マッチングアプリをやっていると必ずぶち当たるのが、見切りをつけるタイミングですよね。
ダラダラとよくわからない状態が続いて、なかなか進展しない。
そんなとき、いつまでこの状態が続くのか?ダメならダメで早く次に行きたい。そう考えますよね。
暇チャットで出会った人と結婚した私が、進展しない関係の見切り方やタイミングについてお話しします。
- 暇チャットで100人以上とトーク
- 十数人と同時進行
- その中からたった一人だけとデート→結婚→
現在妊娠中出産しました




それなら、それでもいいのですが、見切りをつけるメリットは、
- 人数を絞れる
- 響くメッセージを送れるようになる
- 恋のチャンスを掴みやすくなる
です。
詳細は、“ブロックするのは失礼じゃない”の”メリット”をお読みください。
私自身、見切りをつけてきたからこそ、たくさんの人数を相手にしても、今の旦那を選ぶコトができました。
なので、本当に恋人が欲しいのであれば、見切りをつけるタイミングは心得ていたほうがいいです。
マッチングアプリ見切りのタイミングとは?
ここでは、こんな時は見切りをつけた方がいいよ!という目安を私の経験からお話ししますね。
- 進展がない
- 合わない
- 連絡頻度が下がってきた
進展しない場合
- 3ヶ月経っても告白されない場合
- メッセージしか続かない場合
- デートに進まない場合
3ヶ月経っても告白されない場合
長くても3ヶ月くらいで告白→お付き合いが一般的には多いです。
この期間以上かかっているのに、告白がない場合は見切りをつけた方がいいでしょう。
告白してこない男性の心理については、↓↓で説明します。
告白してこない男性の心理






詳細は↓↓で説明します。
お付き合いの期間について。
3ヶ月前後の期間を経て、進展がないのであれば見切りをつけてみてはいかがでしょうか?
メッセージしか続かない場合
メッセージしか続いていないということは、そこまでの関係性だと考えた方がいいです。
- メッセージだけしたい
- 本命がいる
- 他に候補がいる
相手がかなりの奥手というタイプもいますが、早くデートした方がいい!という風潮が強いので、期待しない方がいいです。
なので、メッセージだけの場合も見切りをつけた方がいいです。
デートに誘われない
様子見か、誘わないということは…そういうことでしょう。
見切った方がよさげです。
相性が合わない
- 価値観が合わない
- 性格が合わなすぎる
- パッとしない
価値観を許容できないなら、見切りをつけましょう
価値観が合わないと、許容範囲でない限りお付き合いすることは難しいです。
メッセージやデートをしたときに、価値観の違いを感じ取ったのであれば見切りをつけた方がいいです。
我慢して付き合っても、「好きだけど違和感を感じる」となりやすいからです。


これから話すことは、私の友人の話です。



- 友人はラブコメが好き。
- 彼は洋画が好き。






ラブコメが好きか、洋画が好きかという話しですが、
付き合って2週間で、2人は別れました。
別れた原因は好みの違いではなく、
価値観の違い
です。









発信する側と受け取る側との問題です。
彼氏側は貶したとすら思っていないかもしれません。
意見を述べただけ…とも言うことができます。






これが、価値観が合わないということです。
性格が合わなすぎる
性格が真逆でも許容できるのであればokですが、難しいことの方が多いです。
- 相手のルーズなところは好きじゃないけど、許せる人。
- ルーズなところが許せなくて合わないひと。
合わないとケンカにも発展しますし、「嫌い」という感情すら芽生えます。
もし、相手に対して「なんだか性格が合わないな」と思うのであれば早めに見切りをつけた方が良さそうです。
付き合っていく上で合わないトコロはどんどん出てきます。しかし、付き合う以前から合わないと感じるのは、よほど合わない部分が顕著に出ていると言うことです。
個人的には見切りをつけた方がいいと思ってしまいます。
パッとしない
説明を求められても、うまく答えれない。特別、嫌なところがあるわけでもなく、かといってめっちゃ好き!というわけでもない。
でも、何かパッとしない。
これも見切りをつけておいた方がいいです。
付き合っていく上で違和感としてでてきます。
4年付き合って、やっぱムリ!→今の旦那と付き合いました。
旦那とはそういう違和感は、付き合う前も後もまったくありませんでした。
このパッとしないが一番厄介かもしれませんが、おそらくその人自身の直感的なものなので、精度は高いと思いますよ!
連絡頻度が下がってきた場合
連絡頻度が明らかに最初と比べると下がってきた場合、優先順位が落ちていることを示します。
もともと連絡が遅い場合は、当てはまりません。
私的には、連絡頻度が下がってきた相手には少し見切りをつけ始めて、違う相手とやりとりすることをオススメします。



見切りをつけることは、メリットしかないと個人的に思っています。
直接聞いてみる
人によってはまともに答えてくれるかもしれません。
答えがでたらラッキーです。
アクションが起こせますしね。
- 付き合う気がないのに、チヤホヤ目当てで繋がりを求める人
- ハッキリと答えない人
ハッキリ答えないからと言って、誠意がないとは思いませんが、問いかけたら皆んながみんな、ちゃんと答えてくれるとは思わない方がいいです。
長くなって申し訳ないです。
以下↓↓まとめです。
- 3ヶ月以上進展がない
- メッセージやデートだけで進展がない
- 価値観、性格があわない
- パッとしない
- 連絡頻度が下がってきた
マッチングアプリ見切りの付け方〜3つの手段〜
3つあげます。
1.フェードアウト
私のようにハッキリお断りはできんのじゃ〜!というチキンちゃんであれば、徐々にフェードアウトしていくのがいいでしょう。
フェードアウトのしかたはマッチングアプリ|メッセージがしつこい人へのフェードアウト方法で説明しています。
2.ハッキリ断る
白黒つけてサッパリしたいと言う方であれば、交際はできないので連絡を控えたいという旨を伝えてみるといいです。
3.ブロック、スルー
これが手っ取り早くていいかもしれません。
ブロックは悪いことではありませんよっ。
マッチングアプリ|ブロックするのは失礼ではない【いい人はやめよ】
マッチングアプリで見切りをつけたらやるべきこと
ズバリ、同時進行です。
同時進行しながら、より自分に合う相手を探すと効率的です。
効率的なんて、なんか嫌だな。
変な意味じゃなく、10人とトークできてもデートできるのは2人いればいい方です。お付き合いまでに至るケースはなかなか難しいです。
ということは、出会いの数が勝負になります。
天秤にかけろというつもりはありませんが、(かけたほうがいいけど)お付き合いしたいのであれば、出会いの窓口は広い方がいいです。
とりあえず、
このあたりは、登録しておいて同時進行すれば、出会いの数で困ることはないでしょう。
マッチングアプリで告白してこない男性の心理
やりとりは続いているのに、なぜか告白されない。
一体どうして?
そんな疑問をお持ちの方は、こちらがお勧めです。
まとめ:
見切りをつけるタイミングは、
- 3ヶ月以上、進展がないとき
- 許容できない合わなさを感じた時
- 連絡頻度が下がってきた場合
〈見切りをつける方法3つ〉
- フェードアウト
- 断る
- ブロック、スルー
見切りをつけた分、スペースが空いたはずなので、新しい出会いを積極的に求めていきましょう。
どこのマッチングアプリでも大差ないですが、強いて言えばpairs
↓↓のような大手に登録しておくといいですよ。