マッチングアプリでツイッターを教えるのは危険【断り方も記載】

  • URLをコピーしました!

マッチングアプリで出会った人にツイッターを聞かれたけど、教えてもいいのかな?
正直、不安だしプライベートなことめっちゃ書いてるから、まだ教えたくない。
なにか断る言い方はないかな?

暇チャットで結婚→妊娠中の私が解説します。

ちなみに、ツイッターだけでなくラインを教えるのも危ないです。ちゃんと危機管理はしておかないとだめです。

あわせて以下の記事も、どうぞ。

≫ラインID交換の悪用手口を知る

≫ラインQRコードを教えたら
第三者にバレた話

目次

マッチングアプリでツイッターを教えるのは危険

たくさんの人

1.素性がわからない

マッチングアプリで知り合った程度の間柄では、相手がどういう人かわからないし、悪用される恐れがあるのでおすすめしません。
ひどくなると脅しの道具にもされます。

基本他人でしかない

マッチングアプリは、恋人を求めるためにしていますよね。恋人という間柄にならない人とは、友達ですらないという事になります。知り合いか恋人になるかのどちらかです。

知り合ったばかりの段階でツイッターを教えてしまう人は、道端にいる赤の他人に教えているようなもの。

2.個人情報が多い

ツイッターには顔写真やプライベートなどの、コアな情報を盛り込んでる人が多いです。
つまり個人情報がたくさんつまっているということですね。

画像にも位置情報が付与されているので、ちゃんと処理してからじゃないと、ほとんどの人が位置情報をつけたまま画像投稿していることになります。

3.自分に不利な情報を与えることになる

たとえば…

知り合った男性がクラブに通う女が嫌いだったとします。
でも、あなた自身はその情報をまだ知らない。

こういう場合、ツイッターを教えてしまうと、あなたがクラブ通いしているのが相手の男性にわかってしまいますよね。

フェードアウトされてしまいます。

おなじように、ツイッターだけの情報で「あっ、この人は無理かも…」と判断されてチャンスを逃すことがあります。

言い方が悪いですが、自分にとって都合悪いものまで見られてしまう心配がある人は、ツイッターを教えない方がいいです。

4.監視されるし、いつでも情報ダダ漏れな人って、飽きられやすい

モテの視点からいうと、ツイッターをみれば何をやっているのかわかる人って、お手軽で飽きられやすいです。

ツイッターという説明書をみれば、だいたいどういう人かがわかるから。

  • ツイッターをやっていない
  • 更新頻度が全然高くない

上記の人だと、直接コミュニケーションを取らない限りその人を知る手段がありません。

なので、脈があればあなたを知ろうとするために、どんどんのめりこんできます。

こういう視点から言うと、ツイッターを教えるのはメリットがありません。

マッチングアプリでツイッターを教えたくない時の断り方

イラスト

  1. ツイッターやってない
  2. 前はやってたけど、いまは更新していない
  3. 女限定・友達限定なの
  4. 個人情報たくさん入ってるから、もう少し仲良くなってからね
  5. えっ、なんで?
  6. 怖い思いをしたことがある

1.ツイッターをやってない

一番簡単な手法です。

やってないから、それ以上の話は無用となりますね。

今どきやってない人なんている?

私も旦那もやってません!
とまぁ、私の話は置いておいて。
SNS疲れという言葉もある通り、あえてSNSから離れる人もいるくらいです。

追求された時の模範回答
  • SNSは疲れる
  • ネットに呟く理由がわからない
  • ツイッターはトラブルが多いから怖い

こんな感じでokです。

2.いまは更新していない←おススメです

ツイッターを非公開設定にしたうえで、「前はやってたけど、最近はやってないんだ〜」とスルーしましょう。

開始利用日はバレるものの、更新してるかどうかは非公開ならわかりません。

更新が少ないなら見ても仕方ないので、諦めてくれます。

3.女限定なの、友達限定なの

軽く「あなたには、見せないよ?」と釘をさせます。

女限定だと嫌味がないので、使えるかなと。

ちょっと際どいのが、「友達限定」

「友達限定」はしっかりと線引きできる効果がある一方、言い返されると厄介。

えっ、じゃあ俺たちなんなの?

友達なんだから見せろと言わんばかりですよね?
いやだわぁ〜こういう聞き分けのないオトコは。(女もだけど)

こういうコトをいう男は、自己中心的なのでやめておいた方がいいです

この言葉で串刺しにしてやりましょう。

「私の気になる人」

真顔でもいいし、ハニカミでもいいし、どーぞっ!

この言葉のインパクトが強すぎて、ほとんどは追求してきません(笑)

恥ずかしがることはない

だって、恋人を探すためにマッチングアプリしてるんですもの。
んで、知り合って…ってことは、お互いに気になっている段階ですよね?

そこから、好きな人に変わるかどうかは、その後の展開によりけりということで。

実際言っていることは、「これはペンです。」並に、当たり前のことなので、恥ずかしがる必要ナッシングです。

逆に、恥ずかしがる演技をしながら言うことができれば、真実味が増します。

4.個人情報がたくさん入ってるから、ツイッターはもう少し仲良くなってからね

上級者向けです。上級者とかいうのは好きじゃないのですが、わかりやすいため使いますね。

  • 小悪魔的な雰囲気作りが上手い人
  • 余裕を演出できる人
  • 相手が離れていってもいい人

であれば、使いこなせます。

この言葉は真顔で言うと威嚇になってしまうので、悪戯っぽく言うのがコツです。

なので、小悪魔的な人が言わないとイヤな女の印象になります。

言い方に気をつけよう

個人情報がたくさん入っているから、もう少し仲良くなってからね

個人情報がたくさん入っているから→当たり前のこと。それをわざわざ言われるのは、癪に触る人もいます。んなことはわかってるけど、知りたいから聞いてるんだよって人ですね。

もう少し仲良くなってからね→上から目線ですよね。かつ、「ね」が子供扱いしているともとられます。転がされるのが好きな男性であれば、鼻の下伸ばしますが、そうではない人にとっては生意気以外のなにものでもない返答。

だから、真顔ではなく不二子ちゃん的な人じゃないとイヤな女で終わってしまいます。

5.「えっ、なんで?」

もし、コイツはないな。と思うのであればこの一言で十分。

「えっ、なんで?」

この言葉には、「えっ、なんであなたにツイッターを教えなきゃいけないの?」というニュアンスが含まれています。

まぁ、言い方にもよりますが、間髪入れず若干低めの声で言えば、「聞かれたくないんですけど」の意思表示をできます。

理由を説明してきても「そっかー」で済ませて流せば大丈夫。

ツイッターを教えてほしい理由を濁らせる人には注意

「えっ、なんで?」と聞いた時に返答が濁る場合は、なにか考えがあるけど、言いにくいから濁しているケースが多いです。

自分の意図は隠して、相手には開示させようとするあたり、怪しいので教えないのがベスト。コソコソ、ネチネチやり始めますから。

しつこく聞いてくる場合【最終手段あり】

「なんで教えなきゃいけないの?知り合ったばっかりなのに、教える必要なくない?恋人でも私は教えないよ?」と丁寧に聞いてみましょう。

どこまで言うかは個人にお任せしますが、イヤだという意思表示はハッキリした方がいいです。

ツイッターは教える必要はない

ツイッターって、個人情報のかたまりです。

私の感覚的には、銀行口座などと同等の扱いに匹敵します。読み解くものには、わかってしまうからです。恋人に自分名義の銀行口座の番号をわざわざ教えますか?

それと同じです。教える必要がないから、教えない。

最終手段

この言葉は黙らせるためにも使える方便となるし、本心で使うこともできます。

ツイッターってなにかとトラブルになりやすいじゃん?
ツイッターで2人の関係性が崩れるなら…って思うと教えたくない。やましいことを書いているから、教えないんじゃないよ?

ツイッターには過去のことしか綴れないよね。当然、今までお付き合いした人のことだって遡ればでてくる。自己満で書いた一部を読んで、関係にヒビが入るなら教えたくないってこと。

だから私は、あなたがツイッターをやっていても、教えてほしいとは言わない。

あなたとの今を、ツイッターに邪魔されるのがイヤだから。そこまでの覚悟をして私はいま向き合っているのだけど、あなたにその覚悟はある?

この言葉で十分。

アンダーラインは、これ以上の追及を阻止する効果があります。

太字は、「私も聞かないから、あなたも聞かないで」というメッセージを暗に伝えます。

目的はツイッターを教えないということなので、とりあえずここまで言えば黙ります。

6.怖い思いをしたことがある【番外編】

「昔、男性にツイッターを教えたら、ストーカーになっちゃって、怖い思いしたことがあるの。だから、しばらくは誰にも教えないって、決めてるからごめんね…」

「あれから怖くて防犯ブザー持ち歩いてるんだ…」

と言いつつ、100均で購入した防犯ブザーでも見せればOKです。

ストーカー認定されたくなければ、これ以上聞いてこないでしょう。

マッチングアプリでツイッターを教えてもらいたがる男の特徴と心理

iPhoneで目隠しした男

1.弱みを握りたい
2.距離感が掴めていない
3.束縛したがり

1.弱みを握りたい

自分のプライバシー=弱みです。
その中でも特に、画像は一番強力な弱みになります。

時には、相手とやりとりした内容ですら弱みになることも。

人が誰かの弱みを握ったら次は何に使うのか?

脅しの道具に使います。

マッチングアプリで出会った人が全員とはいいませんが、恋愛が絡むと人は理性を失いがちです。

  • なんとか自分の思い通りにしたい
  • いかがわしい要求をしたい
  • フェードアウトされたけど、諦められない

こういう時に、判断を見誤ることが多いです。

2.距離感が掴めていない

プライベートな個人情報がぎっしりつまった、ツイッター。
だいたいの人は、ある程度距離が縮まったり、親密な仲になってから聞く人が多いのではないでしょうかね。

それを、たいして信頼も築けていない間柄の人間が聞くというのは、距離感がないタイプと言えるでしょう。

人懐っこいですが、空気読めないタイプに多いですね。

悪気がない場合が多いですが、恋愛の場合は、衝動的になる人もいます。

猛アタックしてきたのに、いざ付き合うと1ヶ月も経たずに、「なんか違う」という理由で振られた。

上記のようなタイプは衝動性が強いです。

「すぐに別れてしまうなら、ツイッターを教えなきゃよかった」と後悔しないようにしましょう。

*このタイプの人が、必ずしも衝動性が強いというわけではありません。

3.束縛したがり

付き合ってもいないのに、ツイッターを教えてほしいという人の中で、束縛が激しいタイプがいます。

ツイッターで、あなたの行動を監視するケースが多いです。

オラオラしていたり、かなり面倒なタイプなので、お勧めしません。

最後:マッチングアプリでツイッターを教えることについて

私個人の考えですが、ツイッターってそもそも自分の呟きをするところなので、人に教えるものなのかな?って感じです。

こういう認識があれば、あまり疑問も持たずに断ることができるかと思います。

私の場合は付き合う前も後も、ツイッターやってるかどうかという話は出たことがありません。2人の間にツイッターが入る隙がなかったからです。

たまたま、「私、ツイッターやってないからわからないんだけど…」といったところ、「オレもやってないから、わからんなぁ」と返答を受けたから、お互いにツイッターやっていないとわかっただけ。

やるなとはいいませんが、脱ツイッターはおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次