MENU
カテゴリ

【完全版】白斑(乳口炎)の原因・予防・対策について

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事では白斑(乳口炎)の原因・予防・対策についてをまとめています。

目次

授乳期における白斑とは?

乳首の一部の皮膚だけが厚くなり、母乳の出口をふさいでしまうことです。
乳首の口内炎ともいえます。

  • 見た目:白くプチっとした感じであったり、白い点のようにみえるので乳栓のように見えることも。
  • 症状:授乳時に激しい痛みをともなう。授乳後もしばらく痛みが続くことがおおい。母乳の出口をふさぐので乳腺炎になりやすい。

白斑の原因

  1. 潰し飲み
  2. 引っ張り飲み
  3. 乳首の大きさが小ぶり

上記のような飲み方を赤ちゃんがすると、乳首に負担がかかりすぎます。詳細を説明していきます。

1.潰し飲み

アゴをつかって飲む=潰し飲みになりやすいです。
※乳頭混乱になりやすいので注意が必要です。

関連:【画像付き】母乳相談室の使い方【乳頭混乱を防止・改善する方法】

正しい直母

口で真空状態をつくり、舌で乳輪をしごくようにすると母乳がでます。乳首に均等に圧力をかけることが理想です。

搾乳が難しいのが上記の理由です。

潰し飲み=アゴで飲む

舌でしごかずにアゴを上下にうごかして(噛むようにするだけで)飲むことをいいます。アゴをつかって飲んでしまうと、乳首に均等に負荷がかからないので以下のデメリットが生じやすいです。

アゴを使うデメリット
  • 飲み残し→乳栓がつまりやすい
  • 一部に負荷がかかる→白斑になりやすい

哺乳瓶を使ってしまうと、その手軽さに慣れてしまいアゴでのむようになる原因になります。すべてではないですが、そうなってしまう子もいるということです。

※哺乳瓶は未熟児でも飲めるくらい少ない労力でのめるような設計です。なので乳頭混乱になりやすいのです。

潰し飲みしているかどうかチェックしましょう

  • 授乳後、乳首の形が変わっていなければOK
  • 授乳後、乳首に線がついていなければOK

上記ならOKです。

では、次は潰し飲みしているケースをみていきましょう。

こんな形は要注意!↓↓

ママ目線の乳首

雑なイラストでわかりにくかったらすみません。

こんなときは危険なサイン
  • 授乳に痛みがある
  • 授乳後の乳頭が白っぽくなっている
  • 授乳中に音が鳴る
  • 赤ちゃんが反りながら飲む
  • 頻回授乳している
  • 30分以上の長い授乳をしている

上記はいずれも、乳頭に負担がかかっていることを指します。つぶれた部分には大きな負荷がかかるので、白斑ができやすいです。

つぶれたような形になる→つぶれた部分に線がつく→線の部分に白斑ができる

上記の通りです。

※授乳後の乳首の色が白く色が抜けている場合、余計な負荷がかかっていることが多いです。白斑がないのに授乳後にジンジン痛んで眠れない場合は、レイノー現象を疑ったほうがいいです。詳しくはこちらをお読みください。
関連:授乳後のレイノー現象とは?【原因・対処法・予防法まとめ】

2.引っ張り飲み

引っ張り飲みの原因
  • 乳栓がつまっている
  • 味が気に食わない?
    ※赤ちゃん側の不都合
  • 射乳が遅い
  • せっかちな赤ちゃん

乳栓がつまると乳頭に刺激がとどきにくくなるため、射乳が起こりにくくなります。赤ちゃんは母乳を飲もうと引っ張って母乳をうながそうとします。

結果、乳首に余計な負荷がかかり、白斑ができやすくなるのです。

3.乳首の大きさが小ぶり

乳首が小さいと、負荷が分散せずに集中しやすいので白斑ができやすくなるそうです。

上記は助産院で聞いた話です。

余談ですが、わたしは授乳後に高確率でレイノー現象が起きていました。余計な負荷がかかる=虚血状態になりやすいのだと思います。

レイノー現象については、授乳後のレイノー現象とは?【原因・対処法・予防法まとめ】にまとめています。

白斑の対処法について

  1. 新デスパコーワをぬる※おすすめです
  2. 搾乳
  3. ミルクスルーブレンドを飲む

1.白斑(乳口炎)には新デスパコーワを欠かさず塗る

口内炎治療薬である新デスパコーワを白斑に塗るという対処法です。

個人的には一番早く効果が出て、痛みの軽減もできるのでおすすめです。

具体的な手順については完治!白斑(乳口炎)がずっと治らない【新デスパコーワで最短改善】で解説しています。

赤ちゃんへの安全性については、新デスパコーワは赤ちゃんに安全?【1年使った感想と専門家の意見】で解説しています。

2.自分で搾乳する

授乳後に自分で搾乳することで、より早く白斑を開通させることができます。
私自身も、同様にして開通させたことが何度もあります。

手順やポイントは乳栓を出すときと同じです。以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【画像付き解説】痛くない乳栓の詰まり取り方【90%取れます】 詰まった乳栓を自力で取るには、詰まっている乳腺がどこなのかを見つければOKです。この記事では、詰まっている乳栓の探し方、乳栓の出し方について解説していきます。

※乳栓と白斑は似ており、見分け方は白斑と乳栓の違いわかりますか?【取り方と予防法も解説】で解説しています。

3.AMOMAミルクスルーブレンドを飲む

ミルクスルーブレンドは体の巡りをサポートしてくれます。私自身ミルクスルーブレンドを飲んで感じたのが以下の通りです。

ミルクスルーブレンドで感じた変化
  • 乳栓ができにくくなった
  • 白斑の開通が早くなった

くわしくはAMOMAミルクスルーブレンドを2ヶ月試してみた感想にかいています。

白斑の予防について

  • まっすぐ乳首を入れる
  • レイドバック授乳を試してみる
  • 張ってる状態で授乳しない
  • AMOMAミルクスルーブレンドを飲む
  • 乳栓ができたら早めに取る
  • 乳頭を柔らかく保つ

順番に解説します。

1.まっすぐ乳首を入れる

正しい飲み方にかえれば白斑のできる確率はグンとさがります。

まっすぐ乳首を赤ちゃんのお口に入れると均等に負荷がかかるので、一点に負荷が集中するのを避けられます。

向き癖がある場合だと、まっすぐ入っていないことが多いです。

※生後3か月以降になってくると自分なりの飲み方ができてくるため、向きを直しても元に戻されることもあります。ゆっくりと少しずつズラしていきましょう。

2.レイドバック(リクライニング授乳)授乳を試してみる

上記の画像のような授乳方法がレイドバック授乳といいます。

レイドバック授乳について、助産師さんから以下のように言われました。

レイドバック授乳で飲みとれないものはない
(直訳:個人差はあるけど、レイドバック授乳は効率よく母乳を飲むことができる)

レイドバック授乳にしてからは、本当に白斑ができなくなりました。乳栓は自分で取ることができるので、痛みのある授乳とはおさらばできました。

レイドバック授乳については、レイドバック授乳のやり方で解説しています。

あわせて読みたい
レイドバック授乳のコツ【快適な母乳育児ライフを満喫しよう】 毎回の授乳姿勢が合わなくて肩や腰がいたい乳腺炎や白斑(入口炎)がおおく赤ちゃんの飲み残しが原因かもと言われた授乳姿勢がイマイチきまらない このような方に、レイドバック授乳(リクライニング授乳))を提案します。 私自身レイドバック授乳方法にしてから、地獄にすら感じた授乳時間が超絶快適になりました。

3.AMOMAミルクスルーブレンドを飲む

AMOMAミルクスルーブレンドを飲むことで、スムーズな母乳の出をサポートできます。
また、乳栓も劇的にすくなくなります。

乳栓がつまると以下のようなプロセスで、白斑ができやすくなります。

乳栓が詰まる→赤ちゃんが引っ張って飲む→乳頭に負担がかかる→白斑ができる

したがって、ミルクスルーブレンドを飲むことで白斑を予防することができます。

ミルクスルーブレンドの口コミは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ミルクスルーブレンドが効かない人に当てはまること【実飲レビューあり】 ミルクスルーブレンドが気になっているものの、効かなかったらイヤです。実際に使用した方のお話を聞きたいです。 上記の質問にこたえます。 ミルクスルーブレンドは私...

4.張ってる状態で授乳しない

授乳前にすこし搾乳してから授乳しましょう。

乳房が張る→乳輪がかたくなる→赤ちゃんの舌が滑る→滑らないように強く吸い付く

上記のようなプロセスを経て、乳首に余計な圧力がかかるため白斑ができやすくなります。

なので、授乳間隔が空きすぎて乳房が張ってしまったら、すこし搾乳してから授乳すると予防につながります。

5.乳栓ができたら早めに取る

母乳の出が悪くなると、赤ちゃんは何とかして母乳を出そうと引っ張り飲みをします。
その結果、余計な負荷がかかり白斑(乳口炎)ができやくすなります。

乳栓が詰まると、射乳を促すための吸てつ(吸い付き)がうまく伝わらないため、射乳がおこりにくくなります。

乳栓はコツを掴めば自分でとれるので、乳栓ができたら早めにとると白斑予防につながります。

以下の記事では乳栓をとるコツをまとめています。

あわせて読みたい
【画像付き解説】痛くない乳栓の詰まり取り方【90%取れます】 詰まった乳栓を自力で取るには、詰まっている乳腺がどこなのかを見つければOKです。この記事では、詰まっている乳栓の探し方、乳栓の出し方について解説していきます。

私自身、この方法で毎回乳栓をとっており、もうかれこれ1年近く助産院にはいっていません。

6.乳頭を柔らかく保つ

乳首が固いと、授乳した直後に一気に引き伸ばされるので白斑ができやすいです。

白斑(乳口炎)や乳栓が繰り返されると、乳首の先端が硬くなっていくことがあります。その場合は、授乳前に少しほぐしておくと軽減できます。

上記は私自身の経験ですが、白斑(乳口炎)が改善するつれて、乳首の固さももとに戻りました。

白斑で授乳が激痛の時の対処法

痛くないほうから授乳する

痛くないほうから授乳するやりかたはこちら。

痛みを我慢しないでミルクに頼るのもあり

※これからお話しすることは私の経験と思うことであり、一般的に言われていることとは異なります。

白斑を開通させるために頻回授乳することについて

白斑(乳口炎)は圧力(負荷)が一点にかかりすぎるのが原因のため、頻回授乳しすぎることでより多くの負荷をかけてしまうのでは?と思うのです。

白斑を早く改善させるには以下のことが重要だとかんがえています。

白斑を早く改善するために重要なこと
  1. 炎症をしずめつつ清潔に努める
  2. 余計な負荷をかけない
  3. 痛みの軽減*

*痛みの軽減…痛みがあると射乳反射が起こりにくくなるので、それだけ赤ちゃんは引っ張って飲んだり、クチュクチュと吸てつする時間がながくなります。

上記すべてを満たすには、できるだけ授乳回数を少なくしつつ(②)、新デスパコーワを乳首に塗っている時間を長くする(①③)、だと個人的には考えています。

したがって、一時的にミルクの使用も検討してみるのもアリかなと思うのです。

乳首のお休みは非現実的

対処法のいくつかには、直母を半日~1日おやすみする、という方法もあります。しかし、あまり現実的ではありませんね。

完全母乳育児の方なら特にです。
母乳量が多いはずなので、そんなに休ませてしまっては、乳栓ができます。

※搾乳という手段もありますが、射乳を起こさなければいけないのでうまくいかないことも多いです。

ミルクを足して数回お休みさせるが妥協案

1日/半日というスパンではなく、12回のところを2回お休みする。

これだけで、10回の授乳になります。

12回の授乳では約2時間おきの授乳です。

しかし、10回の授乳では2時間半おきの授乳になります。

  • 1日12回→2時間おきの授乳
  • 1日10回→2時間半おきの授乳
  • 1日8回→3時間おきの授乳

上記の通りです。

実際にやってみたのでわかるのですが、たかだか1時間ブレイクタイムがあるだけで、かなり乳首を休ませることができます。

母乳は消化がいいので実質2時間が限度です。しかも、量を飲める赤ちゃんに限ります。

ミルクが飲めるなら、ミルクを少し足してあげる。そうすると、母乳をのませつつ時間を稼ぐこともできます。

おすすめは、夜間授乳をミルクにすると睡眠もとれるので一石二鳥です。

ミルクを足しても母乳量はもとに戻る

授乳回数を増やしていけば徐々に回復していきます。長ければ3か月、短ければ1か月程度で整ってくることが多かったです。どの段階の月齢、年齢であっても授乳回数を増やせれれば、緩やかですが母乳量は元に戻ってきます。

ミルクを足すポイント

授乳後にミルクを足す量は、各々で調整する必要があります。参考までに私が行ったポイントをまとめます。

ミルクを足すときのポイント
  • 1日(24時間)の総授乳回数:8回*を下回らない
  • 授乳間隔:張りすぎないようにする

*8回を下回らない…8回より下回ってしまうと、母乳をつくるホルモンが妊娠前の状態まで低下してしまいます。その結果、母乳量が減少してしまい、母乳育児を続けられなくなる可能性がでてくるためです。

以下は私の白斑期に行ったスケジュールです。

白斑期の授乳スケジュール
  • 1日(24時間)の総授乳回数:8回
  • 授乳間隔:3時間になるようにミルクの量を調整

管理人が一時的にミルクを足した結果は以下です。

一時的にミルクを足した結果

授乳後にミルクを足して、3時間でお腹が空くようにしました。

  • 授乳間隔の変化:2時間→3時間おきの授乳
  • 1日の授乳回数:12回→1日8回

白斑の開通スピード

頻回授乳とかわりなかったと記憶しています。授乳後に自分で搾乳もしていました。

母乳量の変化

最初はすこし減ったような気がもしましたが、わりとすぐに元に戻ったような気がします。2022年12月5日現在(1歳9か月)まで母乳育児をエンジョイしています。2024年1月16日もまだ1日7回以上していますよ(笑)食事も小食ですが食べます。おかしも食べてます。

授乳回数が減ったことよりも、一度授乳したら「約○時間は乳首を休めることができる~!」というのが1番のメリットでした。

あまりにも痛みがつらい場合は、ミルクを一時的に足して楽をするのもありだと思います。

(乳口炎)ができた時の厳禁について

こちらで解説しています。

白斑(乳口炎)と食事は関係あるの?

関係ないと考えています。

食事内容ではなく、乳首への負荷のかかりすぎで白斑ができたことが多かったからです。
ちなみに食事制限も和食中心もしていません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

管理人

アーカイブ

カテゴリー

目次