渡辺一彦小児科医院の口コミを見ると、そこそこ良いレビューが多い。でもホントののころはどうなのかが知りたい。
- 先生の対応はどうなのか?
- 看護師は?
- コロナ対策はしっかりしている?
- 高圧的ではないか?
- ちゃんと話を聞いてくれるのかどうか?
- 受付はとんちんかんではないか?
元心療内科の医療事務として、感想を書いていきたいと思います。
上から目線に感じる文面になるかもしれませんが、最後までお読みいただけたらと思います。
医師:渡辺一彦の第一印象と感想
デカい先生。縦に大きい、そして穏やかそうな語り口調の先生です。
実際、0歳の娘を連れて行った時に温かい対応でした。
渡辺一彦小児科医院に行った理由と対処
【症状】
激しく泣く。眠たいのに何かを我慢しているように、ウトウトするものの眠れずに泣く。1週間ほどそれを繰り返している。
里帰りから自宅へ戻ったら、こうなったので場所的な何かがストレスを与えている?
うんちが2日でてないから、腹痛をおこしている?
【対応】
まず問診と触診。その後浣腸。
【診断結果】
かんの虫が強い?
お腹が張っているわけでもないし、浣腸するも便はでてこない。ずっと泣き通しなので、かなりお母さん的には負担が大きいと思う。
実際はミルクの量が足りなかっただけでした。はじめての子で、ミルクを多く与えすぎてはいけないという言葉に縛られてしまい、ミルクの量が少なかったのが原因でした。帰宅後、意を決してミルクを増やしてみたらコロッと解決。
【温かいと感じた点】
あまり混んでいなかったせいか、話もゆっくり聞いていただきましたし、娘を一旦抱っこして様子を見てくださいました。
母親としてはなんとか娘が泣く要因を突き止めたい。(いつもと明らかに様子が違うので)そんな母親にとって、「たぶん違うと思いますよ」の「たぶん」は潰したいところです。たぶんではなく、対処してみて「ちがう」という答えが欲しい。じゃないと納得できないまま状況は「たぶん違う」という不確定な状態から進展しません。
浣腸しても便はでなかった。
この結果から、母親としては「とりあえず、腹痛ではないのだな」と要素を一つ潰すことができます。
じゃあ、別に考えられること・直前の行動をもう一度思い出してみようなどと、また考え出すことが出来ます。
ましてや、子供は医療費が初診料580円しかかかりません。親としては金銭面の心配はしなくて済むので、保険の範囲内であれば出来ることをなんでも、やってみて欲しいのが心の声です。(もちろん、子供の負担にならない程度で)
そういった意味では、
- 娘を抱っこして様子を見てくれたところ
- ダメ元で綿棒浣腸してくれたところ
やるだけのことをやってくださったので、とてもありがたかったです。
綿棒浣腸の綿棒がない。注射器で代用してくれた
私が行った時、浣腸用の綿棒を切らしていたとのことで、院長自らその旨を話してくださいました。
「浣腸用の綿棒を切らしているので、注射器で代用します」と。もちろん注射針は抜きますからねとも説明してくれました。
(注射器の構造を知らない人からすると、綿棒の代用で注射器!?となるからですね)
渡辺一彦小児科医院の看護師の感想
私があたった看護師の方は気さくな方で、看護師特有の威圧的な印象はありませんでした。
ときどき話しに入ってきてくれるような、話しやすい人でした。
渡辺一彦小児科医院の受付対応は残念
イマイチハッキリしない態度です。
突っ込んで聞ける人なら、問題ないでしょう。
私は不親切に感じました。
以下、実際にあった話です。
予防接種の予約をしようとホームページをみました。(この日は水曜日でした。)

画像はホームページからお借りしました。
「ワクチン接種は受付1時間前に受診願います」と書いてありますね。
“1時間前まで”なのか、”1時間前”で本当にいいのかわかりません。
こちらには、はっきりと”1時間前まで”と書いてあります。↓

画像はホームページからお借りしました。
(田崎子供相談診療室のように、午後は看護師がいないので小児科やワクチンの予約は17:30〜というところもあります。)
▶︎田崎子供相談診療室のレビュー
なので、どちらなのか聞いてみました。
以下、電話でのやりとりです。
定期の予防接種をしたいのですが、ホームページを見たところ受付1時間前に受診願いますと書いてますが、1時間前に受診すればいいのですか?それとも1時間前…
割って入られました(笑)
なにを勘違いしていたのか、水曜日は19時までなので、18時までに受診すればokなのですが…。私も勘違いしてしまいましたが、受付もだいぶ間違えていますね。17時までの受診だと、受付終了2時間前までに来てくださいとなってしまいますね。

画像はホームページからお借りしました。
というやりとりをしたのですが、16時に行ったところ受付には「予防接種の受付終了」の文字が。
受付に聞いたところ「えっ?」みたいな顔で15時で終了しているとのこと。
次は17時に受付が始まると…。
私の前にいた家族は予防接種を受けにきたようで母子手帳を持っていました。おそらく年齢的に二種混合ワクチンの接種に来たのでしょう。(小学校高学年が母子手帳を持っている場合、ほとんどが二種混合が多いです。11歳〜なので)
おかしな話です。
受付の方は、こちらが困った顔していてもチラ見するだけで、いっさい声をかけてくるわけでもありません。なので渡辺一彦小児科医院で予防接種を打つのはやめました。
こういう受付がいるところは、後々めんどうになることが多いからです。現にもうなってますし。
おかげでかなり遅い夕方の予防接種をみんなの子供クリニックで接種することになりました。
▶︎みんなの子供クリニックのレビューはこちら
渡辺一彦小児科医院とは?
011-865-8688
画像はホームページよりお借りしました。
小児科とアレルギー疾患をみてくれることで、長期で通っている方も多い様です。
また、化学物質過敏症やシックハウスなど難しい病気も診てくれるそうです。
赤ちゃんの癇癪も見てくれるようで、その際は漢方を出してくれるとのこと。10ヶ月から服用可能な漢方のおかげで、赤ちゃんの癇癪がおさまったというお話を院長からお聞きしたことがあります。
渡辺一彦小児科医院の院内設備について
プライバシーもあるため、写真はとっていません。
個室がいくつかあります。おそらく、アレルギーに関する患者さんが利用するのでしょう。
診察室、処置室、プレイルーム的な場所も奥にありました。
院内はアレルギー疾患を扱うだけあり、加湿は十分にされていました。掲示物は院長?の手書きなのか、筆で書かれており渋い印象です。
ホームページにはアップされていない事も、掲示物として貼られていることがあります。
前回(1ヶ月前)行った時は、付き添いokだったのに、今回予防接種で立ち寄った時には「付き添いNG」との掲示物が…。
せっかくホームページがあるのですから、できればそちらにも書いていただきたい気持ちはあります。行ってから内容が変更していた…というのは、厄介です。
渡辺一彦小児科医院へのアクセス方法
北海道札幌市白石区本通1丁目南1-13
雄健ビル2階
駐車場あり。
病院の裏側の17〜27まで。(無料)
JR 白石駅下車、徒歩12分
JRバス 白石中央下車、徒歩5分
地下鉄東西線 白石駅下車、徒歩10分
中央バス・白24、白23、東60 白石本通1丁目下車、徒歩1分引用: 医療機関情報マップ
藤田眼科クリニックの隣にある、雄健ビル2階。エレベーターおりてまっすぐ突き当たり。
まとめ:渡辺一彦小児科医院のレビュー
二度手間になる可能性もあるが、アレルギー疾患を持っている人にとっては心強い医院だと思います。中学生?高校生の男の子も通っているくらいなので、院長先生の人柄もあるでしょう。
Googleの口コミには、やはり受付対応の悪さが目立っていました。
それと、優しそうな先生ほど意外と短気だったりします。
致命的なミスで怒鳴っていたのか、何が原因かはわかりませんが、そういう一面もあるかも…というところは頭の隅に入れておいた方が良いかもしれません。