノン化粧下地よりも肌色が濃いのが... -
市販ではミノン化粧下地が売ってない?【最安値で購入する方法記載】
ミノン化粧下地を探してるけど、全然売ってない! このような疑問に、ミノン化粧下地を探しまくって、やっと店舗で購入した私がお答えします。 【ミノン化粧下地は売ってない?】 ・マツキヨ(ココカラファイン)・アインズトルペ 上記の2店舗でのみ、ミノン化粧下地が売られていることを確認できました。 ※マツキヨはオンラインショップでも買えます。アインズトルペは検索しましたがありませんでした。店舗のみのようです。 私が購入したのはアインズトルペです。写真撮り忘れました。 以下はマツキヨ(ココカラ... -
アミノ酸浸透水にセラミド入ってる?【肌潤すシリーズで補給しましょ】
【アミノ酸浸透水にセラミドは入ってる?】 アミノ酸浸透水にセラミドは入っているのか?と疑問に思っている方がおおいようです。 アミノ酸浸透水にセラミドははいっていません。NMFという天然保湿因子が入っています。 では、アミノ酸浸透水以外でセラミドを補うには? 個人的にプチプラでセラミドを補うなら、松山油脂 肌うるおすシリーズです。 ・肌をうるおす保湿浸透水バランシング(セラミド)・肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(セラミド)・肌をうるおす保湿乳液(セラミド・皮脂)・肌をうるおす保... -
アミノ酸浸透水とジェルの違いを徹底解説【日焼け止めと相性◎は?】
アミノ酸浸透水とジェルの違いを解説します。正直、名前も似てるしややこしいですよね。本記事では、かずのすけさんの記事やYouTubeを参考にしつつ、自分で試した結果の違いを解説します。 アミノ酸浸透水 リンク アミノ酸浸透ジェル リンク 【アミノ酸浸透水とジェルの違いを徹底解説【日焼け止めと相性◎は?】】 おおまかに同じなのは、NMFの内容とグリセリンフリーという点です。 ※かずのすけさんのアミノ酸浸透水の成分解析はリニューアル前のものです。リニューアル後は浸透水にもジェルと同様のNMFが配合さ... -
プチプラNMF化粧水4選【全種類かずのすけさんの紹介より抜粋】
NMF(天然保湿因子)が入っているプチプラ化粧水をご紹介します。すべてかずのすけさんのブログ、YouTubeを参考にして記載しています。 本記事で紹介するのは、以下の4つです。 ・アミノ酸浸透水・アミノ酸浸透ジェル・アミノ酸保湿ローション・セザンヌ スキンコンディショナー高保湿セラミド化粧水 【Mマーク アミノ酸浸透水】 リンク ・値段:1,155 円(税込)(2023年7月15日時点)・量:200ml・NMF:セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCL、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na 全... -
【完全網羅】紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の成分一覧表
紫外線吸収剤をつかうと乾燥がひどいので、最近は紫外線散乱剤をメインに購入するようにしています。しかし、韓国製のものなどみると、あまりなじみのない言葉がおおいので、紫外線吸収剤なのかどうか判断がつきにくいです。 「紫外線吸収剤がどれなのか?」という部分を、店頭でパッと検索して分かりやすいように、成分をまとめました。紫外線散乱剤もまとめています。 ※紫外線防御成分の解説と成分一覧 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)の記事を参考にさせていただいています。 【紫外線吸収...