こんにちは。
今日は以下のケースについて、私なりの考え方を述べていきます。
マッチングアプリでメッセージが続いてイイ感じの女性がいるけど、デートに誘えど誘えど全部断られる…。
なぜか会えない女性って、なんで会えないんだ?
何のためにマッチングアプリをやっているんだろう?
こんな疑問に、元会いたがらない女の私が答えます。
暇チャットアプリで結婚。
会いたがらないゆえ、デートしたのは旦那ただ1人。何十人の中からメッセージを分析して旦那を選びました。
*元々恋人を作る予定もなかったため、なおのこと。
【暇チャットアプリとは?】
話すことだけを目的とし連絡先の交換や会うことは禁止されている、建前上はトークアプリ。
マッチングアプリにいるなぜか会えない女性の心理

- 怖い
- 会う気がない
- 様子を見ている
- 価値観の問題
順番に説明していきます。
会うのが怖い
漠然とした不安感が強いケースです。
特に以下の方ですね。
- マッチングアプリを始めたばかりの人
- マッチングアプリ自体にあまり慣れていない人
何かあっても立ち回る術もないし、見抜ける自信もないため、不安が発生します。
自己防衛です。
最初から会う気がない
- 本命がいる
- 既婚者
- 恋人を作る気がない
- 話だけしたい
こういう理由で、そもそも会う気がない人です。
本命がいる→恋人を作る気がない→でも話だけがしたい
という理由で暇チャットを始めました。
なので、いくら誘われても会う気がなかったです。
会いたいと思う人もいなかったというのも、正直あります。
多くの場合は、恋人に何かしら不満を持っていたり、物足りない場合にアプリを始めていたりします。
*浮気心もあります。
マッチングアプリをやっているにも関わらず会えない女というのは、会ってどうこうする必要がない=恋人は募集していないというケースも割と多いです。
話したいだけ、恋人を作る気がない
割り切っている節があるので、会うのは難しいかもしれません。
ですが、可能性はゼロじゃありません。
既婚者でないのなら、乗り換えもあるかもです。
話したいだけ、恋人を作る気はないのにマッチングアプリをやっている人に多いのは、本命はいるということです。
そして、恋人がいるのにマッチングアプリをやっていることから、以下の原因が考えられます。
- 浮気したい
- 次の候補探しをしている
- (話したいだけ)←不満があることが多い
イイ感じになってしまえば、あとは相手に決断させるだけなので、可能性は無くはありません。
ただし、本命という確たる存在を超えるポジションにいくには、確たる安心感を相手に与えなければ難しいです。
例)
・本命→ちょっと冷めてきた。一向に同棲や結婚話が出なくて不満。
・あなた→結婚前提で!
と持ちかければ、本命よりも確定した未来を提示したわけなので、いける可能性あり!
恋愛熱量も高い状態ですし!
後に、そのまま結婚しました。
暇チャットだと難しいですが、マッチングアプリなら出会いと直結しているので確立はさらにあがるでしょう。
様子を見ている
あなたがどういう人間性なのかを観察しているかもしれませんね。
*すぐに会いたい派の人が多いですが。
- 相手のことを知らないで会う危険性
- 相手のことを知らないで会うと、無駄なデートが増える
こういう理由で、少数派ですがメッセージだけである程度分析しようとする人もいます。
個人的には、すぐに会いたがる人ほど以下の印象が強いです。
- 相性を確認しないで失敗するケースが多い
- 「私のことを信頼してくれた」というよりも「危機管理だいじょうぶ?」と心配になる
これらの点から、付き合った後やその後のことを考えると「会うのをやめておこう」と考えます。
なので、観察中か、すでにメッセージのやりとり専用の人と判断されたかの可能性があります。
価値観の問題
マッチングしてから、
- 1週間以内に誘うでしょ
- 2週間以内でしょ
- 1ヶ月くらいかな
- 3ヶ月は様子をみたい
など、個人の価値観によるものが関係しているケースがあります。
- 女性の不安感が取り除けていない
- 価値観よりも早く誘われた
上記の場合は、誘っても会ってくれません。
私は1ヶ月は様子見をしたいタイプだったので、1週間程度で誘ってくる人には「もう少しお話ししたい」など、それっぽい理由をつけてはぐらかしていました。
人それぞれかもですが、
- 1週間で誘う人→進展しにくい
- 1ヶ月以上のひと→様子見の人が多いため、価値観が合いやすく発展もしやすい
- 本命がいた
- 元々付き合う気がなかった
- 旦那とは遠距離すぎた
これらの理由から、
付き合ったのは、トークをし始めてから3ヶ月後。
デートは付き合ってから、2ヶ月後に初めてする、という流れです。
そのかわりラインは毎日し、毎晩電話してました。
距離の詰め方と他の価値観が合ったせいか、それとなくおたがいに毎日電話する流れになりました。
マッチングアプリにいる、なぜか会えない女性に当たった場合に考えるべきこと

時間をかけるべきか考えよう
信頼を得るために、時間をかけていたい相手かどうかを自問自答してみましょう。
会ってくれない相手を待つのは、根気がいりますよね。
そして、会ってくれない理由は明確にはわからない…。
そもそも時間をかけて信頼を築いたところで、実るかどうかもわかりません。
なので、本当にその人の信頼を得たいのかどうか、自問自答したほうがいいです。
できれば、もう1人相手を作っておこう
- その人だけに集中するわけじゃないので、余裕ができる
- ダメだった場合の保険になる
恋愛上手はキョリ感上手でもあります。
その人が心地いいと感じる距離を保ちながら、徐々に詰めていきます。
ですが、なかなか心が向いてくれない・進展がない焦りから、その距離を無理に詰めようとしてくる人がいます。
そうなってしまうと相手は窮屈に感じて、どんどんフェードアウトしていきます。
焦ってしまうのは、
- 関心を引きたい
- 距離をつめたい
という気持ちが強いからです。
この焦りを解決するには、相手を1人に絞らないことです。
相手をいくつか作っておけば、そのぶん気持ちも分散されていきます。
10人と話ができたところで、自分が納得できるお付き合いに発展できるのは1人いればいい方です。
*付き合うだけなら簡単です。
なので、2人ほど相手を作っておくことをお勧めします。
ダメだった時の保険にもなりますし、話し相手のままにすることもできます。
同時進行=悪ではない
マッチングアプリ内での同時進行は決して失礼でもなんでもないです。そういう仕組みのもと、よりよい相手を探すためなので。
付き合っていないのであれば、どんな風に動こうが個人の自由です。
家を契約する時だって、何軒も見て回りますし、条件だってみます。そこまでは自由なはずです。
契約してから住みますよね?
それと同じです。
付き合ってすらいないのであれば他人。道端の人にいきなり説教する人を見るとウゲッ!となりますよね。
同じなので、気にしないように。
文句言われても筋合いありません。
見切りをつけることも視野に入れておこう
- 相手が会う気がない人だとしたらどこかで区切りをつけなければならない
- あまりにも時間がかかるようなら、テンポが合わない可能性がある
時間をかけたとして、会う気がない・会いたいと思ってもらえなかった場合は、その先に進むのは困難なので見切りをつけなければいけません。
自分の中でどのくらいまで時間を注げるのか、ボーダーラインを決めておかないと、いつまでもズルズル…
しまいには、「遊んでたの!?」とかいう人にもなりかねません。
価値観の話になりますが…
- 衝動性が強い
- 付き合うのも早く、別れるのも早い
- 相手をみて動く
- 付き合うまでに時間はかかるけど、付き合って失敗する確率は前者よりは低い
主に行動の価値観ですが、ここが合わないと最初のステップは難しいです。
早く会いたい人は、なかなか会ってくれない人に対して、「遅い」と感じる。
時間をかけたいタイプだと、早く会いたがる人に警戒心を抱く。
からです。
このように、デートに関する感覚も相性を見極める一つの指標になります。
あまりにも合わない(厳密には、許容できない)のであれば、そもそもデートしても難しいでしょう。
もちろん、お付き合いするに至っても厳しいものがあるかもしれません。
最後に
今お話ししている人と真剣に考えているのであれば、少し時間をかけてあげるのが誠実の表れとなります。
だいたいMAXで3ヶ月も待てば、イヤでも相手の女もそわそわしてきます。逆に「なんで誘われないんでしょうか?」と知恵袋に相談していることもあります。
なので、待ってみましょう。
そんなに待つつもりはないし、ラフな出会いを求めているのであれば、ペアーズなどのマッチングアプリよりも、ワクワクメールやpcmaxなどの方がスグに会うことができます。
もちろん、会えるのが早いのも多いです。
そっちから攻めてみるのもありですね。
では、以上です。