- プチプチおもちゃプッシュポップバブルどこに売ってるのか知りたい
- どんな種類があるの?人気なのはどれ?
- プチプチ押す以外にほかの遊び方ってないのかな?
上記の疑問を解決します。
・プチプチおもちゃプッシュポップバブルがどこに売ってるかをまとめました
・どんな種類があって、人気なのはどれなのかも解説します。
・遊び方をまとめています
プチプチおもちゃプッシュポップバブルを1歳の娘に買いました。
いまでは親子そろって遊んでいます。
プチプチおもちゃプッシュポップバブルどこに売ってるの?
売っているお店をしらべてみました。
店舗
ドンキホーテ、ダイソー、CanDo、セリア、3COINS、トイザらス、ショウエー 、 イルシー300 |、トイザらス、 ミカヅキモモコ 、THREEPPY、オリンピア 、 原宿ピクニック 、 フライングタイガー 、 ヴィレッジヴァンガード 、 一丁目一番地 、PLAZA 、 ヨドバシカメラ
上記の場所に売っているという情報を入手しています。
値段比較表
- ダイソー、CanDo、セリア…110円
- ミカヅキモモコ…150円~300円
- フライングタイガー …275円
- ショウエー …299円~399円
- THREEPPY、3COINS、イルシー300…330円
- トイザらス…399円
- ヴィレッジヴァンガード…400~610円
- ドンキホーテ…550円
- 一丁目一番地 …550円~
- オリンピア…638円~
- 原宿ピクニック…660円
なし
- ヨドバシカメラ…800円~
- PLAZA …960円~
実際にプチプチおもちゃプッシュポップバブルをみた店舗
- ドンキホーテ
- ヴィレッジヴァンガード
- ショウエー
まだ普通に在庫がありましたが、再ブームがきたら一瞬でなくなるくらいの量でした。
注意点1:好みじゃないものしか残っていない可能性あり
人気のものはすぐに無くなってしまうので、せっかく探しに行っても残っているのはイマイチな好みじゃないものばかり…という可能性もあります。
お子さんの友達が持っているのと雰囲気を合わせたいのであれば、ネット販売も視野に入れてみたほうがいいかもしれないです。
※読み進めていただくと、ネット販売で購入するときの注意点も書いてあるので、ぜひ参考にしてください。
注意点2:品切れの心配がある
再ブームがきたら、あっというまに無くなってしまうでしょう。
みなさん考えることは同じです。
- お店に行けばすぐに買える
- 実物をみて確かめたい
ということなので、近くの店舗から順番になくなって行く可能性がたかいです。
お店も在庫はキープしていますが、ブームや流行りになってしまうと一気に人が集中してしまいます。「少し多めに…」という程度の在庫確保では、すぐに底を尽きてしまうでしょう。
というわけで、店舗では品切れになっているケースがあります。
どうしても手に入れたい場合は、通販サイトを利用する手もありです。
ネットの販売サイト
上記ですね。
値段の相場
- Amazon…700~1,600円
- 楽天…300~1,100円
- Yahooショッピング…400円~1,800円
- 3COINS…330円
上記は2022年6月10日時点の値段です。
金曜日なので、送料無料が多かったです。
品切れの心配はあまりない
たくさんの出品者がいるので、人気商品は品切れだったとしても店舗のように完全に全滅という事態は避けられるでしょう。
とはいえ、3コインズのネット販売ではすでに売り切れがでているようで、検索しても表示されませんでした。
在庫がある今のうちに買っておいたほうがいいかもしれませんね。
再ブームが来てからだとおそらく、店舗を駆けめぐってネット中を探して…やっと見つけたと思ったらかなり値段が上がっていた!ということにもなりかねません。
ネットで購入するときは送料に気を付けよう
- Amazon…700~1,600円
- 楽天…300~1,100円
- Yahooショッピング…400円~1,800円
- 3COINS…330円
上記は先ほど示した値段ですが、金曜日だったためか送料無料だったので安いほうです。
しかし、なかには商品の値段は激安だけど送料がありえないくらい高い設定のものもあります。
- 商品:220円
- 送料:1,100円
上記のような感じが、楽天とYahoo!ショッピングではとくに見受けられましたね。
個人的には、Amazonのほうが良心的な送料だったように思います。
購入リンクはこちら
他にチプチおもちゃプッシュポップバブルを入手できる場所
露店、ガチャガチャ、UFOキャッチャー
上記の通りです。
値段の相場
露店、UFOキャッチャー…個人の技量によってかなり異なる
ガチャガチャ…200円~400円
なかにはレアものがある
とくに露店、UFOキャッチャーではあまり市販で見かけないようなレアものもあったりします。それゆえに、入手しにくく浪費しやすいんですけどね(;^_^A
夢中になりすぎて浪費には注意
露店、UFOキャッチャーでは入手できるまでお金をつぎ込む形になります。いくら欲しいとは言っても夢中になりすぎて浪費のし過ぎには注意です。なんどかトライしてみてダメならネットで注文したほうが、結果的に安上がりですし確実に入手できます。
プッシュポップバブルの種類【人気のもはどれ?】
生き物
食べ物
モノ
カラーについて
- ビビッド
- パステル(マカロン)
- くすみ
上記の3種類がメインのようです。
ビビッド
一般的なカラーです。小さな赤ちゃんでも興味をひきやすい色です。
パステル
幼稚園~小学生くらいのお子さんにウケそうです。
くすみ
個人的にめっちゃ好みの色です。大人のかたや学生さんは、くすみカラーのほうがいいかもしれませんね。
人気ランキング
1位
1位はパステルカラーでした。ということは、小学生~中高生あたりの層を中心にバズっているということですね。
2位
つぎはビビッドなカラーが来ました。赤ちゃんに食べ物の概念を教えるのにもよさげですし、目を引きやすい原色カラーなので一石二鳥です。
3位
こちらは少し長期的に遊べるタイプですね。ブームだけで終わらせず、ちょっとしたおもちゃとしての位置付けでしょう。
4位
このあたりは学生さんのカバンにつけていくのに良さそうです。高校生あたりに人気ですね。
5位
どちらかというと王道的なものがランクインしました。リモートワークでPCを触りたがるお子さんにはいいかもしれません。
プッシュポップバブルの遊び方
握りつぶす
ストレスボールのように適度な弾力があるので、握りつぶすだけでストレス発散になります。
すごろくにする
ダイスか、えんぴつがあればちょっとした人生ゲームっぽいことができます。究極に暇な時には使えそうです。
ビンゴにする
ビンゴというと紙でやるイメージですが、四角いプッシュポップであれば使いまわせるビンゴになります。会社の飲み会でも重宝しそうです。いままで紙を購入していた出費が削減されるのでとてもエコですね。
物置
デコボコがあるせいかとりやすいです。とくに鍵など、重要だけど持ちだす頻度が高いものをおくと、確実にキャッチできます。
氷をつくってみる
ちょっとした実験で、水を張って凍らせてみましょう。ぼこぼこしていつもと違った氷ができます。
※正式な遊び方ではないので、壊れるの覚悟でやってください。
食べる前提ならキレイにあらってから
お口に入るものなので、使用前に一度食器用製剤であらっておきましょう。
子供の知育おもちゃにもなる
指先をつかうことで知育おもちゃとしての活躍も期待できます。大きいサイズであれば飲み込む心配もないし、柔らかい素材なのでケガをする危険性もありません。
※赤ちゃんに渡す場合は、窒息のおそれがあるので必ず目の届く範囲で使わせてあげましょう。
というわけで、以上です。
「いまだけ」の子供の興味を存分に伸ばしてあげてください。
いつか大きな可能性を切り開くかもしれません。