- 髪の毛にウェット感を出したい
- ニキビができるから、天然素材のスタイリング剤が欲しい
私は髪の毛が太く厚く量も多いので、ウェットにまとめて髪の毛の広がりを抑えたいと思っていました。
ワックスなど試したのですが、なんと
フェイスラインにニキビができる!
もともと目立たないけどニキビができやすいので、これは困った話です。
ニキビができずに、かつウェッティーな仕上がりになるようなスタイリング剤はないかと探してみたところ、ありました!
それが天然素材でできたプロダクトのヘアワックスです。
- 簡単にウェットな仕上がりになる
- 天然素材だからニキビができにくい
- オレンジの香り付き
- 匂いが変化しやすい
- カールキープはない
ざっとメリットデメリットを上げましたが、これから詳しく説明していきますね。
ではさっそくレビューしていきます。
プロダクトワックス:ウェット感が出るけどキープ力がない
確実に、塗りすぎたら修正不可です。とくに前髪は悲惨なことになるので、「量」には十分気をつけてください。
下の二つの画像は、ワックスを付ける前と付けた後の髪の毛です。
みにくいかもしれませんが、ワックスをつける前は細かい毛がまとまってません。つけた方は、細かい毛がまとまってます。
しっとりして光沢が出る
つけると程良くしっとりするので、髪の毛の広がりは収まります。「しっとり」というのか、「重い」というかは人それぞれになると思います。
キューティクルのような光沢じゃなく、控えめな光沢が生まれます。塗ってる時だけ髪の毛の色が濃く感じました。
カールキープ力がない
塗った直後から2〜3時間ほどはカールが持ちます。しかし、そのあとはカールが伸びてゆるゆるになります。
アイロンで髪にカールをつけてから、プロテクトを塗る→友達と会う→トイレに行く→カール落ちてる
だいたい、トイレに行くのが3時間後くらいです。
ちなみに、使っているアイロンはサロニアです。

ベタつきはそこまでない
髪の毛を触ったからといって、「うわっ、ベタつくっ!」っていうのはありません。ただ、すこ〜しだけ「ペタっ」とはします。
ハードワックスのように固まったりはしないので、風になびくしなやかな髪の毛を演出できます。
ワックスをつけ直すことはできません。最初にぬった量にもよりますが、付け直しは難しいです。
キープ力はなくなってもウェット感や毛束感は残っているので、つけ直すとその分さらに重くなります。
結局のところ、人による
ウェット感は誰でも出ると思いますが、問題はカールキープ力ですよね。
私は髪の毛が太く、量も多いです。細かく髪の毛をブロッキングして分けてつけていかないとダメなのかも。
厳密にはワックスじゃない気がする
名前としてはワックス。でも成分を見てみると、油脂がメインです。
油脂のベタベタ感で、髪の毛をまとめている感じです。
油脂なので、溶けたらオイル状になります。
なので、普通のワックスよりも、結束力が低いのではないかと私は考えています。
プロダクトヘアワックスの天然成分のおかげでニキビができにくくなった
プロダクトヘアワックスの天然成分
- シア脂
- ミツロウ
- トコフェロール
- マンダリン
- オレンジ果皮油
- アロエベラ液汁
なんと、これで全成分です。
含有量が多い順から書かれていくので、シア脂が一番多いという事になります。
私の乏しい情報から推測すると、成分の発揮しうるパワーは以下のとおりかと…。
トコフェロール→ビタミン
マンダリン→色かな?
オレンジ果皮油→匂い?
アロエベラ液汁→ちょっとした潤い
本当に天然素材のみしか入っていませんね。だから、カールキープ力が悪いのかなぁ?
天然成分しかないから肌にも使える
よくある使い方としては、
髪の毛に塗り終わったあとに、手に残ったワックスをそのままハンドケアとして使う、というものがあります。
唇にも塗って問題はないと思いますが、香りが付いているのであまりオススメしません。
香りはオレンジ!
おそらくマンダリンオレンジなのかなと思います。オレンジといっても、可愛いオレンジではありませんよっ。
市販に売ってる果物の匂いです。オレンジの皮を剥いた後の手の匂いと同じです。
香りは変化する
口コミでも多かったのですが、香りが変化するというのです。私は著しい変化は感じませんでした。
しかし、帰宅するときにはあのフレッシュな匂いではないのはわかりました。
ニキビができにくくなった
市販のスタイリング剤を使っていると、頬にニキビができるようになりました。ちょうど髪の毛が触れる頬骨の部分です。
加えて、市販のスタイリング剤だと時間がたつと首元がベタベタする違和感があったのですが、プロテクトヘアワックスに変えてからは一切なくなりました。
ニキビもできなくなりました。
プロダクトヘアワックスの注意点:ビタミンCの塊
ビタミンCはシミの原因になる場合がある
シア脂は酸化しにくいと謳われてます。しかし、ビタミンCが日光に反応してシミの原因になることがあります。
そうです。
シア脂は問題なくても、含まれているマンダリンオレンジ果皮油はビタミンCの塊。
顔に使うのはやめたほうが無難かも
少量にしても「毎日使っていたら?」と考えると、あまり積極的には顔に塗らないほうがいいと思います。
顔を避けて塗るのなら、大丈夫かなぁと考えてます。
プロテダトヘアワックスにはニセモノがある?
ネットを検索しているとチラホラと、なんか違うという声が…
念のため、外観の画像とか張っておきますね!
札幌で買えるところ
- 札駅のロフト
- ルトロワ店
特にルトロワ店は店舗の入れ替わりが激しいので、今はないかもしれません。
まとめ:プロダクトワックス【感想】ウェット感はあるけどカールキープ力ない
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
最終評価ですが、リピはなしです。星3.5です。
カールキープ力が弱いのが気になってしまうので…。