妊娠中に旦那にイライラするという人は多いですよね。
気持ちはわかります。
が、知恵袋とかの内容みていてハッ!と思った部分と、エグい旦那への対処法、私なりの考え方を書いてきます。
あくまで個人の考え方です。
妊娠中の旦那の外食や遊びにイライラするってことは…
まだ妊娠すべきじゃなかったんじゃ…?と思う
まだまだ遊びたい欲が強いってことなのかなと。
その欲が優先されて、でも実行できないから旦那さんにイライラするのは、完全な八つ当たりなのでは?と私は思います。
遊びたい!という理由でイライラが起こるのは、まだ妊娠は早かったんじゃないかなぁ〜
それ以外の理由ならまた別です。
つわりで辛いなか夕飯作ってるのに、いつも「今日夕飯いらない」連絡が遅い!
これについてイラッとするのはごもっともだと思います。
もう夕飯は当分作らなくていいんじゃない?作り損じゃん?と思いますね。(笑)
妊婦になったらつわりの厳しさなど、今まで通り遊べないのは目に見えてる
妊娠してホルモン的な影響でイライラしやすいのはわかります。ホルモンでイライラしてる時って、えもいわれぬイライラ感。
理由なきイライラで、怒る理由を見つけて吐き出すことが多いんですよね。
これはまぁ、仕方ないかなとも思います。妊婦側にできるとすれば、妊娠時期は旦那をスルーしてやり過ごすくらいかなと。
あとは旦那さんがあまり余計な刺激をしないこと。
ですが、旦那が遊びに行ってることにイライラするってのは少し違うと考えてます。
旦那は妊婦じゃないので遊びに行けるのは当たり前。
つわりがひどいのと、お子のことも考えてあまり無理をしないようにするのが妊婦ですよね。
妊婦さんが今までと同じように遊ぶことができないことくらい、わかるんじゃないかなと…
そういうイライラが出てくる時点で少し甘いなと感じます。そういう意味で妊娠は早かったんじゃないかな?
妊婦というキラキラした側面だけをみて、子供作ったんじゃないの?と思えてなりません。
そこまで辛口いうか〜?と思うかもしれませんが、いいんです!
旦那の外食や遊び(普通のこと)にすら腹立てていたら、授乳期間に旦那はスヤスヤ寝てて腹が立つとか訳の分からないことを言い始めます。
私も遊びに行きたいのに=子供が邪魔ってことじゃない?
私が1番嫌なのが、「私も遊びに行きたいのにいけない。なのに旦那はBBQとか花火大会にいってるから腹立つ」というような言葉です。
まぁ、若い方なのか知りませんが、いつ容体が悪化するかもわからん妊婦を放って、BBQや花火大会に呑気にいける旦那もすごいなと思いますが…
(時々行く程度ならいいんですけどね、外食も飲み会も。)
妊婦さん(奥さん)が自宅で倒れてたらどーするんでしょーね?
話はそれましたが、
私も行きたいのに(妊婦だから)行けない。
って、これ、何のせいにしてるかわかってるのかなって。
お腹に子供がいるから、遊びに行きたくても遊びに行けない!ってことですよね。
これって…お腹の子が邪魔だって言ってるのと同じじゃないですか?私だけ?
お腹に子供さえいなければ、遊びに行けるんですもんね…
だからね、わたし、この手の言い方するのキライなんです。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 自分で決めたことでしょ?
自分の意思決定で起こしたことなのに、辛いのはわかるけど、辛いからといって、言っていいことと悪いことがあるんじゃないかなって。
たぶん、そう意味で言ってるんじゃないという人もいそうですが、この手の人に共通するのは
「してくれない」ばっかりで感謝が足りないこと。
(急に宗教じみてすみませんが)
子供の視点からみれば分かります。
あー、自分のせいでママは遊びにいけないんだー。てことは、私はいらんかったのかな?ってね。
もしくは自分が介護される人間として、〇〇がいるから遠出はできないとか言われたら「すんません…」てなりますよね。
遊びに行かないと満たさないのは豊かじゃない
新型コロナウイルス騒動でけっこえ炙り出されたきましたけど、外出できないと気が狂うひとが多いみたいですね。
外に出たがるのは家の中での刺激では満足できないから。いい意味で鈍感。
逆に家にいたがる人は敏感なので、外の刺激では強すぎる。疲れるんですね。
どちらがいい悪いはないですが、自分の生活の基盤は家だと思ってます。
家の中で充実感を味わえないなら、外に行ってもそれは一過性の満足しか得られない。
家の中で満足できるからこそ、外での本当の充実につながるのではないかと思ってます。
子供が生まれると、家の中が中心になります。もちろん、妊娠中も。
家の中で充実できる豊かさを身につけないと、生まれる前は自分一人の面倒でなんとかだったが、
生まれてからは自分の気持ちの折り合いと子育てが重なるので、自暴自棄になってしまうと考えてます。
旦那は旦那。自分は自分じゃないか?
そもそもなんですが、旦那は旦那。自分は自分。
浮気の心配は置いといて、旦那が遊びに行くことと自分には、なんの関係もないと私は考えてます。
遊びに行って楽しむのは旦那。
家にいるのは私なので。
そこの境界線が曖昧だから、旦那ができることが羨ましくなってしまうのかなって。
私はわたしの面倒を見るだけでいい。旦那を山岡家とROUND1に送り出し、私はわたしで自由な時間を満喫します。
料理動画を見てるとつわりがおさまったり、サンドウィッチマンのコントをみて腹のお子に話しかけたり。
だから旦那も旦那でストレス溜まりませんし、「何かあったらすぐに連絡くれよ」と言ってくれますし。
もちろん、奥さんの気遣いに甘えてやりたい放題の旦那さんもいるようですが…
そういう奴はこらしめていいと思います。後述しますね。
妊娠中の旦那にイライラ。気遣いが足りない!
これはわかる。
いやいや、妊婦でただでさえ具合悪いって言ってるのに、なんで手伝わないの?
って思うことある。
でも、言わなきゃわかんない。
ここでヘコたれたらこの先無理じゃん?
動物って母親が一人で面倒見てるのが多くない?
オオカミとか。
そう思ったら、自分も同じ動物だし、出来ないわけはないと思った。
言わなきゃ妊婦の事情なんてわからない
知恵袋で奥さんからの相談で旦那さんとのやりとりがありました。
奥さんに共感しましたが、旦那さんの言い分にはうなずける。
というのも、仕事から帰ったら旦那は自分だけ夕飯を済まして寝ていたというもの。
泣きながら起こしたところ「何が食べたい?」という質問をされ、考えてみたものの、つわりでパッと思い浮かばない。
そうこうしてる内に、旦那さんはまた寝てしまった。
奥さんは泣きながら以下のことを訴えた。
- 大丈夫か?といった気遣いをしてほしかった
- 自分だけ夕飯を済ますなんて
- 私も疲れて寝たいのに
これは共感しました。
とりあえずなんでも作っておいてくれたらよかったじゃん、と。女性はこういうの得意な人多いはずです。
母性が働くので。
でも旦那さんからの言葉を読んだ瞬間に「あぁ、甘えてるのは自分かも…」と我が身を振り返りました。
- 寝たいなら勝手に寝ればいい
- つわりで食べれないものが多いので準備ができない
- 「何が食べたい?」と聞いても答えないから作りようがない
たーしかに。
旦那さんの言い分はごもっとも。
やることはやっているけど、奥さんがそれに応えれていない様子。
でも奥さんのこともよくわかります。
つわりだから、食べたいものすら思い浮かばないんですよね。
気持ちに寄り添ってほしかった、というのが心情なのでしょうが、私も逆の立場ならたぶん旦那さんと同じことしてると思うので、
「気持ちに寄り添って欲しい」は残念ながら、甘えだと思います。だって、ふつーの人間でもできないですもん。
友達ですらできないことですもん。頑張って自身の母親かカウンセラーくらいなもので。
というわけで、わたしは次にお話しすることが、1番いいと実行し、落ち着いています。
最低限自分のことは自分で!でいい!気遣いは求めない
そう、自分のことは自分でやってもらう。
皿下げるのも、皿洗うのも。自分一人のことくらいなら旦那だって、自分だってなんとかできます。
まぁ、皿洗いや洗濯はまとめてやるのでわたしがやってますが。
でも、皿下げたり何かを取ったりというのは個人でやってもらってます。
わたしには関係ないことなので(笑)
他人とはあまり喧嘩しませんよね?他人だから期待もしないし、関係ないことが多いからわざわざ何かすることもないです。
近すぎるからケンカになるので、そういう家事系は個別化してます。
一人でできなくはないハズだと言い聞かせる
よく聞く妊婦だから家事は分担してほしいというもの。
私もテメーの作業着洗濯してやったんだから、テメーで干せやな?
と思うことがあります。妊婦になってから特に。(笑)
でも、相手に求めない代わりに相手からも求められないスタンスを今のところ貫いてるので
とりあえず動けるときは家事全部やります。(専業主婦なので)
外で働くという仕事をしてるのは旦那なので、家で家事に励むのは私の仕事だと心得て。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 一人で子育てしてるものもいる
YouTubeでオオカミの子育てを見た時に思ったんですけど、
動物ってもちろんオスも子育てする種類もあると思うんですが、だいたい母親一人で子供を連れていることが多いですよね。
家事はないにしても、食料は自分で取らなきゃだし、子供を守らなきゃだし、子供にミルクをあげなきゃだし。
全部一人でやってるんですよね。
私も同じ動物。
これくらい一人でできるはず!
オオカミのお母さんに負けてられない!と思うようにしたら馬力でましたよ[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]
妊娠中は孤独じゃない。胎動を感じる前からもう子どもはいるんだよ?
私も孤独を感じたことがあります。
孤独というより不安を打ち明けれず、一人で泣いてみたり。
目に見えるだけが子どもじゃない。
でもね、一人で泣いてみたり…って時に気づいたんです。
まだ胎動を確認できたばかり。全然実感はないものの、確実に我が子はお腹にいる。
一人で泣いてるわけじゃない。
子供の前で泣いてることに等しい。
生まれてから、もしくは手足が動くようになってから子供を意識しがちですが、
目に見えないだけで既にいるんだよ。
孤独だなんてバカなこと言ってる場合じゃないっ!
なんでも喋りかければいいの
喋れないから?触れれないから?
認識できないだけで、確実にいますし聞いてます。感じてもいます。
なので、わたしは一人言に見えるかもしれないけど、家の中でかなり語りかけてます。
「あついね〜。パパ、ROUND1行ったけど溶けてないかな〜?冷房ついてるから大丈夫か〜」
うんこ出すときは必ず話しかけます。
「ちょっと狭くなるけど、我慢してねー!おぉ、よく頑張った、でたよ〜」
とかね❤️
妊娠中なのに旦那が完全に非協力的な場合にやるべきこと
できることを、できるだけで十分
協力を得られないなら、できる範囲をやればいいんです。
「専業主婦なのに家事できないとか甘え!」
とかっていう意見もありますが、専業だろうが兼業だろうが、つわりの具合には全く関係ありません。
個人差が大いにあるからです。私はつわりは軽い方です。
ゲロは吐いてないので。絶対吐かないと決めてます。昔マックポテトの食べ過ぎでリバースしたことで最後にしましたから。
周りとの比較なんて本当にバカバカしいです。
もともと明確な基準なんてないので、周りと比較しても個人の意見でしかありません。
辛いなら辛いでいいです。
男性はよくわかってない人も多いので、あんまりにも舐めた口聞くようなら
妊娠を経験できない男がつわりの物差しを作るんじゃねぇ!と言ってやってください。
やばい、これなんとかハラスメントかな?(笑)
目には目を作戦
やるタイミングはいつでもいいですが、たとえばつわりの酷さを疑似体験、もしくは事細かに説明してあげてみてください。
食ったらすぐ吐けよ?
飲んだらすぐ吐けよ?
四六時中、具合が悪いんよ?
歩いたら息切れが常だから、マスク二重にして重りつけて同じ条件でハアハアしてみ?
その状態で買い物ぞ?
下腹部痛があるから早歩きもできんのよ?
でも体は重いし酸欠に加えて貧血よ?
その状態で
おら洗濯してこいよ!夕飯メニュー考えて作ってこいよ!
仕事の辛さは私も経験してるからいいです。だって妊娠するまで働いてたし。
妊娠がどういうものか、君も知っておくべきだよ(*´ω`*)
と調教してみてください。
子供が起きる度に叩き起こしてあげましょう[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]
泣き出したら叩き起こしてあげましょう。
過酷な睡眠サバイバルを堪能させてあげましょうね
性格悪いって?何事もやらせてみないとわからんのよ。
旦那さん側が文句多い場合、奥さんがかなり我慢してること多いです。しかもそういう旦那さんに限って弁が立つ。
だから、体験させてあげるのが1番。
あなたが楽勝だと思うのなら私が甘かったです、心を入れ替えて頑張りますわ。
で、いいじゃないですか(笑)
極端な話、妊娠が仕事。旦那は外で稼ぐのが仕事と言い切ってもいい!
文句いう一癖も二癖もある旦那さんには、早めに対処しておいた方がいいです。
奥さん、開き直りましょう?あなたが我慢するから調子こくんですよ。
やれることをちゃんもやってればいい。クオリティを求めるのなら自分でやってくれとお願いしましょう。
あなたの方が器用だからとでもなんとでも言って(笑)
だいたいこういう旦那の言い分は、「俺は外で働いてきてるんだから」です。
ったりめーだろ!(・Д・)結婚とはそういうものぞ?
だから家事だってちゃんとやってるじゃないのって話っすよ。
でも、妊娠してしまうと気持ちとは裏腹に、どーしても体が言うこと聞かないことが多くなります。
息切れや血圧の低下、貧血で具合悪いとかね。ゲロばっかとか。
これ、通常モードじゃないでしょ?
通常モードじゃない人に、今まで通りを求めるのはおかしな話。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”16px”] 自分のことは自分でやる。
独身時代だってそうだったんだし、一人暮らししたことない人でも、親が亡くなれば一人暮らしせざるを得ないから絶対やるんだから。
自分の生活くらい自分で整えて!仕事してても独身なら洗濯もするし夕飯も食べるでしょーよ?
あんたは外で働くのが仕事!わたしはただ今、妊婦業が仕事!
家事は各々完全折半!
二人とも仕事してるんだから、文句ないでしょ!
外で仕事してるを言い訳に甘えんな!って言ってあげなよっ!!
ーーー
最後熱くなりましたが、妊婦だからと言ってそれに甘える女もいれば、
妊婦がなんだ?おれは外で仕事してるといって甘える男もいる。
どちらも片方に依存的なんですよね。
そうではなく、お互いにリリースの精神の方がうまくいってることが多いです。
最後までお読みいただきありがとうございました[jin_icon_kirakira color=”#ffcd44″ size=”18px”]
