胸のシコリに痛みが出てきたので、つるべ助産院を受診しました。
今までで初めて、ジャリジャリとたくさん詰まりがでてきたのです。
私が母乳育児で悩み続けた中、つるべさんの言葉がきっかけで肩の力を抜き、悩むことより今しか見られない娘の成長へ目を向けようと思うきっかけになりました。
つるべ助産院|釣部公映さんはどんな人?
経歴
1988年千葉大学医学部付属助産師学校卒業
千葉大学医学部付属病院3年、市立札幌病院15年勤務。
関西の市役所で約1年半母子訪問、乳児検診に携わる。関東の助産院で約5年修業
2013年10月故郷白石の地につるべ助産院開業。引用: つるべ助産院 | スタッフ
釣部公映さんの人柄は?
話しやすいです。会話が途切れるということはなく、テンポ良く進んでいきます。かと言ってずっとお喋りしているわけでもありません。押し付けがましくもなく、面倒見のいい方という感じがしました。
つるべさんは相談に乗ってくれているという感じで、施術中もお話を聞いてくれます。白斑のケアやちょっとしたアドバイスも教えていただきました。
会話をしているなかで、かなり経験が豊富な感じがしました。
なにをやってもどうにもならない時がありますよね。いろんな情報をかきあつめて、試行錯誤するけどうまくいかない。専門家(ここでは助産院ですが)に頼っても結局解決しない…。
どうにもならない時こそ、時間が解決してくれるというのがありますよね。
育児は時間がかかるもの。
それを一番ご存知な感じがしました。
おつきさま助産院の先生からは、幾度となく繰り返す乳腺炎(発熱なしの詰まるだけ)に、
「お子さんが飲み取れていないから、体の循環が悪いから(切迫早産で2ヶ月半入院していたため)」
といわれ、
「運動してる暇ないだろうから、お子さんの飲み方が上達するしかない」と言われました。
でも結局最後は「運動したら」と…。(1時間に1回の授乳で夜間も4時間寝れれば良い方。我が子は昼寝をしないので、日中は寝れないのでかなり厳しい)運動してる暇があれば睡眠取りたい。
そんななか、
つるべ助産院を受診したときに、
「乳腺の詰まりがニョロニョロ出るタイプとジャリジャリ出るタイプがいて、ジャリジャリタイプだと2ヶ月くらいは繰り返す人が多い。
けれど、そういう人は2ヶ月経つとケロッと詰まらなくなるよ。詰まったら助産院で取って貰えばいいしょ」と言われました。
私はこの言葉にホッとしたと同時に、とても経験豊富な印象を抱いたのです。
・子どもがうまく飲めないから
・体の循環が悪いから
乳腺炎になる…。
詰まったからスグに助産院に行くというのは、根本解決にならないと、おつきさま助産院で言われたことがあります。これがきっかけで、助産院を受診しにくくなってしまったのです。
私だって、毎回詰まるたびに助産院を受診するつもりはありませんし、我慢しています。痛みにも耐えています。カロナールを飲んで痛みに耐えるだけならできます。
ただ怖いのは、悪化して切開が必要になる…などという事態です。
切迫早産で2ヶ月半入院し、3日に1度の注射(ひどいときは、1日3回針交換が必要)をし、ただでさえ痛みの連続なのに、避けれる痛みを避けようとするのはそんなによろしくないことなんでしょうか…。
だから、自分のなかで1週間(次の受診までに)とれなかったら、取ってもらおうと思っているだけです。このことを、例の方に伝えたところ「悪化は人による」との返答でした。つまり、悪化しないとは断言はできないわけですよね。
こういうやりとりがあり、モヤモヤしていたところだったので、つるべさんの言葉は胸に沁みました。
しっかりと、その人のことを見ることができる。
私は私なりに考えて母乳育児ができるように色々していました。なぜなら、私の担当の母乳育児支援の先生はあまり話を聞いてくれないからです。
(あちらが話す方が多いです。まだ答えてすらいないのに、ご自分の頭の中と数字で答えを導き出しているような感じがするのです。その結果、おかしな方向へ進んでいっている…)
つるべさんは、私の話を聞いただけで考えなしで行動しているわけではないとわかってくれました。
「お母さん、ちゃんと考えて行動しているんだから自信をもちなさい」
「あの産院で出産して、いまだに母乳育児を続けているのは凄いこと。よく頑張ってきたね。」(混合指導の産院なので、ほとんどが混合かミルクになるのでしょう)
「1時間に1回の授乳だと、お子さんはお腹が空いてないということをわかっていて、授乳してるわけでしょ?お母さんはちゃんとわかってるんだから、自分の思う通りにやってみたらいいでしょ」(お腹空いていないのが分かっていましたが、12回授乳の指導だったため授乳していたのです)
ちゃんと相手を見ることができる人は、相手の話を聞いただけでその人のことがわかります。(考えるタイプなのか、めんどうくさがるタイプなのかなど。全く関係ない話ですが、マッチングアプリで相手を見極めるのにも、同じことが言えます。)
このようなことから、つるべさんはちゃんと話を聞いてくれて相手を見てくれると判断したのです。
心に響いたのが、「これ以上悪化しそうであれば、また電話ください」です。
ほとんどの助産院では、アフターケアなんてありません。その場の対処だけで、LINEでお気軽に質問をどうぞなんて言っていますが、ちゃんと返ってきたことはあまりないです。
(おつきさま助産院は、乳首の傷にはリンデロンVGがいいよ等、たくさん教えてくれました。)
「実際にみていないので、答えれません。予約取ってください」「返信するのを忘れていた」(そもそも、相手は内容すら覚えていなかったので、全然ちがう話が返ってきたこともあります)
全くシコリの大きさが変わっていないのに、「これ以上はとれません」と言われ、料金の支払いをして終わったことも…。(次の日に配野先生に取っていただきました)
・まだ私の治療は終わっていない
・その後の予約は入っていない
のに、目の前で次の予約を取られて帰されたことも…。
こんな助産院が多い中、「症状が悪化したりすることがあれば、また連絡をください」とちゃんと、私の症状に対して最後まで診ますという姿勢をとられたのはつるべ助産院だけです。
つるべ助産院はこんな人には合いそう
本当に困っている方に合うと思います。自分のやり方ではなく、その人のことをみてやり方をアドバイスしてくれるので、憔悴しきっている人にはいいと思います。
思いやりがあります。
母乳育児を支援してる?
ここは真意がわからないのでなんともですが、ちょうど小児科でミルク補足を指導されていたときのことです。私の気持ちも汲んでだと思いますが、
(日中は母乳だけで頑張って)「ミルクを足すなら、寝る前の方がいい。夜間はしっかり睡眠とらなきゃ。」と言われました。
この言葉の真意はわかりません。もしかしたらコテコテの母乳推進派の方ではないのかもしれません。
母乳育児推進のかたは、母乳のためならある程度の我慢はつきもの、という節があるので…
つるべ助産院の施術は痛みがあるのか?乳腺の詰まりをとっていただいた感想
*完全には取りきれませんでした(奥の方にあるとのことで)
多少の痛みあるけど、桶谷みたいな激痛ではないでしょう。(桶谷を利用したことはありません。痛いところをグリグリまわすと聞いて、怖気ついてます)
BSケアと少し似ています。
時々シコリを押すので痛みがありますが、押す時は声をかけてくれますし、謝ってくれるのです。
その日は全部を取り切ることはできませんでしたが、過去最多のブツがでてきました。
本当にジャリジャリです。
つるべ助産院の料金は?
初診:4,000円(2021/06/25時点)
再診:3,000円
*乳トラブルに関しての料金です。
私が今まで利用した助産院の中で、一番安いです。
つるべさんは、「なんでも3,000円」と笑って言っていました。この発言とその時の雰囲気から、お金儲けの気持ちが強い人ではないです。
無料で肩甲骨の体操を教えていただき、お灸、ホッカイロ(血行促進のため)を貼ってくれました。(サービス精神ありすぎです)
物を入れるのに旧セコマの袋を使用していたのもかなり好感もてました。
つるべ助産院では、育児相談できるのか?
施術中、色々お話ししました。
それだけでも私にはヒントになりました。
もちろん、育児相談としての利用もできます。(料金かかります)
数字やデータではなく、赤ちゃんをしっかり見てきたのだろうといった発言がいくつか見受けられました。
白斑になっている私の乳首に対して、「白斑はたしかにポジションがよくないけど、もう3ヶ月だし自我が芽生えていている。新生児なら正しいポジションに直してもどうってことないけど、3ヶ月なら自分で良いポジションがあるから勝手に修正していってしまうのよね。(まさにそうなの!)
だから、それで飲ませるしかないのよ。浅飲みが好きなんだわって割り切るしかない。フットボール抱きにしたり、角度を少し変えてあげるだけでも違うよ。」とアドバイスをくれました。
国際ラクテーションの方やBFHの方にとったら、しっかりと深飲みさせないと!と思うかもしれませんが、やはり支援がないと何が適切なのかわかりません。
周りにいたとしても、自分の流派の押し付けばかりでは、ある意味でこちらが被害を被ります。そんな環境では、いまの母子でなんとかやっていくしかないのです。
私はつるべさんのアドバイスが、かなり現実的だと思いました。私に沿ったアドバイスです。
つるべ助産院のホームページはこちら!
2回目のレビューもぜひご覧になってください!個人的に超おすすめです!
