突然アドセンス広告が「スポンサーリンク」しか表示されていなかったら焦りますよね。私も急に訪れました。
試行錯誤の結果、トライした次の日に広告が無事に配信されました。
- 運営期間が短い人
- 突然アドセンス広告が出なくなった人
- 「スポンサーリンク」だけは出る人
私の解決方法は、個人のことなので一番最後に書いておきます。ですが、サクッと言うと以下の2点のどっちかです。
- ads.txtの貼り間違え
- 低品質なトラフィック
- アドセンスでスポンサーリンクしか表示されない時の15の原因
- ワードプレス、使用テーマのバージョンは最新か?
- 新しいプラグインをいれた?
- アドセンス広告のユニットに触れた?
- 価値の低い広告枠だ…
- 自分でアドセンス広告をクリックしちゃった?
- ads.txtいれた?
- PINコードかも!収益1000円突破した?
- JavaScriptは有効かい?
- キャッシュも消してみた?
- アドセンス広告を非表示にするアプリ使った?
- 最近、テーマやワードプレスのコードいじった?
- サーバー側に問題があるのかも!
- NGワードいれたかな?
- ポリシー違反?
- 質の低いトラフィック
- アドセンス広告の配信停止の原因は2つ?【私の場合】
- まとめ:アドセンスでスポンサーリンクしか表示されない時の15の原因
アドセンスでスポンサーリンクしか表示されない時の15の原因
15こもあるので、紙に書き出した方が確認すべき項目がわかりやすいですよっ!
ただでさえめんどいので、確認作業は確実に一発で終わらせましょう!
ワードプレス、使用テーマのバージョンは最新か?

アドセンスの全貌が明らかにされていないので、一体何が干渉しているのかもわからない状況です。
説得力に欠けるかもですが、チェックしてください!
私はワードプレスのバージョンが古かったのですが、泣く泣く更新しました。原因を潰すために。改善されなかったですけどね。
ついでに、「使用テーマ アドセンス 表示されない」とかでも検索をしてみてください。
もしかしたら、テーマ側でトラブルがあって一時的にアドセンス広告が配信できない状況なのかもしれません。
私はTwitterをやっていないので、ワードプレスとテーマでこのようなことが起きてないかをチェックしました。
新しいプラグインをいれた?

新しいプラグインをいれたばかりなら、一旦停止してみてください。それで様子見です。
私は新しいプラグインRTOCを入れたばかりだったのですが、関係なかったです。
アドセンス広告のユニットに触れた?

たぶん、そんなにいじりませんよね?(笑)
触ってたとしたら、コードが抜けたとか、どっかポチッと押してしまったとか考えられます。
不安であれば、貼り直す方が手っ取り早いです。
価値の低い広告枠だ…

確認しにくい案件なので一旦保留でいいと思います。価値の低い記事だと停止しますよ的な感じなのですが…。本人は至って真面目に書いてるんで、わかりませんよねそんなの。
アドセンス合格まではめっちゃ力注いで記事執筆に励むけど、合格したら手を抜くみたいなコトを防ぐためにきっとこの措置があるのだと思います。
みたいな感じです。
もう打つ手なし!って時にまた考えましょう!
自分でアドセンス広告をクリックしちゃった?

プレビュー画面みながら眠気に負けて、クリックしそうになったことありませんか?強くNoと言えるのならこの原因は除外です。
みなさん自己クリックはダメだと知ってると思うので、この確率は低い気がします。
1、2回はクリックしちゃっても特に問題はない…みたいなこと、どっかで書いてたような気がします。
↑無責任発言すみません。
ads.txtいれた?

まず質問です。
ads.txtいれたか、いれてないか。
問題ないです。読み飛ばしましょう。ads.txtをいれてないからといって、アドセンス広告が配信されることはありません。
ち、ちゃんと、正確にads.txtを入れれましたかね?アドセンス管理画面の警告文はしっかり消えてますか?消えていればおそらく大丈夫です。
消えてない方、utf-8で書けてないかもです。
↑これ、私の考えられる原因の一つです。個人事なので、最後に書いてますが原因15こ読み終えたあとに、ぜひ読んでみてください。
PINコードかも!収益1000円突破した?

収益が一定(1000円)越えると、PINコードなるものが郵送されてくるそうです。(私はまだ…)銀行口座など書いて送るんですってよ。
そのPINコードの有効期限は1ヶ月だったはず…。このPINコードを入力してないとアドセンス広告の配信がとまるみたいですよ。
↑無責任発言②すみません。自分は1000円もいかないのでうろ覚え(涙)
収益1000円越えてるのになんも届いてない人は、この路線で検索かけてみましょう。
JavaScriptは有効かい?

私、JavaScriptってよく知りませんけど、以下のようなことがあるんですよ。自分のブラウザ(ケータイ.PC)だと配信されてないのに、別の人の画面では問題なく配信されてるー!
もし↑のように、自分だけが見えてないなら、JavaScriptが無効になっているからなのかもしれません。
スマホでダメなら、PCでチェックとかね。
キャッシュも消してみた?

キャッシュもよく知りませんけど、キャッシュが残ってると前の状態が記憶されたままになるんですって。だから「更新しても反映されてない!」とかってのが起こると、決め台詞のキャッシュの削除してくださいが出るわけです。
上で説明したJavaScriptとついでにやりましょう。
誰かにチェックしてもらって、アドセンス広告が出てたら、原因はJavaScriptかキャッシュ。以下で検索して解決!
- JavaScript有効 やり方
- ワードプレス キャッシュ 消し方
アドセンス広告を非表示にするアプリ使った?

世にはそんなものがあるらしいです。「使ったの忘れてた…」なんて原因だったら、悪・即・斬!ならぬ即・解・決!なんですけどね…。
さてさて、使った記憶はありますか?
最近、テーマやワードプレスのコードいじった?

いじってたら真っ先に調べてますよね?こんなとこ来ないですよね。もし思い当たるのであれば、テーマやワードプレスのコードがどっかおかしくなったか、変な文字入ったか…とかですね。
この辺は全く私では歯が立たないので、以下を試してみてください。
- 同じテーマ使ってる人を検索してみる
- テーマ作者に質問する
- 場違いかもだけど、グーグルのカテゴリースペシャルマスターみたいな人に聞いてみる(Googleの知恵袋みたいなやつ)
初めての時は、あんまりいじらない方がいい…ですぜ。
サーバー側に問題があるのかも!

まずは「(自分の使用サーバー) アドセンス広告 でない」みたいな感じで検索です。
最近の日付で同じようなことが多発してたら、原因のひとつと考えましょう。
サーバー側の問題なので、メールとかで連絡くるはずです。
NGワードいれたかな?

アドセンス受かったでー!って舞い上がって入れちゃったやつですかね。
もし思い当たる記事があれば、NGワードを削除するか記事を下書きに戻して様子見ですね。
すぐにアドセンス広告が配信されるかわからないし、原因が本当にこれなのかも分からないので、しばらくは怪しい記事は日の目を見させない方が安全です。
ポリシー違反?

Googleのポリシー違反は色々あるので、万が一自分が何か違反をしてしまった場合、通知がくるはずです。
あとは自分で調べる方法もあります。
【ポリシー違反の確認方法】
アドセンス管理画面(今すぐ行くのっ!)→アカウント→ポリシーチェック
*2020.4.11時点での確認方法
違反があれば、なにかしら出てきます。しっかり向き合いましょう。
なければこんな感じです。↓

どうでした?違反なかったですか?そーですか、ではラスト見ていきますよっ!
質の低いトラフィック

質の低いトラフィックとは…
収益を増やすために、わざと誰かが応援クリックなどしてくれてる場合のことです。
家族に教えた場合。
家族はあなたの為を思って、毎日訪問&クリックしていってるケースです。Googleは見抜いてます。
なんでフランスからの訪問が多いんだよ(笑)←私です。
本人が関係なくてもGoogleに事情は通用しません。
(まあ、 Googleにメール送るとかなんやかんや手段はあるようですが。変なトラフィックが来ていたら報告できる手段もあるようです)
おそらく個人個人のクリックする傾向とかがGoogleの頭の中に入ってるのでしょう。
我が弟はメイクに興味ない。ギターの広告しかクリックしないという統計やらがGoogleにはある。それなのに、私のサイトのメイクの広告を押した。たまたまではなく、定期的に。
となると、質の低いトラフィックになってしまうのでしょう。
これが他のサイトでも「シミ消しの広告を見てる、眉染の広告を見てる」など統計が取れているのであれば質の悪いトラフィックとは言われないと思います。
質の悪いトラフィックの特徴
アドセンス管理画面→画面下の方にあるレポートのページビューと表示回数に注目です。
詳細は後述しますが、ページビューに対して表示回数0だと質の低いトラフィックで広告が停止されている可能性があります。
↑私の考える原因の2つめです。
***
さて、どうでしたか?いくつ当てはまりましたか?少ないといいですね。
当てはまったものに関する情報を収集して解決できることを願ってます。
情報不足ですみませんが、私が得た原因はこのくらいです。
次からは、私に当てはまった2つの原因、ads.txtと質の低いトラフィック問題。
これについて書いていきます。
必要ない人は、ここまでお読みいただきありがとうごさいました!早速解決に取りかかってください。
アドセンス広告の配信停止の原因は2つ?【私の場合】
- ads.txtが間違って貼られている
- トラフィックの質が低い
おそらく私の原因はどちらかです。
ads.txtだと思った理由

- 3/28(土)
ads.txtをXサーバーへ。 - 4/10(金)
アドセンス管理画面にて、3/28から広告停止しているのを確認。ads.txtの警告文は消えていなかった。ads.txtを貼り直す。 - 4/11(土)
アドセンス広告復活、ads.txtの警告文消えた。ads.txtチェックツールでドメインでチェックするとutf-8にしてくださいという文言がでるが、テキストチェックでは文は消えてました。
これについては、ちょっと引っかかることがあるので別記事でまとめます。
トラフィックの質が低いと思った理由

3/28からページビューはあるのに、表示回数が0になっていたため。その前までのデータはちゃんとあるのに、綺麗に0になっていた。
↑この特徴が質の低いトラフィックに当てはまったため。
ちょうど広告が停止されたと思われる日(3/28)から2週間後が4/10。広告配信復活したのが4/11でした。

トラフィックの質が低いと勘違いされてしまう2つの理由
①アクセスが急に上がったりすること。
運営期間が短いとGoogleもさすがに判断のしようがないみたいで、特に意図的にして無くても勘違いされることもあるようです。ちなみに3月はアクセスが結構多かった。
②アドセンス広告を表示させることが多かった
3月はリライトとかしてたので、プレビューをしすぎたか(アドセンス広告画面を表示させてしまうことも含まれるとか…)
まとめ:アドセンスでスポンサーリンクしか表示されない時の15の原因
原因をひとつづつ確認して、潰していくほかありません。情報不足で申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。
ads.txtを処理してない場合は広告配信に問題はないことがわかってますが、間違えて貼っていた場合については、あまり情報がないですね。
あのads.txtチェックツールもちょっと疑わしいです。(私の使い方が悪いのかもですが)
チェックツールではutf-8にしてくださいとでてきますが、アドセンス管理画面での警告文は消えてます。
あと、広告停止期間についてですが、人によってだいぶ差があるなと感じました。2週間の人もいれば、1ヶ月かかる人もいました。
いまわかる情報はここまでです!最後までお読みいただいてありがとうございました!