化粧して時間が経つと乾燥してくる原因の一つとして、紫外線吸収剤が関係していることをご存じですか?
バッチリ保湿したはずなのに、2時間ほどしかもたなかったり。どんなに保湿しても結局乾燥してしまう理由は、紫外線吸収剤にあるかもしれません。
この記事では、以下の項目をお話しします。
- 紫外線吸収剤とは?
- 紫外線吸収剤フリーの化粧品を使ったら化粧後の乾燥が劇的に改善した話
- 紫外線吸収剤フリーの化粧品
- 化粧後の乾燥を放置するリスク
- 化粧後に乾燥してしまった際の応急処置
前提:紫外線吸収剤とは?
日焼け止めの成分のひとつです。
日焼け止めの成分は2種類にわけることができます。
- 紫外線吸収剤(メジャー)
→白浮きしにくい、作用が時間経過とともに低下していく、塗り直し必要、紫外線を吸収して熱として放出する、敏感な人は乾燥をひきおこす - 紫外線散乱剤
→白浮きしやすい(トーンアップ期待)、成分のうちの一つである酸化亜鉛があわない人もいる(その場合は酸化チタンがおすすめ)、塗り心地に難があるものが多い、擦れに弱い、物理的に取れることがなければ作用は継続する
私は肌が弱い自覚がなかったので気づくのが遅かったのですが、日焼け止めはおろか化粧品に含まれている紫外線吸収剤にさえ反応してしまうのでした。塗った瞬間からの乾燥がひどすぎます。
化粧して時間が経つと乾燥する主な原因
紫外線吸収剤以外の乾燥する原因も上げておきます。
- 成分が合わない
- 保湿不足
- 乾燥肌やインナードライ肌
- 皮脂吸着系下地の使用
- (紫外線吸収剤)
ざっと説明します
成分が合わない
使っている化粧品のなかに含まれる何かの成分があわない、ということです。
保湿不足
おそらく乾燥を感じた時点で、いろいろな乾燥対策をしているとおもうので、やはり化粧品や化粧下地をあたったほうが確率が高いと思います。しいていえば、セラミドが不足しているとザルのようなものなのでいくら保湿しても乾燥感をぬぐえないという状況にはなります。
化粧品に原因があるのだとしたら、化粧品を塗った以降から症状が出ることが多いです。ノーメイクの日はそこまで乾燥をかんじない、というのが個人的な経験から言えます。
乾燥肌やインナードライ肌
極度の乾燥肌やインナードライ肌も保湿を見直すとよくなります。
皮脂吸着系下地の使用
皮脂吸着系下地の種類や自分の肌の状態との相性がわるいと、必要以上に皮脂がとられてしまい乾燥を招いてしまいます。
(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤が合わないというような方だと、乾燥をかんじやすいです。ほかにも痒みなど、人それぞれで症状は異なるようです。私は痒みは出ませんが、乾燥がひどいです。塗った直後から乾燥し始めます。
「化粧して時間が経つと乾燥する」の対処法
- 何が原因なのかを炙り出すのが一番
- 紫外線吸収剤不使用のものを使う
- 保湿力が高いものを使う
- パウダーはつけないようにする
- 乳液とファンデをまぜて塗る
上記を解説していきます。
何が原因なのかを炙り出す
一番確実です。成分名を比較したり、乾燥しやすい成分を調べておくと見つけやすいです。科学者ではないので、成分を一つ一つ照らし合わせていくのは困難です。しかし、乾燥を引き起こしやすい成分にフォーカスすると、ネットでもいくつかピックアップできます。私もこの方法で紫外線吸収剤にたどり着きました。
他にも、乾燥にかかわらず合わない成分を見つけ出すのに有効です。
紫外線吸収剤フリー(不使用)の化粧品をつかう
のちに、おすすめ商品を紹介します。たかが成分ひとつですが、配合されているのといないのでは雲泥の差です。私の場合は、紫外線吸収剤フリーの化粧品を使うことで、化粧して時間が経つと乾燥する現象から解放されました。
混合肌ですが、以下の点から紫外線吸収剤が合わないのだと気づけました。
- 化粧品を塗ってから一気に乾燥する
- 紫外線吸収剤の日焼け止めでがっつり乾燥した(6年ほど日焼け止めのせいだと気づかなかった)
- ミノン の化粧下地
(酸化チタンによる紫外線散乱剤)では乾燥しない
- 他の種類の紫外線吸収剤の日焼け止めだとかなり乾燥する
- メイベリンフィットミーD
(リキッドファンデ)は乾燥するけど、メイベリンフィットミーR
は乾燥しない
紫外線吸収剤がわずかでも、私の場合はかなりの乾燥を招くのだと判明しました。
化粧品のほかにも、以下の項目を紫外線吸収剤フリーに変更したところ、最低限のスキンケアでも乾燥しなくなりました。
- 日焼け止め
- 化粧下地
紫外線吸収剤の成分を自分で見分けるのはかなり難しいと思うので、以下の方法がおすすめです。
- かずのすけさんが紹介する紫外線吸収剤フリーの商品から選んでみる(高額なものも多い💦)
- 紫外線吸収剤の成分をまとめている記事から自力で探す(自分のお財布に合ったものをチョイスできる)
②については、海外で使用される紫外線吸収剤もまとめたので、韓国の化粧品にも対応できます。参考リンク:【完全網羅】紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の成分一覧表
※かずのすけさんが紹介している商品が高額というわけではなく、敏感肌や肌に配慮した商品になるほど、原価がたかくなるので、必然的に高くなるのです。
保湿力が高い化粧品を使う
- ファンデーション
- 化粧下地
- 化粧水などのスキンケア商品
十分に保湿力をあげていらっしゃると思うので、あまり効き目なしだと思いますが、上記を高保湿なものやセラミド配合のものに変更することでマシになります。かずのすけさんおすすめのプチプラセラミド化粧水はこちらにまとめています。(記事作成中)
私は5時間もてばいいほうでした。
パウダー系はつけないようにする
皮脂を吸着させる働きがあるので、パウダーは避けたほうがいいです。ポイントでつけると乾燥という点ではマシになりますが、細かい視点で見ると少し違和感がでます(笑)
・ルーセントパウダー…乾燥する
・ミネラルパウダー(ミネラルファンデなど)
・練ファンデ
上記のうち、ミネラルファンデーション、練ファンデは乾燥しませんでした。
乳液とリキッドファンデをまぜて塗る
- 肌質によってニキビの危険性がある
- 化粧品に元から含まれている、日焼け防止作用が低下する可能性あり
上記のおそれがあるので、自己責任でお願いします。
※BBクリームでも代用できます。
用意するもの
・BBクリームもしくは、リキッドファンデ
・乳液(油分が含まれているためなじみやすい)
手順
- 洗顔後スキンケアをする
- 日焼け止めをしっかり塗る
- ファンデに乳液を少しずつ混ぜて、好みの柔らかさにする
- 顔に塗布で完了
※乳液の量が多いと、ファンデの色が薄まってしまうので、BBクリームのような具合が目安です。
※日焼け止めを化粧品前にしっかり塗ってあげることで、化粧品自体の日焼け防止作用がさがっても対処できます。
リキッドファンデに乳液をまぜるメリット
- かなり少ない摩擦で塗れる
- 油分が含まれているので、保湿感が爆上がりする
- ツヤがでるので肌がきれいに見える(よくほめられる)
もともとセザンヌのリキッドファンデにサンベアーの日焼け止めを混ぜて使うのが高校時代から続いていたので、この塗り心地に慣れてしまっているせいもあります。どうしてもBBクリームくらいのテクスチャーでも塗りにくく感じるのです。(当時は、日焼け止めで伸ばしていました)
※繰り返しですが、乳液をまぜると日焼け防止効果が減りますし、人によってはニキビの元にもなるかもしれませんので、その点はお肌と相談して行いましょう。
おすすめの化粧品
上記です。
セザンヌミネラルファンデ
色味が濃いというか、イエベ春くらいの肌の明るさの方だとキツイかもしれないくらい、色が濃いです。あと少々塗りにくいです。厚塗り感があります。合えば安いし、めちゃいいんでしょうけどねぇ。
セザンヌBBパクト
紫外線吸収剤、酸化亜鉛フリーでしかもカバー力もあって、軽いクレンジングで落ちる。それでいて紫外線対策もできるSPF31PA++。生ファンデのような質感で、マジョリカマジョルカのミルキースキンリメイカーにすごく似ています。
かずのすけさんの成分解析はこちら。
※廃盤になってしまったため、ネットでの取り扱いのみです。700円台で買えていたのが、値段爆上がりしていました。( ;∀;)
マジョリカマジョルカミルキースキンリメイカー
セザンヌBBパクトと非常に似ています。色味はこちらのほうが肌色が明るく私の肌には合っていました。肌がきれいとよく褒められたファンデの一つであります。行きつけのイオンでは詰替えをおかなくなったので、セザンヌBBパクトに乗り換えたのであります。ちなみに、キッカの生ファンデに似ているとのうわさも。美容メイクアップアーティストの吉川康雄さんがプロデュースしたものです。
※こちらも廃盤になってしまったようで、ネットでの取り扱いのみです。2,000円以下で購入できていたのが、なにこの値段バカじゃないの⁉という値上がりに…。代用としてマジョリカ マジョルカ ミルキーラッピングファンデを公式から推奨されていますが、こちらは紫外線吸収剤が配合されていますので注意を。参考リンクはこちら
メイベリンフィットミーR
上記はリキッドファンデの中のイチオシです。
フィットミーRの情報
- セミマット
- 紫外線吸収剤フリー
- 酸化亜鉛フリー
- グリセリンフリー
セミマットなので乾燥にはキツイか?と思いきや、「少し乾燥、する?」くらいです。時間が経つと、おそらく私の皮脂がでてくるんでしょうね。馴染んできて、乾燥が気にならなくなってきます。
それでも少し乾燥するときは、乳液と混ぜて使います。肌ツヤが適度にでてたるみ毛穴をぼかしてくれるんですよね。※下地はUVカット付きのものを使うのを忘れずにです。
ちなみに、似ているものでメイベリンフィットミーDが以下です。
メイベリンフィットミーDの情報
- 紫外線吸収剤あり
- 酸化亜鉛フリー
- グリセリンあり
- ツヤあり
最初に購入したのが、メイベリンフィットミーDです。乾燥肌向けという文言に釣られて買ったら、紫外線吸収剤が配合されていてプチ後悔しました。
化粧して時間が経つと乾燥するのを我慢して放置するのはマズい?
- 乾燥を放置するとシワになる
- 肌が乾燥を学習して皮脂を必要以上にだそうとする
- 皮脂過多になり、ニキビや肌荒れのもとになる
- 頭痛や体調不良に見舞われる
上記が私の思うところです。
乾燥を放置するとシワになる
日本は温暖湿潤気候なのでマシな方ですが、フランスは日本より低めの湿度です。なので乾燥しやすく、ホリが深いシワが刻まれやすいんだとか。フランスマダムからみると日本人のシワはとても羨ましいんだそうですよ。米澤ようこさんの本に書いてありました。
肌が乾燥を学習して皮脂を必要以上にだそうとする
体は学習するいきものなので、乾燥が長引けば長引くほど、「この量の皮脂では足りない」と体が学習してしまいます。結果、必要以上に皮脂が出ます。
皮脂が過剰すぎると、ニキビや肌荒れのもとになってしまうので、お肌の土台が崩れます。メイクのノリも悪くなってしまいますね。脂漏性皮膚炎にも発展しかねません。
一度皮脂が出過ぎてしまうと、正常に戻すのに時間がかかる
体に皮脂が多すぎる、十分に足りていることを学習させる必要があるので、スキンケア商品の見直しと体が順応するまでの時間が必要になります。
頭痛や体調不良に見舞われる
人によりけりだと思いますが、私は以下の症状がでます。
- 頭痛
- 体のほてり
- 気が散って仕方ない
- ドライアイが加速する
直接引き起こしているというよりも、乾燥が原因でAが誘発され、Bがひき起こる…と言った具合です。とにかくストレスです。
旦那が休みで家族で外出する時に限って、頭痛や体の火照りが引き起こされていました。家を出る前から体調不良。そのせいで旦那も私も不機嫌な時期がありました。私が体調不良でイライラするからです。旦那も体調が悪いように見えなかったようで(旦那はかなり鈍いです)私の物言いや機嫌の悪さにイライラしたり。
今思うと理由は以下です。
旦那と外出するときは長時間の外出が多いので、気合いをいれるメイクが多いからです。※普段は、紫外線吸収剤不使用のセザンヌを使用しています。
旦那との外出時は日焼け対策も気合を入れて、紫外線吸収剤が入っているものを使用します。なので、旦那と出かけるときに限って体調不良になる頻度が高かったのです。
玄関を出る前から頭痛いし、肩も凝るし。車のエアコンを浴びただけで、いてもたってもいられないくらいいきなり乾燥しだすこともありました。※頭痛薬で頭痛は対処できても、肩の凝りは対処できません。(肩こりからの頭痛も多い)馬油が一番即効性ありますが、外ではあまり塗りたくないですね。
化粧して時間が経つと乾燥してしまった場合の応急処置は?
メイクの上から化粧水を塗布することで凌げます。化粧水のみならメイクはさほど落ちません。化粧品は水を弾くからです。
- 必要なもの:化粧水
- 手順:顔にそっと塗るだけ
注意点は以下の通りです。
- 油分が入っているとメイクがおちる
- 日焼け止め防止作用は期待しない方がいい
化粧水を塗った後はUVパウダーをはたくといいです。が、パウダーはかなり乾燥するんですよねぇ。私はパウダーしない派です。化粧水だけぬります。屋内が多いからです。その点は適宜お肌と状況とシチュエーションとで相談してみてください。