- マッチングアプリでデートした後に、ブロックされてしまった理由を知りたい
- いい雰囲気だったのに、ブロックされたのはなぜか?
- マッチングアプリの方はブロックされていないから、再度連絡をしてみてもいい?
- ブロックする際に一言いうべきだと思うんだけど…
私について
暇チャットアプリで結婚。
メッセージを分析し、一発で結婚相手を選びました。実際にデートしたのも旦那だけです。
他、pairs
を利用している友人がいるので、その体験もわかります。

この記事を読んだ人におススメ
目次
マッチングアプリのデート後にブロックされる理由

ブロックする理由
- 顔がタイプじゃない
- 幻滅した
- 合わない
- そもそも募集していない
1.顔がタイプではなかった
メッセージまではうまくいっていたのに、会った途端ブロックされるということは、デート中もしくは会ったときに原因があります。 厳しい理由ですが、デート後にブロックされる理由の多くは、- 顔がタイプじゃない
- 写真と実物が違いすぎた
写真を盛りすぎないようにしましょう。
2.デート中に幻滅することがあった
幻滅する理由はそれぞれですが、以下の行為は好まれません。- 店員に横暴な態度
- 会話やデートを任せっきり
- 食べ方が汚い、くちゃくちゃ言う
- デートプランは全部勝手に決められる
- 奢られる気満々
- 現金がないなどの会計する気がない
- 言葉遣いが汚い
- 話していてほとんど目線が合わない
- つまらなそう

箸の持ち方を気にする人は一定数います。
3.あわないと感じた
合わない理由は、- 価値観
- 話した感じや内容
- 対応や態度
- 匂い
メッセージである程度カバーできます。相手を分析しましょう。
4.もともとその気がなかった
あまり気乗りしていないケースです。デートに気乗りしないというより、あなたと関係を育んでいくことに気乗りではないという意味です。


でもメッセージでは盛り上がっていたよ?



リアクションがないから、実はそうでもなかったってコトが多いの。
メッセージは暇つぶし
メッセージは相手と会う必要がなく、飾ることもできます。 相手をして欲しいという暇つぶし程度の感覚で、気にもなっていない人とメッセージを続ける人もいます。
とりあえずデートはダメ元でしたけど、やっぱりイマイチだ→一度デートをokしてしまったから、次からも誘いが来るかもしれない→さすがにそれは面倒なので、メッセージブロックする
こんな感じです。
ちなみに、肯定的なことを言っている割に、具体的な言葉が出てこないのであれば、このタイプかそもそも社交辞令で合わせてくれているかのどちらかです。
下記の記事も合わせて読んでおくことをお勧めします。
マッチングアプリのデート後にブロックされないために必要なこと2つ


理由
- 顔写真で嘘をつかない
- マナーは守ること
1.顔写真で嘘つかない
デート後のブロックの理由の多くが、デートしたら顔が違った、というものが多いです。 写真はイケメン・美女なのに、デート当日に現れたのは写真と違う人だとガッカリしますよね。


萎えるやつだぁ…
顔写真は本物とあまり相違のない範疇にとどめないと、そのギャップでデートどころではなくなります。
できるだけ顔写真はもらずに、角度もあまりキメキメなものにはしない方が無難です。
せっかくデートできても続かなければ意味がありません。
私はこの手のギャップを防止するために、画像加工機能付きのものは一切使用しませんでした。
代わりに背景はできるだけ明るめのものをチョイスしたりして、会った時に写真で見た範囲内でおさまるようにしました。
自信なくても顔は盛らないことです。
2.人としてのマナーを守る
先に挙げた通りですが、とりあえず人に迷惑をかける行為はしないと肝に銘じれば、ここでブロックされることはすくないでしょう。 男性と女性とでは若干みる部分が違うのでなんともですが、一つの傾向としてこれから男女別でお話しします。相手が女性の場合
不潔さを連想させるような、行動を嫌います。
例えば、爪の間の黒いものとか。営みの時の前戯は、自分の中にその爪が入ると思うと…んーなんですよね。
どうしても受け入れる側なので、本能的に結びつけやすいです。



個人的には服にペットの毛がついていると、部屋の中を想像してしまいます。
店員さんへの態度やたまたま携帯にかかってきた友人への言葉遣いや、物の扱い方などですね。
“彼が母親にとる態度は、将来妻となる人にとる態度だ”というのと似ています。
相手が男性の場合
男性はよくも悪くも全体的に観察します。全体像をつかみ、真偽を細かくチェックするような感じです。
例えばですが、彼女の友人との会話を小耳に挟むと「人の悪口ばかりだなぁ。そういう人なのかなぁ」とざっくりイメージを掴みます。
それから、彼女本人と話している最中に店員さんへの悪口がでてきたりすると、「やっぱり悪口しかいえないんだ」と確信を持ちます。
女性がフィーリングであるなら、男性は質感や感覚に敏感です。
マッチングアプリのデート後にブロックされた時にしてはいけないこと


やってはいけないこと
- 追撃メッセージを送らない
- マッチングアプリで連絡を取ろうとしない
追撃メッセージを送らない
アプリでブロック、もしくはラインでブロックされたとわかっても、追撃はやめましょう。 既読無視もそうですが、忘れているわけではありません。好きな人であれば優先順位が高いので忘れたりしません。マッチングアプリで連絡をとろうとしない
ラインがブロックされた。だからマッチングアプリで「もう一度チャンスが欲しい」「至らないところがあって、ごめんなさい」と伝えたい。 その気持ちはわかりますが、絶対にやめましょう! やられた側からすると、いい気分しませんし、マイナスに働くだけなのです。ブロックするのは「もう関りたくありませんよ」のサイン
合わないからブロックしたということ。もう連絡は取りたくないという意思表示です。 もう話すことがないからブロックしたのに、マッチングアプリのほうで連絡をよこされてしまうと、相手にとっては断る負担がかかります。


断ることはあまり得意ではない人が多いので、けっこうストレスになる人も多いんです。



逃げているのに、追いかけられる恐怖



まさにそれ
ブロックされても落ち込む必要はない
なぜなら、ブロック=お断りしますという暗黙のメッセージだからです。 なぜブロックするのかの理由の詳細は後述しますが、- 縁がない人にわざわざ連絡入れるのが手間
- みんな悪者にはなりたくない
- 直接は断りたくない



現実ではブロックされることなんてほとんどないので、最初は傷つきますよね。私も暇チャットをしていた時に、衝撃を受けました。
ですが、「合わないってことか」と理解したと同時に、やりとりする相手が多いと断る文面を送ることすら億劫なのがわかりました。
なので、ブロックとは「合いません」のメッセージだと思えばいいのです。
https://justfitblog.com/shock