- マッチングアプリでブロックするのは失礼?
- 穏便に済ませたい
- 断ってしつこくされたらどうしよう…。
こんな悩みにお答えします。
暇チャットで結婚。多数のメッセージのやり取りから、ネット恋愛の本質を理解
マッチングアプリのブロックは失礼か?
失礼ではありません。
しかし、失礼と捉える人がいるのも事実。
何をもって失礼?個人差が大きすぎる礼儀問題
突然ですが、お店からでるときに「ありがとうございました〜」と店員さんから言われた際に、「こちらこそ」などと挨拶する人はどれくらいいるのでしょうか?
私が生きてきた限りでゼロです。
強いて言えば、会釈する人が少数いるくらいです。
私からすると、店員さんからの声がけ(挨拶)に対して、返事をしない人は全員失礼に当たります(笑)
店員さんの、言葉を無視しているわけですからね。
しかし、現実はそうではありませんよね。
礼儀も失礼も何が指標となるかは分かりませんし、個人差が大きいです。
付き合っていないのにブロックの断りを入れるのって変じゃない?
そもそもですが、お付き合いしている間柄ではないので、断りを入れようにもなんていれたらいいのか?ってなりませんか?
自意識過剰じゃないのかと勘違いされそうで私は怖いです…。
相手からしたら、あなたのことを別に好きではないかもしれません。
いまは手探り中な状態。
なのに、あなたは私のことが好きだよね?という前提で、いきなり「今後連絡はできません、すみません」と伝えられたら、
告白してないのに勝手に振られたぞ…
ってなりませんか?( ゚Д゚)
マッチングアプリでは自分のことを好きだと勘違いする人がかなり多い
ただ連絡が続いているだけで「相手は自分に好意がある」と勘違いするケースが多いです。
なので、連絡しなくなることに対して何か断りを入れるのは不自然な感じがします。
そもそも、ブロックを考える時点で短期的なやりとりの最中ですよね?
なら、なおさら「ただやり取りが続いているだけ…」という可能性がたかいです。
なので、わざわざブロックすることを伝えないほうがいいと思いますよ…
連絡が途切れたならそれが答え
連絡がこなくなっても、だいたいは「あれ?連絡がないなぁ、どうしたかな?」くらいです。
そのあとにどうなるのかは、相手次第。
あまりにも強い好意を抱いていたのなら、凹むこともあるでしょうけど健全な方であれば引きずることはしません。
大抵の場合は、なんか返事をこないなぁ→あっ…(察する)で終わりです。
- 明確な答えがないとわからないタイプ
- あなたのことが好きだった
上記の可能性がたかいですが、①のタイプの人が多いです。
短期間で相手を好きになれる人は、自分のことを自分で勘違いしている人に多いのです。
なので、ブロックしても問題なしです。
マッチングアプリのブロックは失礼ではない理由

①個人の自由
- ブロックする
- 一言メッセージする
どちらも個人の自由!
一言メッセージ入れるのは礼儀かもしれないけど、それをやるかどうかはその人次第!
②日常茶飯事
私が結婚相手を見つけた暇チャットは、ブロックのオンパレードです。
ライン交換した直後に音信不通もよくありました。
礼儀云々より個人による。
ブロックするか、しないかです。
失礼だという人に限って空気読めない
私の経験上、「マッチングアプリでブロックする人は失礼だ」と言う人に限って空気読めない人が多いです。(私も元々そうだったのでわかります)
フェードアウトする→空気を読んでくれない→継続する→「盛り上がっている」と勘違いされる→再度フェードアウトを試みるorブロック
もしくは、
フェードアウト→相手がやっと察してくれた!→「他に好きな人がいるの?」と問い詰められる→「遊ばれた」と言われる
めんどくさいです。やめたいのに文句タラタラ言われるので、ブロックでいいんです。
でも、マッチングアプリのブロックっていいイメージないし、失礼かなぁって…思う人へ
たとえば、入院中お世話になった看護師さん達全員に「ありがとうございました」ってわざわざ言いに行きますか?
私の中ではそれとおんなじです。
ずさんに扱えってことではなくて、みんなに平等にやっていたら身が持ちません。
全員に丁寧に接していたら、自分の時間が搾取されて終わります。返信も数が積もれば、それだけで疲労します。
ある程度の見切りは必要
人数が増えると選択せざるをえないです。
あの人もこの人も、イマイチ進展しない…。でも返信はくるから、なにか返答しなきゃだし…。
↑そうなると、本当に合う人とのコミュニケーションの時間がなくなります。
やりとりが増えてくると、それだけお断りする回数も増えてきます。その度に一人ひとりに断りの連絡入れていたらキリがありません。
「この人だ!」という人が現れても、礼儀を優先してサヨナラの挨拶に時間を費やしてしまっては、本当に気になる人にアプローチできないですよね。
時間は有限
気になる人見つけても、ほぼハズレのような世界がマッチングアプリです。
ブロックすることで何か実害があるわけでもないので、あなたの幸せに必要じゃない人にわざわざ時間を捧げる必要ないですよん。
ブロックしたいけど相手が返信を待っていたら申し訳ないと思うあなた
「待つ」という行動は選択するもの
分解するとわかります。
待つという行動←選択するのは相手
待つことを選んで、その結果、あなたから返信が来なくてもそれは、あなたの責任ではない。
待つことを選択した本人の責任。
自分で「待つ」選択をしたのに、礼儀を持ち出して相手を責めるのは、どうかなって思いますね。
待ってみてダメだと判断したら、待つのをやめればいいし、同時進行するという選択もあるわけですし。
そういう人と、
- 繋がっていたくないし、
- 繋がってるメリットもないし
- 恋人候補にもならない
から、ブロック行きでいいと思いますよ。
マッチングアプリだと淡い期待をする人が多い
マッチングアプリで少々お話ししたくらいで返信がくると思っている人は、認識が甘いし思い込み強いタイプなので、マッチングアプリは向いていません。
- マッチングアプリで出会った人は素性がわからない
- 信用に値するのかは言動の一致を調べていかないと判断ができない
- 返信がくるという保証はどこにもない
なのに、返信がくる前提でいるのはその人の認識の甘さでしかないです。
顔見知った関係でも起こりうるわけですから、見ず知らずの他人が少し話したような関係性では、返信を期待しすぎるのはどうなんでしょうか。
結局何を言ったところで、返信するもしないもその人次第なので、ブロックされて文句を言ったところで何も変わらないのに…
私はブロックされても「あっ、ブロックされたー。削除しとこっと。」ですよ(笑)
ブロックしないと終わらないことがある
やばい、つまんない内容で返信に困るけど、返信しなきゃだし。相手からフェードアウトしてくれないかな…。
↑↑誰しもこんな事態に直面したことがありますよね。
こういう人の場合、ブロックしないと終わりません。
なぜなら、
- 察していない
- 察しているけど終わらせたくない
という超個人的な理由が潜んでいるからです。
↓こういう人がマッチングアプリにも結構います。
- 察しないからつまらない内容が多い
- 相手にしてもらえない
- 相手してくれる人がいたらソッコーで執着する
- 察しないからつまらなくて飽きられる
- ブロックされる
- 相手にされない
- エンドレス…
察しない=相手のことを考えれていない状態。
こういう人はブロックしないといつまでも、こちらの時間を奪います。
なのでブロックするしかありません。
「ハッキリ言ってくれればいいのに」っていう人がいるけど、誰だって悪者になりたくないよね
- 察する力不足を他人のせいにするのはどうなのか
- どうでもいい人のために、汚れ役になる必要があるのか
って感じです。
むしろ、ハッキリ言わないとわからないという相手の身勝手さに少し問題があると考えます。
ハッキリ言ってほしい人→ハッキリ言ってもわからない人である
ハッキリ言ってくれないとわからない人は相手を見ているわけではないので、伝わらなくて結果ブロックされる事が多いです。
マッチングアプリでブロックはメリットしかない
とにもかくにも、時間が増える!全てはここから始まります。
1.時間が増える
時間が増えると出来ることが増えます。
- 真剣に向き合うことができます
- 真剣に向き合えば相手を分析できます
- より相性を正確にみることができます
- 結果、密度の高いやりとりができるようになります
2.真剣に向き合える
真剣に向き合うことができれば、恋を成就させる確率があがります。
3.相手を分析して見極めることができる
送られてきたメッセージから、相手を分析するには少し時間が必要です。
思考する時間のことですが、慣れればササっと終わります。
4.密度の高い返信ができる
時間があれば相手を分析できます。分析できるということは、より相手に響く内容の返信ができるということです。
内容が刺されば、相手を惚れさせることも可能です。あとは、自分がその人を選ぶかどうかです。選ぶかは相性で判断します。
相性の判断も、やはり相手の分析からなるので時間が必要です。
というわけで、ブロックして時間が生まれることはプラスにしかなりません。
真剣な人ほど構っている時間がない
真剣になお付き合いを探しているほど、対象外の人に愛想を振りまいている余裕はありません。
そこで、少し考えてみてください。
ブロックする前の一言って、誰のため?
「ブロックする前に一言は必要だよ」と言っている人の立場のためです。
結局のところ、
- ブロックすればそれまでだし
- ブロックされれば諦めるしかないし
真剣な人、もしくは目的がハッキリしている人はブロック一択です。
付き合う可能性がないのに、愛想振りまいても仕方ありません。
恋人を作る名目のアプリだから、必要以上に優しくしてしまうと
- 惚れられるか
- 勘違いされるか
のどちらかです。
ブロックは失礼ではなく意思表示ですよ
- 付き合ってないし、
- ブロックする=気持ちがない
↑↑の通りなので、そこまで気をつかう必要ないんじゃないかなと思います。
マッチングアプリで穏便にフェードアウトする方法
主に4つ。
- ブロック
- 無視
- テキトーに返信
- 徐々にフェードアウト
詳細はマッチングアプリ|メッセージがしつこい人へのフェードアウト方法に書いています。
私がマッチングアプリで失礼がないよう心がけている最低限のマナー
どうでもいいかもしれませんが、私が心掛けているマッチングアプリでのマナーを載せておきますね。
- 言葉遣いで不快にさせない
- プライベートに踏み込みすぎない
- 気持ちがないならさっさと切る
特に3は大事にしています。
モテ気分を味わいたくてズルズルやりとりする人がいますが、ムダな勘違いを生んでしまうことが多いです。なので脈なしサインとして早い段階でブロックします。
そのほうが相手も次に行きやすいです。
まとめ
ブロックするのは失礼じゃないというお話でした。
ブロックするのは失礼だ…という人はとっととブロックして、いい人を見つけちゃいましょう!
とりあえずブロックするのは失礼とかいう人は、横入りしてきた人に「横入りしてきたでしょ!」といちいち突っかかる人並みに面相臭い人確定なので、避けて通ったほうがいいです。
▼関連
・恐怖!ブロック後に逆恨み【マッチングアプリ経験者が説く防止&対処法】
・マッチングアプリ|メッセージがしつこい人へのフェードアウト方法