【最強】カウンセリングプレシャンプーの使用感【髪の不調リセット】

  • URLをコピーしました!

髪の毛を洗ってもベタつき、水をかけただけですごく軋むビルドアップという現象。ミジャンセントリートメント赤を使ってからまたなりました。

このビルドアップを改善したくて、かずのすけさんが「一家に1台は置いておくべき」と言っていたディアテックカウンセリングプレシャンプーを購入してみたので使用感を解説します。

ビルドアップとは?

シリコンが重めに配合されているシャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアオイルなどが原因で、髪の毛にシリコンの皮膜が蓄積することです。

症状

髪の毛を洗ってもベタベタ、ギトギトしていたり、髪の毛のきしみがすごかったりします。髪の毛全体もあれば、髪の毛の一部分だけというケースもあります。

ビルドアップを除去する方法

髪の毛の皮膜蓄積を除去するには、皮膜除去するしかありません。

具体的には

  • 髪の毛を何度も洗う
  • 以前のヘアケアに戻す
  • 皮膜除去用の商品を使う

です。

「髪の毛を洗う」「以前のヘアケアに戻す」は少し時間がかかります。

私もなったのでわかりますが、かなりしつこいです。気づいたら良くなっていた、というかんじ。

なので、個人的には皮膜除去用の商品を使った方がいいですね。

かずのすけさんのブログで知ったのですが、一家に1台はおいておくべき驚異のコスパシャンプーとして取り上げられていたのがディアテックカウンセリングプレシャンプーです。

お話してきたビルドアップを除去できる、シャンプーのまえにするシャンプーです。

詳しい使い方は、普段使いOK?ディアテックカウンセリングプレシャンプーの使い方【毎日洗っても問題ない人とは?】にかいています。

目次

【最強】カウンセリングプレシャンプーの使用感【髪の不調リセット】

ディアテックカウンセリングプレシャンプーの使用感は、以下です。

  • 髪の毛のキシキシがなくなった
  • 髪の毛が軽くなった
  • サラサラになった
  • 広がらない
  • キューティクルがはっきりした

髪の毛のキシキシがなくなった

ビルドアップしていると、髪の毛を濡らしただけで指が動かないほど軋みます。

でもディアテックカウンセリングプレシャンプーを使ってからは無くなりました。洗い流すときもツルツルです。

2日目は少しキシキシした

ビルドアップした時ほどではないですが、髪の毛をぬらすと少しきしみました。
でも、すぐにディアテックカウンセリングプレシャンプーをするので問題なしです。

※少し毛束感がのこるのは、完全に除去できていないからなのかもしれません。

髪の毛が軽くなった

洗い上がり、頭がかるすぎて小学校の湯上がりを思い出しました。
多分、高校からパーマかけているので、それからずっと髪の毛は重かったんだろう。

小学校以来の頭の軽さでした。
自分まで軽くなった気持ちです。

外に出てみたら髪が軽い軽い。かぜになびく。
いつもは風に飛ばされてるかんじで重いのに、風に我が髪の毛がなびく。

サラサラになった

絡まないので、オイルをぬらなくてよくなりました。

少し絡まってきたときは、ミジャンセントリートメント赤を使うと即解決します。

ミジャンセントリートメント赤はビルドアップした元凶なのですが、ディアテックカウンセリングプレシャンプーがあるので怖くないです。

ディアテックカウンセリングプレシャンプーのおかげで、被膜除去→浸透率アップするので手持ちのシャンプーやコンディショナー、トリートメントも120%の効果を発揮できています。

せっかく購入したリピアミューズヘアオイルAnnaが激持ちです。

※母が使っても、「サラサラ、フワフワして、このシャンプーやばい!」と言っていました。

関連記事

髪の毛が広がらない

髪の毛を乾かすと、いつもはポメラニアンみたいにモハっと髪の毛が広がってしまうんですが、わりと落ち着いています。髪の毛の量はたしかに多いのは再確認したけど、いつもの広がりはなんだったのか?

参考:普段の髪の毛の状態

上記はリピアミューズパーフェクトヘアオイルを塗る前とドライヤーして塗った後の画像です。※ビフォーアフターの画像が逆になっています。

上記もタオルドライ後にリピアミューズパーフェクトヘアオイルを塗って、ドライヤーした状態です。

ディアテックカウンセリングプレシャンプー使用後

使用後に何も塗っていません。うねりがなくなって、キューティクルがはっきりしたのがわかりますかね?髪の広がりも少しおさまっています。

オイルを塗っていて再現できていた髪の毛の落ち着きが、シャンプー1本で再現できました。

※私は髪の毛の量がおおいので余計に変化を感じやすかったのですが、一般的な髪の毛の量の人はわかりにくいかもしれません。

乾くのが早い

水がきれるのが早いです。ビルドアップしているときは、シリコンのせいか髪の毛の水が切れるのがやたら遅いんですよね。

キューティクルがはっきりした

キューティクルか10段階でいえば3のところが、ディアテックカウンセリングプレシャンプーをつかうと5になります!

自分的にはすごく嬉しい!何もしなくても、ツヤがみえるんだもの!

ツヤがないとちょっと髪の毛が乱れるだけで、「疲れてるの?」なんて言われるので、かなりありがたい!

泡立ちやテクスチャーについて

  • 粘度がある。潤滑剤みたい
  • 無色透明
  • 香りは食器洗剤のような柑橘系
粘度があります

水泡が見えると思います。粘度があるというのがお分かりいただけると思います。

泡立ちについて

汚れに反応しているように思えるくらい、汚れがあるときとないときの泡立ちの差が激しいです。

  • 汚れている→泡立ちがいい
  • 汚れていない→泡立ちがあまりよくない

泡立ちは、悪くはありません。

洗いあがり

サラサラしています。

少し毛束間が残るところもありますが、もしかしたらビルドアップが部分的に残っているのかもしれないです。

カウンセリングプレシャンプーのメリット【使うとこんな嬉しい効果が】

あらゆるものの浸透が良くなる

ヘアケア商品(シャンプー、コンディショナー、ヘアオイル、トリートメント)の浸透が良くなるので、ヘアケア商品の本領発揮となり、髪の毛にかなりプラスになります。

いつものラインナップでも十分に髪の毛がサラサラになったのは、先述済みですね(^^♪節約できるので、ありがたいかぎりです。

染めやすい、パーマもかかりやすい

余計な被膜を除去してくれるので色が入りやすいし、パーマの薬剤も浸透しやすくなるとかずのすけさんの動画で解説されていました。

施術する前日にディアテックカウンセリングプレシャンプーを使っておくと、OKだそうです。

素の髪の毛になる

良くも悪くも、皮膜蓄積でついたおかしなクセも除去できて、逆に本来の髪の毛のクセがでたりもします。

私の場合は、髪の毛のうねりが軽減しました。
パーマいらずでスタイリングできていたので、逆にちょっと困りました(笑)

髪の毛が素直な状態に戻るわけなので、コテで巻いたり、ストレートにしたりなどのスタイリングはしやすいと思います。

髪をすきすぎる心配がない

髪の毛の量が多い人にあるそうですが、本来はそこまで髪の毛の量が多いわけではないのに、ビルドアップ(皮膜蓄積)しているせいで髪の毛の量がおおいと錯覚してしまうことがあるようです。

そのまま髪の毛を切ってもらうと、「カットしてもらったけど、まだ厚い」となってしまい、さらにカットをお願いしてしまうことがあるとのこと。

この問題点は、「もうカットする髪がない」ということが美容師も本人も気づきにくいという点です。

いざ本来の髪の毛になったところ、毛先がスカスカで収拾がつかないということもあるのです。

美容師は知らない

私がまだ世の中にビルドアップという言葉が知れ渡っていなかったときに、ビルドアップの現象を美容師に相談したのですが、「なんだろうね~」で終わりでした(;^_^A

いまでこそ、
「洗っても髪の毛がべたつく」
「水をかけるとすごく軋んで、指がとおらないくらい」
と聞くと

「それってビルドアップじゃない?」となりますが、当時はそういう情報が認知されていなかったんでしょうね。

個人談も入ってしまいましたが、美容師さんも気づけないケースがあるという点、ディアテックカウンセリングプレシャンプーを使っておけば安心なのは心強いです。

整髪料をつけた髪にもぜひ

かずのすけさんのブログではスタイリング剤を付けた時こそ、ディアテックカウンセリングプレシャンプーを使って前シャンプーしましょうと推奨されています。

私も経験がありますが、ワックスやムースなどのスタイリング剤をつけると、シャンプーしてもなんとなく残っている時があるんですよね。

それが皮膜蓄積していってしまうので、ディアテックカウンセリングプレシャンプーを使って除去して蓄積を防ぎましょうということです。

ディアテックカウンセリングプレシャンプーはスタイリング剤もしっかりと、落としてくれます。

スタイリング剤は2回目で泡立ちしやすい

スタイリング剤を使ったときは、2回ディアテックカウンセリングプレシャンプーを使って洗ったほうがいいという人が多かったです。

私も同感です。

(そうすると3回洗うことになるので、乾燥しやすい人は様子見つつ、自分のできる範囲で使ったほうがいいです)

カウンセリングプレシャンプーの注意点

アッシュ系カラーは落ちやすい

かずのすけさんの動画を参考にしました。
口コミでも美容室に行く回数が増えたという声もありました。

※普通のカラーは落ちにくいとかはないとのこと。

乾燥する、フケが出る人も

Amazonの口コミでいくつかありました。

私はつかっていて、フケが出ることもなく、むしろビルドアップで崩れた頭皮バランスが整ってくれたので、逆にフケがでなくなりました。

頭皮はあまり洗わないよう、髪の毛の被膜除去だけに使うのが本来の使い方です。

そのあたりの使い方が少し勘違いして使っている方もいらっしゃるようなので、使い方は今一度確認しておいたほうがいいです。節約にもなりますしね。

関連:普段使いOK?ディアテックカウンセリングプレシャンプーの使い方【毎日洗っても問題ない人とは?】

よくある質問

まいにち使っても大丈夫?

結論から言うと、人による、です。

  • ヘアスタイリング剤を付ける人→毎日使用したほうがいい
  • そうじゃない人→最低週一ぐらいがめやす

詳細は普段使いOK?ディアテックカウンセリングプレシャンプーの使い方【毎日洗っても問題ない人とは?】で説明しています。

頭皮のにおいは落ちた?

頭皮のにおいは気になったことがないので、個人的にはよくわかりませんでした。

Amazonの口コミでは、頭皮のにおいはがしなくなったという声もわりとありました。

シリコンの被膜蓄積することで頭皮のニオイが、残りやすくなるのでしょうか。それを皮膜除去したことで頭皮のにおいもくっつかずに流れてしまうからかもしれませんね。
※あくまで個人的な仮説です。

子供にも使える?

私は1歳の娘に時々つかっています。
わたしの頭で泡立てたものを、娘のあたまにつけて手早く洗い流しています。

保湿剤入りのボディソープと保湿剤を頭にもぬっている習慣があったからです。
※いまは、あたまには塗っていません。

Amazonでは年齢は書かれていませんでしたが、子供に使っているという人もいました。

今のところ、フケも痒みも全く出ていません。むしろ、使った後はフワフワな髪の毛がさらにサラフワになっています。

追記

実際にディアテックさんに問い合わせみました。

詳細はディアテックカウンセリングプレシャンプー子供に使えるか問い合わせた結果に記載していますので、ぜひお子さんがいる方は読んでみてください。

というわけで以上です。
the end~*

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次