マッチングアプリをやっていると必ずぶち当たるのが、見切りをつけるタイミングですよね。
ダラダラとよくわからない状態が続いて、なかなか進展しない。
そんなとき、いつまでこの状態が続くのか?ダメならダメで早く次に行きたい。そう考えますよね。
暇チャットで出会った人と結婚した私が、進展しない関係の見切り方やタイミングについてお話しします。
- 暇チャットで100人以上とトーク
- 十数人と同時進行
- その中からたった一人だけとデート→結婚→現在妊娠中
マッチングアプリ見切りのタイミングとは?
ここでは、こんな時は見切りをつけた方がいいよ!という目安を私の経験からお話ししますね。
- 進展がない
- 合わない
- 連絡頻度が下がってきた
進展しない場合
- 3ヶ月経っても告白されない場合
- メッセージしか続かない場合
3ヶ月経っても告白されない場合
一般的には3ヶ月くらいで告白→お付き合いが多いです。
この期間以上かかっているのに、告白がない場合は見切りをつけた方がいいでしょう。
告白してこない男性の心理については、こちらで説明します。
「早く交際スタートしましょう」という風潮が多いですが問題があります。
相手のことを知らない状態でお付き合いしているに等しいので、別れる確率が相当高くなります。
せっかく付き合うなら、これがラストの人!くらいがいいですよね。なので、3ヶ月前後の期間を経てからお付き合いすることをおすすめします。
メッセージしか続かない場合
メッセージが続いているので脈ありと思ってしまいがちですよね。
しかし、メッセージしか続いていないということは、そこまでの関係性だと考えた方がいいです。
少なくとも3ヶ月はメッセージだけでも様子を見ましょう。
相手がかなりの奥手というタイプもいますが、稀有なる存在なので期待しない方がいいです。
デートはするけど進展しない。
相性が合わない場合
- 価値観
- 性格が合わなすぎる
- パッとしない
価値観
私の友人の話です。
- 彼は洋画が好き。
- 友人はラブコメが好き。
彼は「ラブコメの良さがわからない。みる価値がないし、時間の無駄」と言ったそうです。
友人は「好き嫌いは個人の勝手だけど、わざわざ人の好きなものを貶す必要があるのか?」と考えました。
私からすると、彼がどういう意味で言葉を放ったのかはわかりません。しかし、自分の好きなものを貶されていい気分する人はいないと思います。
そもそも、貶したとすら彼氏側は思っていないかもしれません。
意見を述べただけ…とも言うことができます。
こうなると、価値観が合わないと言わざるを得ません。
結局二人は、知り合って1ヶ月で交際→2週間で別れました。
友人の例は譲れない価値観同士だったからこそ、別れという選択になってしまいました。
しかし、譲れる価値観であるなら、様子を見てみるのもひとつの手です。
価値観とは、18歳までに集めた偏見のコレクションである…
まさにこの通りで、合致する価値観はありません。
どんなにタイプだとしても、許容できなければ見切りをつけた方がいいです。
性格が合わなすぎる
性格が真逆でも許容できるのであればokですが、難しいことの方が多いです。
相手のルーズなところは好きじゃないけど、許せる人。
ルーズなところが許せなくて合わないひと。
合わないとケンカにも発展しますし、「嫌い」という感情すら芽生えます。
もし、相手に対して「なんだか性格が合わないな」と思うのであれば早めに見切りをつけた方が良さそうです。
付き合っていく上で合わないトコロはどんどん出てきます。しかし、付き合う以前から合わないと感じるのは、よほど合わない部分が顕著に出ていると言うことです。
個人的には見切りをつけた方がいいと思ってしまいます。
パッとしない
説明を求められても、うまく答えれない。特別、嫌なところがあるわけでもなく、かといってめっちゃ好き!というわけでもない。
でも、何かパッとしない。
これも見切りをつけておいた方がいいです。
付き合っていく上で違和感としてでてきます。
4年付き合って、やっぱムリ!→今の旦那と付き合いました。
違和感①
言う割に行動が伴わない
違和感②
会計時に消える
違和感③
同棲に向けての家探しがない
違和感④
なぜか彼女の私より、同僚女が優先される
ムリだと思い、暇チャットでウロウロしてたところ、旦那と出会いました。
別れた後に「同棲の家を探した」と言われた時はドン引きしました。
- 別れる時に、家を探したりしなくていいことを伝えていた
- 家を探せば戻ってくると思ったという自己中な考え方
旦那とはそういう違和感は、付き合う前も後もまったくありませんでした。
このパッとしないが一番厄介かもしれませんが、おそらくその人自身の直感的なものなので、精度は高いと思いますよ!
連絡頻度が下がってきた場合
連絡頻度が明らかに最初と比べると下がってきた場合、優先順位が落ちていることを示します。
もともと連絡が遅い場合は、当てはまりません。
連絡頻度が目安になるのか?
連絡頻度で熱量を測るなんて…という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。
半分当てはまって、半分は当てはまらないかなと個人的に感じます。
連絡頻度に相手も重きを置いているのであれば、連絡頻度は目安になるからです。
相手も連絡が少ないことに、何らかの意味を見出すタイプなのであれば、やはり連絡頻度は大きな意味を持つことになります。
現代は↑こっちの人の方が多い。
証明、といえるほどのものじゃありませんが、マッチングアプリの相談や知恵袋を見てみても、男女やはり連絡頻度が下がる=関心が薄れてきたのでは?と思う人が多く見受けられます。
私的には、連絡頻度が下がってきた相手には少し見切りをつけ始めて、違う相手とやりとりすることをオススメします。
- 待っている時間も有効活用できる
- 待っているストレスがない
- フェードアウトされても次がいるから時間が無駄にならない
直接聞いてみる
人によってはまともに答えてくれるかもしれません。
答えがでたらラッキーです。
アクションが起こせますしね。
- 付き合う気がないのに、チヤホヤ目当てで繋がりを求める人
- ハッキリと答えない人
ハッキリ答えないからと言って、誠意がないとは思いませんが、問いかけたら皆んながみんな、ちゃんと答えてくれるとは思わない方がいいです。
- 3ヶ月以上進展がない
- メッセージやデートだけで進展がない
- 価値観、性格があわない
- パッとしない
- 連絡頻度が下がってきた
マッチングアプリ見切りの付け方
3つあげます。
1.フェードアウト
私のように無駄な関係はいらないぜ!という方であれば、徐々にフェードアウトしていくのがいいでしょう。
フェードアウトのしかたはマッチングアプリ|メッセージがしつこい人へのフェードアウト方法で説明しています。
ハッキリ断る
白黒つけてサッパリしたいと言う方であれば、交際はできないので連絡を控えたいという旨を伝えてみるといいです。
ブロック、スルー
これが手っ取り早くていいかもしれません。
ブロックは悪いことではありませんよっ。
マッチングアプリ|ブロックするのは失礼ではない【いい人はやめよ】
マッチングアプリで告白してこない男性の心理
やりとりは続いているのに、なぜか告白されない。
一体どうして?
そんな疑問をお持ちの方は、こちらがお勧めです。
マッチングアプリで脈なしを見極める方法
これって脈ありなの?無しなの?
そんな疑問をお持ちの方はこちらの記事がおすすめです。