MENU
カテゴリ

【hisako】赤ちゃんの便秘解消法まとめ【実際にやってみた】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「赤ちゃんが顔を真っ赤にして踏ん張ってるけどうんちが出ない」
「赤ちゃんのうんちがコロコロしている」
「すぐそこまできてるのに、うんちが出ない」

そんな便秘ベイビーに頭を悩ませている皆さん、朗報です。気休めではない実戦的な便秘解消法がまとめられた動画を見つけたのでシェアします。

本記事は12人の子供をもつ助産師hisakoさんのYouTube動画をわかりやすくまとめ、わたし自身の体験もくわえております。

私は現在11ヶ月の女の子を育てています。
離乳食の進みはまあまあですが、以前よりはうんちを出せるようになりました。
これもひさこさんの動画のおかげです。

というわけで前置きが長くなりましたが、まとめていこうと思います。

目次

【助産師hisako動画解説】赤ちゃんの頑固な便秘の原因4つ

  1. 水分不足
  2. 量不足
  3. 体質
  4. 運動不足

原因1.水分不足

母乳やミルク、そのほかの水分量が少なくてうんちが硬くなるケースです。かたくなったうんちは出にくいので、そこから便秘になっていくコースです。

しかし、量的な水分不足なのかどうかの見極めは素人に判断が難しいです。

水分不足なのか水分が失われていったのか

  1. 運動量が多く水分の消費が激しい
  2. 腸内に便が滞在する時間が長いため、十分な水分があっても吸収されてしまい硬くなる
  3. 個人的に水分が足りている→水分をあまり欲しがらない赤ちゃん

上記の通りでして、1歳前後なら歩き回ったりすることが多くなるので、実はかなり水分を消費している可能性があります。

それでも、赤ちゃん自身は水分が足りている場合も…。しかし、便を柔らかく保持できるほど水分をとっているかというと、そうでない場合もあります。

さらに、便が3日でていないなど、長期間うんちがでていないと、腸内にある便は水分を腸に吸収されるので、かたくなっていきます。
上記のような悪循環なケースもあります。

原因2.量不足

食べる量が少なかったり、液体のものが多いと便としてだせる量が少ないです。なので、便がたまらないんですよね。

でもうんちとして出せる量が溜まっていないだけで、少しずつは便もたまっていきます。

なので、原因1.水分不足で説明したとおり、腸内にある便からどんどん水分が失われて固くなることがあります。

母乳だとうんちはたまりにくい?

私の調べでは、母乳と赤ちゃんの相性が良すぎると、母乳の吸収率が良すぎて便になる量が少ない…という情報もありました。

しかし、上記は稀だと考えた方がいいです。

なぜなら、私も完母でして上記のように考えたのですが、正しい綿棒浣腸*をしたらたくさんでてきたからです。

もちろん、でてこない日もありますが3日も排便がないとやはり、便はかなり溜まっていました。
なので、安易に考えず、便はあると思っておいた方がいいです。

固くなった便で、赤ちゃんに痛い思いをさせなくて済みますから。

*正しい綿棒浣腸のやり方は以下です。

ただいま準備中です

原因3.体質

助産師hisakoさん曰く、どれだけ水分、食物繊維など気をつけていたとしても、便秘になる子はなるとのこと。

便秘の判断基準

たとえ1日おきに便が出ていたとしても、以下の2つに当てはまると便秘と判断されるようです。
※ひさこさんの動画より。

  • 便を出す時に真っ赤な顔してりきむ
  • 出てくるうんちがウサギのうんちみたいにコロコロ
    (↑重要)

まずは排便習慣がつくまで便を出してあげることに専念しましょう

私の調べで得たものですが、まずは排便習慣がつくまでしっかりと便を出してあげたほうがよさそうです。

便が固くなる→お尻がきれる→便を出したがらなくなく→どんどん溜まる→便が固くなる…

上記のようになると、もう悪循環です。

便が溜まっている時=直腸が伸びた状態

直腸が伸びた状態だと、「うんちたまってきたよー排便しようよー」という合図を脳に送れなくなります。
そうなると、排便が起こらなくなってしまうのです。

なので、まずは排便させてあげてクリーンな状態を保つことが第一歩かなと。

原因4.運動不足

自分で歩けるようになるまでは、運動不足になりがちです。
色んなところを歩き回れるようになると、腸付近も連動して動くようになるので刺激されて排便もしやすくなるそうです。

というわけで、4つ説明してきました。

ここからは、具体的かつ実践的なうんちを出せる方法をまとめていきます。
特に、3体質と4.運動不足の赤ちゃんにいいかなと。

※ご紹介する方法は、すべて助産師ひさこさんのYouTubeで説明されていたものですので、安心して実践してみてください。

【助産師hisako動画解説】赤ちゃんの頑固な便秘解消法まとめ

YouTubeでも活躍されている助産師hisakoさんの動画内で開設されていた、頑固な便秘を出す方法をまとめました。

※動画内では1歳で卒乳した赤ちゃんのお母さんからの質問で、便秘解消法を述べられていました。したがって、目安としては1歳前後の便秘解消として参考にしていただければと思います。

月齢が低い赤ちゃんの場合は、正しい綿棒浣腸をすればほぼ確実に排便させることができますので、以下の記事を参考にしてみてください。
※助産師hisakoさんの動画を参考にしています。
関連:準備中です。

動画内ではコメントからの疑問にたいして回答していないので、あわせて調べたことをまとめています。どうぞ最後までお読みいただければと思います。

赤ちゃんの便秘解消させる方法4つ

  1. ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜる【目安はしゃばしゃば】
  2. マルツエキスをつかう
  3. キシリトールを使う
  4. キャラメル坐剤を使う

上記です。

参考までに以下に動画リンクも貼っておきます。正直、やり方とかはざっくりとしか載っていないので見にいっても当ブログと同じですが、元気なパワーをもらえますよ。

さっそく実践といきたいのですが、前提知識2つだけ必要なので、読んでおいてください。

前提1.便は糖分に流れていく作用がある

動画内でも説明されていますが、うんちは糖分の高い方へと流れていきます。浸透圧の関係でしょうか。専門外なのでここは憶測なのですが、浸透圧の関係、水分抱え込むという理由からではないかと。

なので、これから紹介するものは糖分の技であります。

前提2.綿棒浣腸【正しいやり方知っていますか?】

月齢が低い子だと、単にお腹に力を入れるのが得意じゃないということもあります。
その場合は、綿棒浣腸すればドバッとでます。

綿棒浣腸はやったけど出なかったよという人が多いですが、やり方が間違っているかも知れません。

  • 綿棒のサイズは赤ちゃん用でやりましたか?
  • クルクルと回してしまいましたか?

もし上記に当てはまるのであれば、残念ですがうんちはでません。

以下の記事で、綿棒浣腸の確実に効果が出るやり方を解説しています。

※ネットで探した情報で、ひさこさんと同じようにおっしゃっている方はいませんでした。つまり、ネットで検索した綿棒浣腸ではまず出ないということですね。

はい、ではお待たせしました。

ある程度月齢が進んでいて、離乳食も進んできている方に向けて、解説していきますね。

解消法1.ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜる【目安はしゃばしゃば】

※アレルギーがない方に限ります

無糖かプレーンのヨーグルトを用意→オリゴ糖をいれる→飲ませる

オリゴ糖を入れる目安は、ヨーグルトをすくった時にボトボト落ちるくらいです。
これを赤ちゃんに食べさせます。

以上です。

目安などは言っていませんでしたが、お子さんの様子を見ながらでいいかと。

オリゴ糖は砂糖とはちがう

オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサにもなります。なのでオリゴ糖は赤ちゃんが食べてもいいものですが、ヨーグルトにもともと含まれている糖分は白い砂糖です。

砂糖とオリゴ糖は全く別物ですので、間違えないようにしましょう。

≫オリゴのおかげはこちら ≫明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーンはこちら

解消法2.マルツエキスをつかう

マルツエキスとは麦芽糖のことです

こちらも、オリゴ糖と同じで赤ちゃんが食べても大丈夫な代物。
YouTubeのコメント欄には、病院の便秘薬がなくなったら代用しているという声もありました。

マルツエキスを使う方法

薬局で購入して哺乳瓶に入れて飲ませる。

≫和光堂マルツエキス はこちら

動画内では哺乳瓶の使用をすすめていますが、飲めればなんでもいいかと。

どのくらいの量を飲めばいいのかは、マルツエキスの箱に書いていますが、以下に貼っておきます。

・1歳以上3歳未満 1回9-15g
・6ヶ月以上1歳未満 1回6-9g
・6ヶ月未満 1回3-6g

引用: 赤ちゃんの便秘にマルツエキス。はじめて使う人向けに飲ませ方や副作用を解説 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 (kusurinomadoguchi.com)

マルツエキスは新生児の場合は、「使用の際に医師に確認」と添付文書に書いてあるので、2ヶ月〜は大丈夫でしょう。
参考:J0601003489_01_A.pdf (pmda.go.jp)

解消法3.キシリトールを使う

赤ちゃんコーナーに売っています。
歯が生えた時に、虫歯予防として…という感じのポジションであります。

ラムネのような形状なので、すでに食べれるお子さんであればそのまま食べさせていいです。

まだラムネを食べれないくらいのお子さんなら、キシリトールを砕いてヨーグルトにいれて食べさせてあげるよう動画内では説明されています。

けっこう効くようです。
※下痢になることもあります。

キシリトールとは?

実は、キシリトールも糖分です。

キシリトールガムの袋を見ると「食べすぎるとお腹が緩くなることがございます」と注意書きされているものが多いですよね?

つまり、そういうことです。
だから、便秘解消できるという話。

上限量はあるのか?

個人差があるので、どのくらい食べれば下痢になるというのは言えないようです。

1983年JECFA(FAOとWHOの食品添加物専門家共同委員会)では、キシリトールは1日の摂取上限はとくに必要でないと定めました。

つまり、キシリトールは安全性がたかく、重大な副作用がないということです。

日本では10年前から点滴の輸液成分としてキシリトールが使用されています。
また、肝臓では1日15gのキシリトールが作られているということで、かなり身近かつ安全性が高いといえますね。

参考:なんで?キシリトールを摂ると下痢になる/原因と摂取上限│知りたいことはココにある【歯の知りたい!】 (ha-shiritai.com)

≫ピジョン タブレットU キシリトール+フッ素はこちら

解消法4.キャラメル坐剤を使う

※牛乳アレルギーがない方にかぎります。

キャラメルを用意する→坐薬の形にする→挿入する

キャラメルの1/3ほどの量をねりねりして坐薬の形にします。
※キャラメルを手の温度で少し温めるとやりやすいです。

坐薬の画像

あとはラップにくるんで冷蔵庫で冷やします。かたまったら、キャラメル坐剤のできあがりです。

坐薬とキャラメル

冷えて固まったキャラメル坐剤にワセリンかベビーオイルをつけて、お尻に挿入すれば完了です。

こちらもかなり効果が高いようです。

≫森永ハイソフトミルク12粒入はこちら

キャラメルでうんちでるの!?

キャラメルはいわば糖分の塊です。
キャラメルの作り方は、砂糖を焦がしてミルクを加えて…と簡単に言えばこんなかんじです。

なので、糖爆弾ですね。

キャラメルは砂糖でも、お尻への挿入なので問題なし

「砂糖は取らせないようにという話だったのに、キャラメルはいいの?」
「お尻にキャラメルいれていいの?」
という疑問ですが、ひさこさんは以下のように説明しています。

  • 栄養が吸収される主な場所→小腸
  • キャラメルをいれる場所→直腸

上記の通りでして、直腸からキャラメルが吸収されたとしてもわずかで、排出する方がつよいとのこと。

淀川キリスト教病院の小児科医が発明

ひさこさんが動画でこんな発言もしていました。

この方法は、淀川キリスト教病院の小児科医があみ出したもの。
身体に障害を持っている子どもたちは、どうしても運動不足になりがち。

上記の経緯があるようです。
小児科医の先生考案なら、医学的に大丈夫ですね。
※大人にもききます。

≫森永ハイソフトミルク12粒入はこちら

次では、ありそうだなと思った質問に対してお答えしています。

よくある質問

キャラメルはアレルギーがでない?→牛乳アレルギーならやめましょう

キャラメルは砂糖が主成分です。なので、気をつけるべきはキャラメルに使われている牛乳の方でして、牛乳アレルギーがあるならやめておきましょう。

追記:2022/02/27

キャラメル浣腸でアナフィラキシーショックを引き起こした報告書を発見しました。以下、ざっくりとまとめています。

  • 7ヶ月の赤ちゃん
  • ネットで調べたキャラメル浣腸を実施
  • アナフィラキシーショックを起こす
  • 検査結果はミルクアレルギー値が高かった

上記の通りでして、詳細はこちらの報告書をお読みください。

個人的に気になるところとしては、以下です。

  • この赤ちゃんはもともと母乳育児だったのかミルク育児だったのか?(混合も含む)
  • 赤ちゃんのアレルギーについては知っていたのかどうか
  • その母親が入手した情報にはアレルギーに対する注意喚起はあったのか?

7ヶ月の時点でミルク育児していたのにもかかわらず(ミルクアレルギーは出ていなかったのに)ミルクアレルギーが発症したのであれば、このキャラメル浣腸は慎重に行った方がいいと言えますよね。
しかし、完母でミルクアレルギーの有無はわからなかったのにキャラメル浣腸をしたのであれば、少々軽率だったのかなと。

育児中は視野が狭くなりがちなので、一概に母親のせいだけとも言えません。

今回のことから言えるのは、やはりアレルギーのリスクもあるので行うのであれば、平日に医療機関にすぐ受診できる時間帯にすべきですね。

また、アレルギーの有無がわからないのであれば、使用は控えた方がいいと言えるでしょう。

添加物についても、必ずしも安全とは断言できません。
※これは何に対しても一緒ですが…。

当記事でも、ことの重大性と配慮が足りませんでした。助産師さんが解説していたとはいえ、もっと慎重に掲載すべきでした。見ている方がいるかはわかりませんが、文末で申し訳ありません。ここにお詫び致します。

どの月齢でも大丈夫なのか?→目安は1歳前後

この方法は、1歳のお子さんにむけて、ひさこさんが動画内で回答したものです。なので、ご紹介した方法は1歳児〜はまず問題なく使えるでしょう。

とはいえ、やはり気になってしまうと思うので、以下を参考にしてみてください。

  • ヨーグルト:7〜8ヶ月*
  • キシリトール:1歳6ヶ月〜*1
    ※1歳でも飲み込めれないのであれば、砕きましょう
  • マルツエキス:2ヶ月〜*2
  • キャラメル:目安は3歳〜*3
    ※キャラメルに関しては、肛門から入れるので、牛乳アレルギーでなければ安心度が高いはず。

*参考:ヨーグルトは赤ちゃんが食べてもいいの?離乳食にしても大丈夫? | 【公式】江崎グリコ(Glico)
*1参考:Pigeon(ピジョン)乳歯ケア|ベビーザらス オンラインストア (toysrus.co.jp)
*2参考:J0601003489_01_A.pdf (pmda.go.jp)
*3参考:キャラメルは何歳から食べれる?食べさせる場合の注意点も! | コレっていつから?はじめての子育て救急箱-イツカラ- (itukara-itumade.com)

月齢の低い赤ちゃんは、まず綿棒浣腸から試してみてください。
やり方が間違っている人が多いので、以下の記事を置いておきます。

ジュースは飲むから飲ませておいたらだめなのか?

ジュースは糖分が含まれています。赤ちゃん用のイオン水も電解質は含まれていますが、糖分以外の栄養は含まれていません。

赤ちゃんの体を考えると、ジュースで水分補給は好ましくありません。
※動画内でhisakoさんが解説

わたしはルイボスティーを一緒に飲んでいました。

嘔吐、下痢をしているときはイオン水やスポドリを

嘔吐や下痢をしてしまうと、体のバランスを整えてくれるミネラル(カリウム、マグネシウム、ナトリウム)が一緒に体外へ出ていってしまいます。

脱水症状にもなりやすいので、「ミネラルと水分」この2点を最優先に補うものとして、下痢や嘔吐をしているときは、イオン水や赤ちゃん用のスポーツドリンクを使用してOKです。
失ったミネラルを補いましょう。
※動画内でhisakoさんが解説

≫赤ちゃんのためのポカリスエットはこちら

フォローアップミルクは水分補給としてだめなの?

  • ミルク→母乳代替え品
  • フォローアップミルク→食品
    ※缶に記載あり

上記の通りでして、フォローアップミルクは母乳とは成分が少し異なっているのです。

簡単に言えばフォローアップミルクは牛乳の加工品。

つまり、1歳児に飲み物の代わりにフォローアップミルク(牛乳の加工品)を飲ませるということは、それだけ消化吸収に関わる、腎臓、肝臓、小腸、大腸に負担をかけてしまっているということになります。

なので、飲ませるのであれば高いけれど、フォローアップミルクより確実にミルクの方がいいです。

ここまで読んでみて、でもやっぱり行動にうつすにはちょっと…だと思うので、どれほど効果があるのか調べてみました。

YouTubeでは実際にやった人のコメントがなかったので私が代わりにやってみました。
参考にしてください。

以下、効果が高かった順で説明していますので、最後までお読みいただければと思います。

【体験談】赤ちゃんの頑固な便秘解消法を試した結果【助産師hisako動画解説】

ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜる→食べる量と相性による

  • 気まぐれに食べる
  • ヨーグルトの善玉菌の相性による
  • 量を食べれない

上記の通りです。

気まぐれに食べるので、まちまち…。
また、あまり量を食べないので、朝晩と食べてもらって2日ですが、排便せずです。

ヨーグルトの善玉菌にも相性があり、同じヨーグルトでも排便する人、お腹を壊す人、特に何も起きないひとと分かれるそうです。
※私の調べ

したがって、量が少なすぎるか、娘には相性が良くないのかもしれませんね。

≫オリゴのおかげはこちら ≫明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーンはこちら

マルツエキス

ただいま検証中

お尻が切れる頻度が高くなったので、セカンドオピニオンも兼ねて他の病院へ行きました。今は肛門も切らずに、排便できるようになっています。

≫赤ちゃんの便秘でセカンドオピニオン【もっと早く行けばよかった】

≫和光堂マルツエキス はこちら

キシリトール

ラムネが食べれないので、延期
また購入したとしても、キシリトールを食べてくれなかった時を考えるとまだ手を出せていません。

≫ピジョン タブレットU キシリトール+フッ素はこちら

キャラメル坐剤

坐薬だけはすでに作ってみました。ただ、旦那の「食べ物を尻に入れるなんて…」という猛反対にあい、いまだ実施できず冷蔵庫に眠っています。

追記:2022/05/13

すべて美味しく私がいただきました(爆)毎回肛門が切れるようになってしまい、キャラメル浣腸どころではなくなったので、断念。個人的にはやってみたかったのですが、そんなことするよりも初診料580円さえ払って仕舞えばあとは無料で診察&投薬してもらえるので、そっちの方がいいと気付きました。

≫森永ハイソフトミルク12粒入はこちら

まとめ:赤ちゃんの便秘はお母さんのせいではない

どれだけ水分をとらせても、食物繊維をかんがえていても、便秘になる子はなります。
体質というものです。

一般的におしっこが8回以上出ていたら、水分は足りていると判断します。それなのにうんちは固くなる。これは体質の問題かも知れません。

娘は授乳回数12回だったのですが、歯が生え始めたことで私の乳頭がえぐれてしまい、授乳回数が8回ほどに減りました。
※いまは言い聞かせとキズパワーパッドでケアをしているので、だいぶ回復しています。

≫【即効性あり!】歯が当たって授乳が痛い【傷ができて断乳する前に試してみて】

おしっこの量はちゃんと出ています。
離乳食もだんだんと食べる量が多くなってきて、それなりにかさも増えているはず。

それでもうんちが、固くなっていくのは、やはり体質なのかもです。

自分が水分をとらせなかったから、娘は便秘になってしまい、お尻も切れてしまったのでは?と一時期は責めましたが、体質だと割り切った方がらくです。
やることはやってきたので。

いろいろ試して、お子さんに合う方法でやっていきましょう。
いつか、便秘なんて気にならないくらいに自分で排便できるようになります。

一緒に見守りましょう。

というわけで、今回使用したものをまとめます。

追記:2022/05/13

セカンドオピニオンしたら解決しました。

後日記事にしますねー

ヨーグルト

オリゴ糖

マルツエキス

森永のキャラメル

どの方法が合ったか、よければコメントで教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

管理人

アーカイブ

カテゴリー

目次