サイゼリヤのバイトしようと思ってるんだけど、面接で何聞かれるかな?志望動機はなんて答えればいいんだ?あと、面接の時の服装ってどうしたらいいのかな…?
こんな疑問にサイゼリヤのバイトに採用された私が、面接官から聞いた内容をシェアします。
2019年10月にサイゼリヤのバイト面接を受けて採用されました。
証明として、源泉徴収票を添付します。
この記事を読んでいるということは、面接受けるんですね?
少しでもお役に立てたら幸いです。
では、行きますよっ!
サイゼリヤバイトに採用された私が、面接官から聞いた受かる人とは?
- 第一印象
- 笑顔があるか
- 目を見て話せるか
- そのお店の雰囲気に合うか
基本的なことができる人
- 第一印象
- 笑顔
- 目を見て話せるか
上記の採用されるポイントの3つは、接客の基本ですね。
人に声をかけるのは勇気がいるものです。でも商品が売れるにはお客様から声を掛けられることが必要なので、売り上げを上げるには少しでも話しやすい人の方がいいです。
なので、売り上げを下げる要因になりうる「話しかけにくい人」は、採用されにくくなります。
つまり、話しかけにくい人=印象が悪い、笑顔がない、目を見て話せない=採用されにくい人となります。
第一印象は、ほぼ笑顔があるかで決まります。
笑う場面でなくても、口角を少し上げて目をしっかりと開けると、大体は第一印象がよくなります。

目を見て話すということは、 相手を認識することに等しいです。
目を見てお話しができないと、以下のデメリットがあります。
- 誠意が感じられない
- 話を聞いてるのかわからない
- 空気を悪くする



店舗によって基準がかわる
面接する人が違うので、採用基準も変わります。
以下は面接を担当してくれた人が仰ってた言葉です。
お店の雰囲気に合うかは、相性によるものでしょう。のほほんとしている雰囲気のお店に、ガツガツバリバリな人を入れても、お店の雰囲気が悪くなってしまう。
まったくその通りですね。
採用されるポイントの4つめ、お店の雰囲気に合うかどうかは相性です。
こればかりはその人の醸し出した第一印象と、お店の状態によって変わるので何とも言えません。
面接担当者が採用の決定権の8割を持っている
私を面接してくださった方は、こう言っていました。
面接担当によってほぼ採用かどうかは決まる。面接中に既に結果を決めていることもある。けれども、最終決定権はないから会社に持ち帰ります。
*サイゼリヤには「店長」というポジションがありません。
補足しますね。
店長がいないかわりに、店長格のようなポジションがあります。その店長格の人が面接にあたります。(ここはうろ覚えですみません)
サイゼリヤのバイト面接の質問内容
履歴書不要でしたが、かわりにお店仕様の簡単なシートを記入しました。
面接は、そのシートをもとにして行われます。
まず、私の希望から見てください。
- キッチン
- 10~13時の3時間勤務
- 平日のみの勤務
- 土日祝日休み
以下が面接で聞かれたことです。
- 名前の読み方
- 希望する配属
- 年始年末・お盆・GWの出勤は可能か?
- 志望動機は?
- 長期勤務か?短期勤務か?
- 収入はどのくらいがいいのか?
- 通勤手段
- 掛け持ちはしているか?
- シフトについて
- 飲食以外でやっていた職歴
- 結婚しているか?
- 住まい状況と場所は?
- 他店舗でも出勤は可能か?
ピックアップして答えていきますね。
希望する配属
希望職種に丸をつけてください。
- キッチン
- ホール
- どちらも
上記のような項目があり、私はキッチンに丸しました。
その回答をみて店長から言われたこと。
キッチンの仕事だけ、というのはできません。ホールにも入ってもらいます。ホールをやってもらって、慣れたらキッチンに入ってもらいます。
ホールとキッチン、どっちもやってもらいます。
おそらく人手が足りないのと経費削減のため、最初から募集内容に沿って募集するつもりはなかったのでしょう
最近のアルバイト関係ではよくあることです。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 正社員にはならないのか?
以下が私の回答です。
今までも正社員を考えたことはありましたが、婚約中の身なので入社してすぐに「長期休みが欲しい。」というのは会社にご迷惑かかります。
なので正社員ではなくバイトを希望しています。
それと、いきなりマイナスな事を言うのは嫌ですが、自信がありません。
前職ではメンタルに不調をきたしてしまったので、退職しました。働きたい意思はありますが、体がついていけるかが心配です。
いま確実に働ける時間として、短時間で提示させていただいています。
上記に偽りはありません。
ただ、理由として出すまでもないことではあります。
婚約中とか、メンタル崩したという理由は嘘ではありませんが、あくまで短時間勤務という希望を通してもらう材料として使いました。
最近の企業は、希望した以外の時間にもシフトをいれて働かせようとする節があります。
プライベートを根掘り葉掘り事細かく聞いて、辻褄があっているかどうか?合っていなければ「出勤できないか?」と詰め寄ってきます。
なので、あえて言わなくていい情報を加えて、説得性を増すようにしました。
志望動機は?
後述します。
シフトについて
個人的な希望は10時〜13時の3時間勤務。この時間以外のシフトなら辞退するつもりでした。
以下私の回答です。
ゆくゆくは勤務時間を伸ばしていきたいと思っています。しかし、初めからマイナスに考えるのはイヤですが、私の体がついていけるか心配です。
なので、確実に勤務できる時間が3時間です。
結局、10時〜15時のうちの3時間勤務という形になりました。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 9時からは難しいのか?
私の希望は10時からの出勤です。
以下私の回答です。
家事が終わるのが大体そのくらいなので、実際に勤務してみないことには、はっきりした答えは申し上げられません。
普通に断っても粘られそうなので、家事の終了時間を理由にして濁しました。
家事の終了時間なんて、そのお宅の状況とどこまでやるかの内容によって個人差が激しいので口実にするにはオススメです。
人様のプライベートは聞きずらいものですからね。中には聞いてくる人もいるのでそこそこ考えておいた方がいいです。
あんまり遅い時間に設定すると、どんだけ家事が遅いんだと思われるかもしれませんが、介護してるとか言っておけば問題なしです。
長時間勤務できるのはいつからか?
以下私の回答です。
はっきりしたことは申し上げられませんが、早くて来年と見ていただければと思います。
面倒だったのでとりあえず来年と答えました。
とにかく逃げる。そして一番いい条件で契約する!
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 来年のいつ?
追加で聞かれたので以下のように答えました。
実際に仕事をしてみないことには何とも言えません。
状態によっては早まるかもしれませんし…。
ただ、いまのところは来年とみています。



この辺で萎えてきました。
長時間勤務をしてほしいということでしょうね。
募集には「3時間〜ok」と書いてありました。
上記のように募集されていたから私も応募したわけであって、長時間勤務ならここじゃなくてもよかったのです。
なので、なんとしても長時間勤務は避けようと粘りました。
私の場合は「わからない」と濁しましたが、本来あまりハッキリしない態度は好まれません。
私の場合は、この条件が譲れなかったので貫き通しました。
落ちてもいいから自分の条件を貫きたいという方は、臆することなく貫いた方が契約するときは美味しい条件でできます。
年始年末・お盆・GWの出勤は可能か?
以下私の回答です。
その時になってみないとわかりません。しかし、おそらく厳しいと思います。
私は上記のように回答したわけですが、正直、この答え方はお勧めしません。
模範回答は「できます!」に尽きると思います。
お店は使い勝手のいい人を求めているはずなので。
しかし、私は自分にゆとりのある状態で働きたいと思っていたので、あえて正直に答えました



収入はどのくらいがいいのか?
以下のように答えました。
まずは月5万からでいいと考えています。
ゆくゆくは10万以上稼ぎたいとも思ってますが、ひとまず今は確実に勤務できる時間で稼ぎたいと思ってます。
以下の理由で、収入は低く設定しました。
- 短時間勤務がいい
- 月7万くらいで生活出来なくもない
あまり金額が立派だと、内部状況もわからないうちからシフトをガッツリいれられてしまうので、それを防ぐためでもあります
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 正直に答えていい
だいたいの人はある程度稼げればいいと思うので、思ったままに言えばいいと思います。
しかし、私のように少額すぎるとお店の条件に沿わないかもしれないので、以下のように言うのがおススメです。
ゆくゆくは10万を…と思っています!
10万円稼ぐにはある程度の労働時間が必要です。
時給861円とすると、22日ほど6時間勤務する必要があります。
そのため10万稼ぐ=6時間勤務以上は必要なので、お店としてはよほどのことが無い限り蹴る必要がありません。
他店舗でも出勤は可能か?
関係あるのかわからない質問がいくつかありましたが、やっと繋がります。
実は面接した店舗では、私が希望している時間枠は足りていたそうです。
数々のヒアリングから、
- ディナーは出勤難しい
- 徒歩でいける距離
- 住まいから近い店
- シフトがなるべく入れる店
と面接官の中で探してくださっていたそうです。
別店舗だと地下鉄を利用することになるのですが、
交通費が出るなら出勤します。
という条件で契約しました。



サイゼリヤのバイト面接の志望動機
近いからです。
ほぼやる気減退してたので、これしか最初は答えませんでした。
面接官の顔がちょっと怖かったので、「他には?」と聞かれたときに付け足しました。
もともと飲食店で働いており、メインはスイーツでしたが、調理をかじっていたこともあって、調理をやってみたいなぁ〜と思ったからです。
現場では調理をやりたくて入ったけど、製菓に配属されたという感じです。
*面接時のまんまの言葉で書いてます。
譲れない条件は伝えた方がいい
「近いから」という理由は良くないです。
しかし、いままで会社が求める答えを言った結果、自分に過酷な労働を押し付けられてきたので、今回はあえて正直に言いました。
私自身、サイゼリヤでなくてもいいという気持ちと、加えて、以下2点は譲るつもりがなかったためです。
- 3時間勤務
- 家から近い勤務先
これが一番の理由だと伝えたかったのです。
この条件は外せませんよ、という意味であえて「家から近い」を志望動機として伝えました。
飲食の勤務歴は関係ない
ちょっと失礼な言い方になってしまいますが、サイゼリヤの料理はサイゼリヤで調理した食べ物とは言い難いです。
ほとんど出来合いもの。
簡単に言えば、工場で作ったものを温めて提供しているようなものです。
*全ての商品がそうとは限りません。
調理スキルもいらないので、飲食歴はあまり関係がありません。強いて言えば、飲食経験ある人の方が衛生面にシビアだということぐらいです。
工場であらかじめ調理してくれてるから、あの価格で・あの速さで提供できるんですよねっ。
サイゼリヤのバイト面接で私が質問したこと
- 職場の雰囲気
- 男女比率
- そうじ頻度
- 合否の連絡はいつ来るか?
- コバエの有無
- 研修はあるのか?
- 敬語レクチャーはしているのか?
- 年齢は?血液型は?
- 採用基準は?
質問することがなかったのですが、しないわけにもいきません。
2つほど質問して終わろうと思っていましたが、質問が終わった矢先に「質問は?」と言われてしまったので、ついつい多くなってしまいました。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 職場の雰囲気
面接担当者曰く、私が面接を受けたお店はのんびりとしているそうです。
しかし、
- 内部が女だらけということ
- パートさんが多いこと
- お客様の入り具合から考えると
おそらくある程度テキパキしてると推測しました。



[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 男女比率
圧倒的に女性が多い。調理系は男性が多いので意外でした。
しかし、調理師がわざわざ入社するような仕事先ではないので( 作業は調理ではなく出来合いものが多いから)男性が少ないのはわからなくもないですね。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] そうじ頻度
開店前に店内をまいにち掃除するそうです。
冷蔵庫内などは月に1度、がっつり掃除すると伺いました。
前職では掃除はするものの、綺麗に保つ意識がない人が多かったです。
そのため、同じ思いはしたくないので聞いてみました。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 合否の連絡はいつ来るか?
合否の結果には3日かかるそうです。不合格の場合の連絡は無しとのこと。
私を面接してくださった担当者は「最終決定権がないので一旦持ち帰らせて欲しい」と仰ってました。
- 3日かかる
- 5日かかる
- 1週間かかる
私の場合は確か、2~3日でした。うろ覚えですみません(;´Д`)
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] コバエの有無
「コバエはでます」と店長ははっきり言いました。
お店の入口に扉があるわけでもなく、外に近い場所に位置しているのも原因の一つだと。そしてコバエが出てしまうのは仕方ないとも仰っていました。
しかし、コバエが出たらそのつど退治するよう努めていると教えていただきました。
前の職場でのコバエ撃退数、1日40匹です。綺麗にする習慣がない職場だったので、あまりにもコバエが多くとても不快でした。
食材を扱っている場所では、必ずコバエが発生します。
しかし、その状況を改善しようしないお店で働きたくなかったからです。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 研修はあるのか?
研修はありません。
今時コンビニでも研修があるのにと不思議に思いましたが、おそらく人手と時間不足ではないかと思います。
研修に行きたくないので、聞いてみました。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 敬語レクチャーはしているのか?
なんにもしていないとのこと。
ドヤ顔で答えてくれました。
店員の敬語度合いから、敬語レクチャーでもしてるのかと思ったからです。
敬語レクチャーがキライなので…。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 年齢は?血液型は?
この質問に意味はなく、ただの雑談として質問しました。
強いて言えばA型が苦手なので、A型以外を軽く願いました。



サイゼリヤバイト面接時の服装
- 緑のスキニー
- ボーダーのトップス
- ネズミ色のカーディガン
当日は上記の格好で向かいました。
お堅い職業じゃない、加えて、アルバイト志望なら私服でいいと個人的に思います。
医療事務のバイト面接にキレイめな私服でいったら、合否結果すらもらえなかったことがありました。
(催促したけど、来ませんでした)
面接時の服装については、いろいろ考え方があるようです。
- バイトとは言えども仕事なんだからスーツでこい!
- バイトなんだし、別にフツーの格好であればいいよ。
とりあえずサイゼリヤに関しては私服でもOKな気がします。
サイゼリヤの面接官から聞いた、私の面接態度の評価
笑顔もあるし、目を見て話すこともできるので条件的には問題ないが、 勤務時間が短いのがネック。
ですが、今後勤務時間が伸びる可能性もあるので大丈夫でしょう。
という言葉をいただきました。
自分的には今までで一番やる気のない対応でした
しかし私の性格上、顔色を気にしてしまうので、無意識に外ヅライイモードに切り替わっていたのかもしれません(;´Д`)
面接担当者にもよりますが、そこまで固くならなくてもイイと個人的に思います。
- 印象は大事!
- 笑顔と目を見ること
- 採用基準は担当者で変わる
- 丁寧語を話せれば十分
- 飲食経験は関係ない
- 服装は小綺麗なものでOK
- そのバイトにこだわりがなければ、自分の主張は伝えた方がいい
- 合否結果は3日前後
- マイナスを伝えるなら、今後の事を伝えてプラスにしておこう!
サイゼリアのバイトはキツいのか?働く価値はあるのか?
何事にも経験としての価値はある。
社会経験という意味で、敬語だったりなんとなく「社会人ってこうなんだ」って肌で感じることができます。
が、これはどこも一緒です。サイゼリアに限った話ではありません。
サイゼリアに働くとこんなメリットが!──はない
正直に書きますが、
- 料理は出来上がってるものが多い
- 新人指導もない
- テーブルマナーなどもない
私がすでに社会人だから、このように思うのかもしれませんが、特段サイゼリアじゃないと学べないものってない気がします。
中間を提供するかわりに中途半端
低価格で、このクオリティの料理を出す。いい意味で中間をお客様に提供できているのは凄いことです。
値段に合ったものを売るのが商売ですが、サイゼリアは安くて高品質のものを届けてくれる。
↑この部分はいいのに、
- 接客がなっていない
- 店舗によって汚れの差が激しい
- スタッフが機械的
- 教育できない人が教育にあたっている
- 言ってることは素晴らしいが、やってることはクソetc…
なんですよね…。
見掛け倒しというか、素敵なことを言っておいてこれかよって思いました。
どこの会社でもあるけど、レベルにちゃんと応じてるじゃないですか。
- ホテルならそれなりのレベル
- 居酒屋ならまぁ、それなりのレベル
じゃあサイゼリアは?
低賃金で高品質接客みたいな感じ。
軽く契約違反?
雇用契約書をもらいに行った時のこと。
散々あっちの店舗にあるだの、今日は持ってきてないだの言われ、やっと受け取れる日が来た。
交通費も記載した上の雇用契約書をいただくという約束のはずが、もらって中身を見ると真っさら。
時給も交通費も何も書いていない。
慌てて電話して確認。
どれだけ働いても契約した時給にはアップできない
まず、契約した時給が違いました。
いくらだったか忘れましたが、100円単位で違った気がします。
伺ったところ、
時給はアップしないと。会社のミスでしたと。
詐欺?いよいよこういう手段を取るようになってきたのかと内心思うほどの杜撰さ。
サイゼリアにはランク制度があり、それに応じて時給もアップ?するだか言われました。
──が、私がどんなにランクをアップさせても契約した時の金額には上げられないと。会社のミスだから。
ガン萎え。
即退職させてもらいました。
というわけで、最後に毒を吐きましたが…全部の店舗がそうであるとも限りません。
私のところがたまたまそうであった、というだけでしょう。
──が、私のこの経験から言えるのはあまりお勧めしないということです。
割りに合わなく感じます。
だったら、
最後までお読みいただきありがとうございます。参考になればと思い、書いてみました。
面接、頑張ってください!!