マッチングアプリで合わない人がいるんだけど、ブロックするのはやっぱり失礼だろうか?
できれば穏便に済ませる方法があればいいのだけど…。断ってしつこくされたらどうしよう…。
こんな悩みにお答えします。
暇チャットアプリで結婚。
メッセージを分析することで、一発で結婚相手を選びました。実際にデートしたのも旦那だけです。
他、ペアーズを利用している友人がいるのでその体験もわかります。
話すことだけを目的とし連絡先の交換や会うことは禁止されている、建前上はトークアプリ。
実態は連絡先を交換する人が多い。トークアプリというポジションなので、顔写真やプロフィールなどといった、個人につながる情報は一切なし。素性が分からない人が多く、体目当ての人も少なくない。
自分でいうのもあれですが、恋愛するにあたっては、マッチングアプリより暇チャットの方がハードルが高いです。
マッチングアプリのブロックは失礼ではない理由

個人の自由
ブロックするも一言メッセージするのも個人の自由。
一言メッセージ入れるのは礼儀かもしれないけど、それをやるかどうかはその人次第です。
日常茶飯事だよ。
私が結婚相手を見つけた暇チャットは、ブロックのオンパレード。ライン交換した直後に音信不通もよくありました。
礼儀云々より個人による。
やるか、やらないか。
そこまで気をつかう必要ない
- 付き合う前の段階
- ブロックする=気がない
ということなので、そこまで気をつかう必要あるのかなと思う。
相手が待っていたらと思うかもしれませんが、本当に必要な人にだけ礼儀をわきまえればいいのではないでしょうか?
ずさんに扱えってことではなくて、みんなに平等にやっていたら身が持ちません。
全員に丁寧に接していたら、自分の時間が搾取されて終わります。返信も数が積もれば、それだけで疲労もします。
あまりにも返信がこないのをずっと待つ人もなかなかいないだろうし、察してもらうしかありません。
人数が増えると選択せざるをえない
やりとりが増えてくると、それだけお断りする回数も増えてきます。その度に一人ひとりに断りの連絡入れていたらキリがありません。
「この人だ!」と思っても、礼儀を優先して本当にアプローチしたい人に捧げる時間がとれないなら本末転倒だと考えます。
マッチングアプリは出会いを探す場所。
自分の幸せと、その人への礼儀のどちらが優先か考えましょう。
仕事もしているわけですし、時間も無限ではありません。いい人を見つけてもほぼハズレのような状態。
別に何か実害があるわけでもないので、自分の幸せに必要じゃない人にわざわざ時間を削る必要ないです。
待ち続ける人は人任せすぎる
約束事をしているならまだしも、していないなら、「待つ」のもまた自分の選択です。
つまり、待つことを選んだその人の責任でもあります。
待ってみてダメだと判断したら、待つのをやめればいいし、同時進行するのもまた選択のひとつです。
自分で待つ選択をしたのに、失礼だの礼儀だの持ち出して相手を責めてもなんにもなりませんよね。
なので、気にする必要はありません。
勝手に待つ人が多い
マッチングアプリで出会った人は素性がわからない人も多いし、信用に値するのかどうかは本当に調べていかないと判断ができないことが多いです。
そもそも、返信がくるという保証はどこにもないのに、返ってくる前提でいるのはその人の認識の甘さでしかないと思います。
少しきつい言葉になりますが、もう少しマッチングアプリというものを、知ったほうがいいとしかいえません。
知らなかった責任もあるし、知ったんだからこれからは同じように時間を無駄にしないようにすればいい、と思えばいいんです。
結局何を言ったところで、返信するもしないもその人次第なので、ブロックされて文句を言ったところで何も変わらないのも事実。
あまり相手のことばかり気にしないほうがいいと思いますよ。
ブロックしないと終わらないことがある
- 察していない
- 察しているけど終わらせたくない
このどちらかだと思いますが、明らかに好意がないサインをだしているのに、いつまでもダラダラ続ける人がいます。
フェードアウトさせてくれないので、ブロックするしかありません。
相手からしたらハッキリ言ってくれればいいのに…と心の中では思ってるかもしれませんが、なかなかハッキリ言える人もいないし、誰だって悪者にはなりたくない心理があります。
どうして関わりもなくなる他人のために、わざわざそこまでしてあげる必要があるのでしょうか?
むしろ、ハッキリ言わないとわからないという相手の身勝手さに少し問題があると考えます。
ハッキリ言ってくれ=ハッキリ言ってもわからない
ハッキリ言ってくれないとわからない人は相手を見ているわけではないので、言ってることが伝わらなくて結果ブロックされる事が多いです。
ある意味で、ブロックとは一番わかりやすい意思表示でもあります。
むしろ親切だと私は思います。
失礼だという人に限って空気読めない
失礼なのもわかりますが私の経験上、そういう人に限って空気読めない事が多いです。(私も元々そうだったので)
そのおかげで不必要に気を遣って消耗することも多々有ります。
失礼だ!と言う前に、ブロックせざるを得なかった状況をわかってほしいと、ブロックする側からしたら思うのです。
どれだけフェードアウトしようとも、空気を読んでくれない。
やりとりが続いている事実しかみてくれていないので、「盛り上がっている」と勘違いしているケースも多い。
そうなると、本来やりとりしたい人との時間を削ってまでその人に返信しつつ、「もう辞めたいです」サインをださなきゃいけないので、かなり疲れます。
しかも、相手が気付くまでです。
さらに、やっと気づいてくれたかと思ったら、「どうしてこんなにダラダラと引き伸ばしたの!?遊んでたの!?」なんて怒られる始末。
いや、わかるだろ、ここまでハッキリしていれば。と言いたい。
だからブロックでいいんです。
どちらにしても、断るものは悪者になることが多いので。時間をかけて悪者になるか、悪者になってスパッとおわるかです。
そもそも失礼といわれる筋合いもないんでは…?
最低限の礼儀というのは、道端ですれ違う相手にする程度の礼儀です。せいぜい、ぶつからないように道を譲るくらい。
マッチングアプリでいうなら、最初は当たり障りなくやりとりする、にあたると私は思っています。
道を歩いている人ですら、譲らない人もいますし、歩きタバコやスマホをしている人もいますよね?
人によって礼儀って様々なので、そこをどうこう言っても正直どうにもなりません。
私がマッチングアプリで心がけている最低限のマナー
- 言葉遣いで不快にさせない
- プライベートに踏み込みすぎない
- 気持ちがないならさっさと切る
特に3は大事にしています。
気持ちがないのにモテ気分を味わいたくて、ズルズルやりとりして勘違いさせる人もいるからです。
であれば、とっとと切ってあげる方が優しさだと私は思っています。
どっちにしてもお断りする以上、余計な気を持たせるわけにもいかないので、未練なんぞ微塵も残らないようにブロックしてあげます。
男でも女でも、無意識の優しさほど怖いものはないと思ってます。
その優しさにさえも責任を持つべきだと思いますがね。
そう思うと、わけもわからずブロックされるほうがまだいいんじゃないでしょうか?
相手を恨むだけで済むので。
真剣な人ほど構っている時間がない
真剣に付き合いを探しているほど、言葉は悪いですが、好みじゃない人に愛想振りまいている余裕はありません。
ブロックする前の一言って、相手のためなんでしょうかね。
恨まれないよう、自分のために言おうかどうか悩んでる人が多いように感じます。
連絡こなかったら相手は諦めるわけだし。(しつこい人もいるけど)
一番簡単なのはブロックですよね。
でも失礼かどうか心配するのは、自分のためですよね。
付き合う必要がない人に愛想振りまいても仕方ない気がします。
友達を作りにきたわけではないので、下手に優しくしてしまうと惚れられてしまうか、勘違いされるのがオチです。
そんな面倒になるくらいなら、ブロックが一番です。セキュリティー面でも。
その罪悪感は本質から逃げていませんか?
でも相手が自分に真剣だったら…という罪悪感はありますよね。
真剣に見ているのなら、こちらがフェードアウトしたがっていることだってわかるはずです。
わからないで、待ち続けるのは真剣でも相手を見ているわけでもないです。
だから、相手のことがわからないんです。
この時点で、相性は合わないということすら、相手からするとわかっていないのです。
付き合う前に信じすぎる人は警戒すべき
メッセージのやり取りの時点で、信用しすぎて待つ人は、盲目的で自分のことすら見えていません。
そういう段階の人には、何を言っても通じないです。
相手サイドに立って考えることがまだできていないので。
マッチングアプリで穏便にフェードアウトする方法
主に4つ。
- ブロック
- 無視
- テキトーに返信
- 徐々にフェードアウト
詳細はこちら。

ーーー
はい、以上です。