ケーキって甘すぎると感じるときありませんか?それがケーキの良さでもあるのですが、食べた後にウエッ(;´Д`)ってなることもありません?
控えめな甘さのケーキがあれば、食べた後でも「美味しかったぁ~」で終えられると思うのですが…
前々から気になっていた、梅屋【UMEYA】の黒いチーズケーキを購入してみました!
甘くない、ちょっと大人のチーズケーキということで、めっちゃ楽しみ!
というわけで、本日のお題は梅屋【UMEYA】の黒いチーズケーキでございます(`・ω・´)
- UMEYAの黒いチーズケーキの事を知りたい
- そんなに甘くないケーキが食べたい
- ちょっと珍しいケーキを食べたい
- ハズレのないケーキを知りたい
梅屋の黒いチーズケーキを食べた感想
梅屋の黒いチーズケーキを食べた、私の感想を述べていきます。
えっ、白やん?って話ですが、中が黒いのです。
チーズケーキがベースの甘さ控えめのケーキです。中の具材としてはハスカップが入っており、甘さありの酸味ありです。
甘さ控えめ!
例えて言うなら、ストレートティーの微糖を飲んでいるくらいの甘さ控えめ具合です。
甘さ控えめでも物足りなさは全然感じません。むしろ後味がすっきりします。
甘さ控えめでもアッサリしすぎないのは、チーズのしつこくないコクが舌を覆ってくれるから!
チーズ感はあるのに、後味すら残さないさっぱりさ

食べかけですみません(笑)
主張は強くないのに、「わたくし、チーズなのよっ」と、すんごい上品に伝えてくれます。
「チーズですからぁっ!残念ー!」って、波田陽区さん並みの圧力は感じません。ただただ、チーズということを伝えてくれます。
チーズの舌どけ?口どけっていうんですかね?ホロロと、まるで雪のようにしっとり溶けていってしまいます。
あぁ、すんごぃ…っ(*´Д`*)
後味が残らないチーズってなかなかないですよねっ。

いちごジャムのような酸味。いいアクセント
ハスカップが入ってるので、甘酸っぱいイメージがありますよね?
いや、ハスカップ自体たべたことない人の方が多いのか…?
ハスカップは見た目プルーンみたいな果実ですよん(*´ω`*)
甘酸っぱいというよりも、アクセント!
ほんと、こんな感じ。ちょっぴり酸っぱいの後に甘味がくるの。
チーズの甘さが比較的アッサリ系なので、あやふやで終わってしまうところをハスカップの酸味がしっかりと引き締めてくれます。
イチゴジャムを食べた時の、少しだけツンとした感じ、例えるならそれです。
わたしの味覚では、とくにこれといってなにも感じませんでした。(いい意味で。)
しっとりとしており、少し甘さがある。底の黒い部分は土台となるせいか、少し硬めでした。
たぶん、この部分に竹炭が使われているのだと思います。
それしか考えられん。
一人で1ホール食べれる
ある方の口コミで、「一人で1ホール食べれちゃうっ」と書いてあるのをみました。



あの純粋無垢なショートケーキだって、どんなに小さくても1ホールって、ムリ。
2ピース目くらいで甘さにダウンする。
でもこの黒いチーズケーキは北海道弁でいうところの
食べらさるぅ〜
です。
意味:ついつい食べてしまう的な感じ
止まらないんですよね。
大きさは4号。直径12センチと小ぶり。お土産にはちょうどいいサイズ。
梅屋の黒いチーズケーキ【オススメの食べ方】
黒いチーズケーキを購入すると、解凍の仕方について書かれた紙が添付されます。
半解凍はアイスケーキみたいな食感!
だいたい2時間〜2時間半くらい、冷蔵解凍した状態のことです。食感はアイスケーキみたいですよっ。
フワッとするよりは、コンパクトになっていて「サクーっと」といった感じです。
口の中にいれると冷たいので、溶けていく具合がわかります。フィルムが簡単に剥がれます。
全解凍はスフレかっ!て感じ
半解凍よりも、さらに長く冷蔵解凍したものです。
3時間半〜4時間ほどで、全解凍します。全解凍後はフィルムを取ると表面に跡がつきます。「ふわぁ〜」っとしますよっ。
全解凍だと、口の中で肉の脂のように溶けていきます。
結論は、どちらも食べた方がいいです!
みなさん考えることは同じだと思いますが、半分ずつ食べたらいいと思います。
半分は半解凍して食べ、その後また冷蔵庫に入れて全解凍させてから、残りの半分をいただけばokです。
合う飲み物は?
私的に考えたのですが、甘さ控えめすぎるストレートティーが合いますね。
ジュースやコーヒーはチーズの味が消されるか、悪目立ちします。
紅茶の香りで楽しむと味が邪魔しないと思うのですが…どうなんでしょう?
やってないのよ、紅茶なくて
タピオカだと甘さが強すぎるから、ホントやめた方がいいです!
梅屋の黒いチーズケーキの評価/他の人の口コミ
ここでは、黒いチーズケーキの評価と実際に食べた方の口コミをご紹介します。
農林水産省大臣賞受賞
第27回全国菓子大博覧会・三重 農林水産大臣賞受賞した商品です…。って言われても、「なんかすごいんだな?」くらいですよね。
全国菓子博覧会とは?
4年に1度、全国のどこかで開かれるお菓子の大会です。お菓子のオリンピックとも言われています。
27回目のお菓子のオリンピックの開催地、三重県で農林水産大臣賞を受賞したということ。
えーすごーー!!
実際に購入した人の口コミ
悪い口コミ
検索したのですが、1つもありませんでした。(2020年1月時点)(2021.1.20)ということで、星4の評価を読んでみました。
口当たりが滑らかでよかった。
まだ届いていないから、なんとも…
くらいでした。てかふつうにイイ口コミだし、2つ目に至っては「口コミする意味ある?っていう口コミ(笑)
いい口コミ
興味があったから買いに行ったものの、すでに完売だった!
1ホールを1人でも食べれちゃうくらい、食べやすい
甘くない!甘いのが苦手なわたしでも、フツーに食べれた(笑)
甘いのが苦手な母親にプレゼントしたところ、「おいしいっ!甘さが優しい!」「これなら食べれる」と大喜びでした。弟に1/3食べられました(笑)
他にも、 「チーズケーキの概念が覆された」「口当たりが滑らか」という声も多かったです。
まとめ
梅屋の黒いチーズケーキの口コミは、良い評価しかなかった。
現時点での黒いチーズケーキの口コミから考えると、「甘さ控えめ」が万人に受け入れられやすい要因になっているのだと思います。
甘さが苦手な人には、とても受け入れられているように見えるんですけど、 チーズが苦手な方にはどうなのかな?って正直思います。
「チーズ独特の味が嫌だ」って言う方には、使ってるもの自体がチーズなので難しいのかな?
私もケーキに使われるチーズってあんまり得意じゃありませんが、この黒いチーズケーキのチーズはなんか違った。
ほんと、美味しかった❤︎
黒いチーズケーキの生みの親、梅屋とは?
黒いチーズケーキのルーツと、このケーキを生み出した梅屋さんについて調べてみました。
黒いチーズケーキが作られた経緯
梅屋というお店の創業100年記念で作られたもので、歌手のMs.OOJAさんとの共同制作。
北海道が大好きで甘いものが苦手な、シンガーソングライター。
ちなみに出身は三重県である。
北海道を好いていただいて、とても嬉しいです(*´ω`)
黒いチーズケーキのテーマは雪豹。
(フロマージュ・デュ・レオパール=豹のチーズケーキ)
キャッチフレーズは「黒の魔法をかけた、とっておきの芳香チーズケーキ」である
なんてオシャレなんだ!(*ノωノ)
梅屋とは?【UMEYA】
北海道旭川市に本店がある、 シュークリームがメインのお店です。
梅屋の黒いチーズケーキの原材料
梅屋の黒いチーズケーキは、使っている原材料にもこだわりがあります。
*画像を撮ったと思ったのですが、写真に撮らさってなかったみたいです。
富良野産ハスカップ
まず、 ハスカップってなに?って思った方、ちょっと説明しますね。
寒冷地で育つため北海道以外ではあまり知られていない、ブルーベリーに似た色の果物です。
エクレアのような細長い形をしているため傷みやすく流通も少ないので、生のハスカップには道民でもあまり巡り会えません。
水分含有量が多いため、さわやかな甘みと酸味がジュワっと広がります。
不老長寿の実とも呼ばれ、豊富な栄養素がたっぷり含まれています。
そんなある意味貴重なハスカップを、ふんだんに使っているのです。
フルクトース
果物に多く含まれる「果糖」と言われるもので、冷やすことにより糖度が砂糖の1.5倍になります。
少量で十分な甘みを引き出すことから、お菓子に必須な大量の砂糖を減らすことが可能です。美味しいのに、ヘルシーを実現します。
2種類のチーズ
イタリア産チーズ
イタリア産のチーズについては、調べてみても情報は出てきませんでした。
フリュリーヌチーズ
旭川市上雨分(かみうぶん)にある、「クリーマリー農夢」で作られている。飼育法にもこだわりがあり、動物のストレス(苦痛・苦悩)を無くす「アニマルウェルフェア」を実施しているのである。
えーだから、あんなにクセがないのかなぁ〜
竹炭
どこの産地のものかは、わかりませんでした。
竹炭には豊富なミネラルが含まれており、 体の中から綺麗にする作用があります。
消臭にも使用されていることから、体内の不要なものを吸着する力はお墨付きですね!
フランス産のチョコ
フランスといえば、ファッションとシックな街並みが有名です。チョコレートもまた、ビターが主流のよう。
チョコレートにも甘さ控えめを求めている姿勢を見ると、 徹底した大人の味を追求したケーキと言えるでしょう。
梅屋の黒いチーズケーキの購入方法
店舗数が少ないのが難点です…。
値段
税込1,620円
税込1,850円
購入できるお店/出店は?
北海道がメインです。
【旭川地区】
- 梅屋アウトレットストア
- イオン永山店
- アルティモール東山店
【札幌市地区】
- 丸井今井店
- 札幌エスタ店
- 札幌ラソラ店
- 東光ストア豊平店
- 小樽市
【名寄店】
- イオン名寄sc店
【北見地区】
- イオン北見店
2018年9/15にオープンした宮城県梅屋イオンスタイル仙台町卸店は、2019年9/30に閉店しています。
*小樽店も2020.10/31に閉店しています。
悲しすぎる…
ネットでも買える?
オンラインショップでも 購入可能です!公式サイトから、購入手続きをします。
似た名前に注意!
黒いチーズケーキと似た名前がありますので、間違えないように注意してください。
販売元: 梅屋もしくはUMEYA
商品名: 黒いチーズケーキ
販売元: ラ・ファミーユ
商品名: 真っ黒チーズケーキ
見た目が真っ黒で、中身が白い。梅屋の「黒いチーズケーキ」とは真逆の見た目です。
まとめ:感想|梅屋の黒いチーズケーキは甘いのが苦手でもOK!
いかがでしたでしょうか、梅屋の黒いチーズケーキっ。ずーっと1年越しで気になっていたので、やっと買えました!
値段は安いとは言えませんが、食べて損はないですよっ!甘いのが苦手な人ほど、ぜひ召し上がってみてください。
チーズが苦手な人は、どうかなぁ。
チーズ自体の味はするからねぇ〜。
ブルーチーズ系の味ではありません。どちらかというと、スフレチーズケーキに近い味です。
- 本当に甘さ控えめ
- 悪い口コミは1件もない
- 2通りの食べ方を楽しめる
- 体にいい原材料
- 似た名前がある