頭痛が毎日続く。
頭痛薬もばかにならん。
病院に行ってる暇なんてないし、行ったとしても診察料(初診料)+薬局代…
たかいわ!
薬代だけなら安いんですけどね。
それに毎日服用するとそれはそれでトラブルが…。
薬を常用(2~3ヵ月連続)しつづけると、薬物による頭痛が引き起る。そーなると地獄。頭痛薬を飲むことすら許されんのだ。
さて、どーしたものか?
意外と知られてない、頭痛に効く無水カフェイン
”無水カフェイン”
――聞いたことありますか?
栄養ドリンクに入ってたりするんですけども。
一時期頭痛について調べてた時に、無水カフェインは頭痛を和らげる作用がある、と目にしたことがあります。
イブプロフェンなどの頭痛薬と相性があわない人(効かないひと)に、無水カフェインを処方する医者もいるらしいです。(ネットでみました)
――ということで、さっそく無水カフェイン入りの栄養ドリンクを探したところ、身近すぎるとこにあったーーー!!
イオン トップバリューのタウリン!!
カフェインじゃダメなの?
原料から抽出されたカフェインや、合成されたカフェインの結晶は水分子(H2O)を含んでおり、カフェイン水和物と呼ばれます。 これを乾燥し、水分子を除去したものが無水カフェインです。 両者に作用や効果面で大きな違いはありませんが、医薬品の多くには水分子を含まない無水カフェインが使用されています。
カフェインでも問題はないようですね。確かにコーヒーなどはイイと聞きます。
私はコーヒーは眠れなくなるので、飲めないんですけどね…。やっとコーラをのんでも眠れるようになったので(笑)
頭痛の時に【トップバリューの栄養ドリンク】タウリンを飲んだ結果
試しにトップバリューのタウリンを1本飲んだところ――。

この経験から応急処置として栄養ドリンクのお世話になっています。
何事も適量がいい。
効き目がイマイチだとしても2本3本も飲むのはダメです。栄養ドリンク自体ガブガブ飲むものじゃないのでね。
トップバリューのタウリンは箱買いもできる
私はイオンのトップバリューのタウリン、赤い箱のやつを箱買いしてます。値段も安いし。
404円かな?10%の税込みになるので。
もちろん1本売りもしてるので、ぜひ試してほしい。私も1本から試しました。もともと栄養ドリンクとは縁がない人間だったので、もう疑心暗鬼ですよ。
でも、治っちゃったんですよね~…
頭痛を感じたタイミングで栄養ドリンク・エナジードリンクを飲むのがベスト
一番いいのは、頭痛くなってきたな…くらいで飲むのがベストです。このくらいが頭痛が治まる確率が高い。
ガッツリ痛くなってからだと効いてくるのも遅いし「さっきよりはマシになった」レベルの効き目になります。
やっぱり応急処置的な感じで使うのがいいんじゃないかな。
片頭痛は栄養ドリンクやエナジードリンクと相性がいい
血管膨張系の頭痛(偏頭痛とか)、こめかみズキンズキン系の頭痛には無水カフェイン・カフェイン入りの栄養ドリンクもしくは、エナジードリンクが相性良い。
でもコリからくる頭痛にはイマイチです。根本が凝りなので、マシにはなるけど完全に頭痛を取るのは難しい。
コリから来る頭痛には栄養ドリンク、エナジードリンクはイマイチ
コリからくる頭痛は、むしろ動いた方がラクになります。頭痛マスターの私が言うんですから間違いない!(←ダレ?)
コリからくる頭痛で悩んでいる人は、繰り返す頭痛の原因はコリかも!【頭痛薬を飲んでも改善しにくい】を読んでみてください。きっと損しませんよ。目からうろこ間違いないと思う。


無水カフェインのおすすめ商品【わりと安価なのを集めました】
無水カフェイン50㎎が入っていて、イオンのタウリンと同じ100㎖の物を探してみました。
いきなりガッツリ買うのはお勧めできないので、まずは10本程度から買ってみるのがいいです。
腐るものでもないですし、食事バランスが乱れた時に補助として飲むこともできるので。
箱で買うとかなり重いです。
買い物ついでに買うよりも、ネットで注文してポイントもゲットする方が楽だしお得です。
どこでも売ってますよね。ほんとありがたい。
**
老化防止作用があるビタミンEが配合されています。どうせ飲むなら、やっぱりまとめてがいいですよね。
**
こちらもメジャーなやつ。どこでも売っているので、まず試してみるのがいいですね。
**
無水カフェインじゃなくカフェインいりの商品
意外と無水カフェインってのがない事もあるので、カフェイン入りの栄養ドリンクも探してみました。
こちらも安価なものを…[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”21px”]
***
正直高いからこれは…おすすめしません。でかいし。でも旦那の頭痛はこれでおさまります(笑)いつも緑をのんでいます。一番のみやすいです。ピンクはグレープフルーツ味なので、めっちゃ甘いです…。
**
コーラ好きにはいいかもしれませんね。私は高いのでいやです(笑)やっぱりチオビタあたりがお財布に優しい。
**
ほかにカフェインだけ入っているサプリとかあるんですけど、私もつかったことないですし、そんなの買うくらいなら頭痛薬買いますよね?(笑)
なので、このくらいにしておきます。
風邪薬との併用はダメ。頭痛薬のむなら栄養ドリンクは飲まない
栄養ドリンクに含まれる成分と、風邪薬に含まれる成分が一致しているものがあるから。
ダブルで摂取してしまうと、過剰摂取といって取りすぎになります。
単純に、1回1錠の頭痛薬を、1回2錠飲んだりしているようなことになってしまうのです。
頭痛薬を過剰摂取は命の危険もあります
私は過去に、本来1回1錠の頭痛薬を2錠まとめて飲んだことがあります。
結果、飲んで1時間ぐらいたった深夜に強烈な寒気と吐き気に襲われました。
私の経験上、こうなるときは血圧が低下した時なのですが…。
頭痛薬には血管をキュッとしめる作用があります。頭痛の原因は血管の膨張で、神経にドクドクと触れてしまうからです。
でもそれは、適切な用法容量を守らないと、ただ血管を絞めつけてしまい、結果的に全身に血がいきわたりにくくしてしまいます。←まさにこれが起こってしまったのでしょう。
急激な血圧低下はほんとにドキッとします。救急車騒動にもなりかねません。
頭痛が強烈なら頭痛薬をのもう
強烈な頭痛の時は、もう頭痛薬を飲んでしまったほうがいいです。
もしくは、栄養ドリンクをのんでから、6時間くらいは開けてから頭痛薬をのみます。
まとめ:【緊急!】頭痛薬がないときは栄養ドリンク、エナジードリンクがきく
あくまで応急処置的な感じで、栄養ドリンク・エナジードリンクを飲みましょう。
頭痛の中には、深刻なものが含まれていることも多いです。
自己判断はせずに、おかしな点があれば、速攻で病院に行きましょう。



