ここでは私が聞いたことがあるけど、イマイチよくわかっていな単語を載せていきます。
私の感性で、私がわかりやすいように整理したものです。ニュアンスや感覚的なもので書いていくので一部、あえて本来の意味とちがうものもあります。
インフェルノ(inferno)

地獄、地獄のような、業火
- hell→地獄のような作業
- inferno→地獄のような残虐な/残忍な状況、
- hell→最悪〜みたいなニュアンス。軽い。
- inferno→目にするのもおぞましい、身の毛のよだつような事を指す。
バイオハザードRE:3ではインフェルノモードがある
ってことは、超激やば鬼ヤバってニュアンスもあるのかもしれません。
プロモーション

マーケティングの手法の1つ。「買いたい!」を促進させる。購買意欲を促進させるもの。
例えば広告など
PRとは違う。では、「PR」とは?

企業や団体が社会といい関係を構築させるための活動のこと。←あんま意味わからんな。
スヌーズ

snooze…居眠り、うたた寝
これが転じて、日本では「一定時間ごとに音を鳴らす」になった。アラームのスヌーズというと、これですね。
スヌーズを設定する/解除する=何度も鳴らす/鳴らさないということになります。
フィードバック

意味:反省、見直し。
会社で使われることが多いです。
上司→部下へ、「今日の〇〇が足りなかったから、もっとこうしたほうがいい」などとアドバイスするのがよく見るパターンです。
ピンバックとトラックバックの違い

どちらも「リンクを貼ること」ですが、以下の違いがあります。
- ピンバック→無関係な記事などに張れない
- トラックバック→色んなとこに張ることができる
トラックバックの方が悪用されやすいです。
CTA

最終的なアクションを促すようなものです。
ウェブでよくみる
などの押すやつです。後納

届いた封筒などに「後納」とかかれていることありますよね?あれです。

差出人が複数の人に郵便物を送るときに、いちいち料金を払うのは面倒なので「あとでまとめて払います」という意味です。
厳密にはそういう制度があり、「この郵便物は後納ですよ」という印です。
着払いではないので安心してください。
マネタイズ

まだお金の価値がついていないものに、その価値をつけること。

課金してガチャを回すための石をゲットするなどです。
いまでいえば当たり前になってしまった課金。ですが、もともと人間がお金を払うべきものは多くありません。原始人の時代にはお金があっても何の役にも立ちませんよね。
しかし、時代が進むにつれて衣食住、趣味娯楽などに価値を付けてお金を払いサービスを受けることが多くなりました。
アコーディオン(メニュー)
こんなやつです。↓↓
これがアコーディオンメニューです
cssなどのコードがずらずら書かれていると視覚的にもせわしないので、必要な人だけペラッと見えるように/閉じれるようにできるシステム。
マウント

自分に優位になるような話題に変えたり、そういう話をする人のことを「マウントを取る人」と言います。
マウント例
友人とロックバンドの事をはなしており、誰がどのバンドが好きだのと言う話で盛り上がっていましたとさ。そんな時に横から…
こんな感じのひと、周りにいますよね。
何を話してもこの手の話し方/話の挟み方をされると嫌になりますよね(笑)
他によくありがちなマウント例
- 寝不足自慢かぶせ
- 何連勤してますかぶせ
- 体調悪いかぶせ
- 私の友達、私のつて、私の周りの人スゴイ自慢
- 私の周りの人、頭おかしい人ばかり自慢(はじけすぎみたいな)
- 私なんて○○だよ不幸自慢
塩蔵

塩漬けにしたもの。
生ハムなどなど
ティーパック?ティーバッグ?

正しくはティーバッグ(tea bag)だそうです。ティーパックと日本ではいうことも多いのだそうだけれど。
ティーパックでいれたお茶って、なんかよくわからない浮遊物がういていることありませんか?雑菌か、沈殿物かの判別方法書いてますよん。

「バック」にしてしまうと下着のほうになるので、言い間違いにはホント注意です。
腹心

めっちゃ信頼しているってこと。使用例:ラムの腹心(byコナン君”漆黒の悪夢”)
ダッシュ

――←コレのことです。よく国語の時に出てきましたよね。
まだ見えぬ続きがありますって私は習ったような気がしたんだけど…
恒星

自ら光輝く星のこと。太陽とかね。
ピロー
pillowとかく。実は、枕という意味。
恥かしながら、三十路手前でピローの意味を知りました。ピロートークって、枕で話すおはなしって意味だったのか。
よろしくない方向の考えしか浮かんでなかった(笑)。
随時更新していきます。