マッチングアプリで知り合った人とライン交換したいんだけど、IDを教えても問題ないよね…?
ラインIDを教えられることはあっても教えたことは一度もない私が、暇チャットで培った経験をもとに解説します。
特に、どうやってラインIDが悪用されるのかを知らない人が多いので、そこも含めてお話ししますね。
【暇チャットとは?】
トークアプリです。100人以上とはトーク済み。現在は、暇チャットで出会った人と結婚→妊娠中です。
マッチングアプリでラインIDは教えるのは厳禁
流出したラインIDは、ネットから完全には消せない
消すことができないですし、新たにIDを取得するには以下のことがあります。
- 友達が消える
- スタンプ消える
- トーク履歴など消える
これらのことがあるので、ラインのIDは教えないようにしましょう。
色恋が絡むと人は理性を失う
相性が合わないからフェードアウトを試みたものの、IDを教えてしまったがために怖い目にあっている人も多いです。
男女問わずです。
- Twitter特定されて常に監視される
- 家まで押しかけられる
- 脅しの道具にされる
と使われ方は様々です。
男性の方が性的衝動が強いので、行動にでる率が少し高めです。
ですが、女性も付きまといなどあるので安心はできません。
ラインIDの変更を簡単には踏み切れない、という点を付いてきているというわけです。
晒されたラインIDをわざわざ悪用する人もいる
ラインIDを晒されたとします。
ネットの世界では、人の本性が剥き出しになることが多いです。
電話番号の書かれているメモが道端に落ちていても、スルーする人が多いですが、ネットで晒された電話番号は違います。
面白半分で拡散されたりもします。
こうなってしまうと、全く知らない人が絡んできてしまうのでどうにもなりません。
マッチングアプリでラインIDを教えたら、どんな風に悪用されるのか?
ラインIDを教えてもどうやって悪用されるのか、イメージが湧かない人が多いと思います。
ここでは、ざっくりと「こんな悪用の手口があるよ」というのを解説していきますね。
個人情報の特定→住所割り出し
ラインIDで個人情報を特定する
ラインには、本名と自分の画像アイコンで登録している人が多いですよね。
そこが落とし穴です。
本名と顔がわかれば、ツイッターを探せますよね。
SNSをやっている人の方が多いので、
- ツイッター
- インスタ
- フェイスブック
などの他のツールから、総合的にあなたを探すことができます。
SNSにはみなさん、特定されやすい情報を多く載せています。
写真や居住地から個人情報がバレる
主に以下の物に情報が含まれています。
- 反射するもの(窓や瞳、机に映ったもの)
- 周りの建物
これらから詳細な住処や行動範囲、交友関係がわかります。
居住地を明かしている人は多いので、背景からピンポイントで行動範囲を特定されることも…
お小遣い稼ぎ程度の感覚で、依頼を受ければ顔写真と名前などから個人の特定をするようなひとがいます。
ネットに詳しく、ちょっとした情報で住所まで特定できる人のことです。
こういう人を使って住所をわりだし、個人宅まで押し掛けたという事例もあります。
今までの会話もプラスαになる
私の例ですが、相手とのメッセージのやりとりだけで、本命彼女がいるのがわかった経験があります。
後日送られてきた画像に、隠し切れていないペアリングらしきものが見えたのでほぼ確定。
さらに後日、彼女が私のQRコードを友達追加したことで、証拠も掴みました。
ここまで済めば、あとは煮るなり焼くなり好きにできます。
マッチングアプリでラインIDを教えると、脅されるケースもある
一番多い相談は、ライン交換したので顔がバレてしまった。居住地も教えてしまった。
「裸の画像送らないと顔写真をばら撒くぞ」と脅されている…というものですね。
まぁ、無視するか「警察に相談し、法的処置をとらせていただきます」の旨を言えば、おさまることが多いです。
さらっと書いてはいますが、やはりある程度やりとりしていた相手からこのような脅しをされると恐怖です。
教えないようにしましょう。
マッチングアプリでラインID交換ではなく、QRコードなら教えていいのか?
オススメはしません。
が、そうでもしないと、実際話になりませんよね。
特にいい感じになって恋人候補になっているのに、マッチングアプリでやりとりしていたら他の人と交流させる隙も与えてしまいますもんね。
男女ともに、いい気がしないのもわかります。後々ケンカのもとにもなるので。
というわけで、私から言えるのは女性からはQRコードすら送らないこと。
男性は相手を見極めてから、QRコードを送るかどうか考えましょう!
詳しくはコチラにかいてます。

マッチングアプリでラインIDを教えてしまった場合の対処法
ラインの機能で、以下の設定をしましょう。
1.ID検索機能オフ
2.友人以外からのメッセージオフ
3.自動の友達追加オフ
1.ID検索機能オフ
設定することでID検索されるのを防ぎます。
ホーム→プロフィール→IDによる友達追加をオフにする
*一緒にフォローリストを公開もオフにしておきましょう。
2.友人以外からのメッセージオフ
友人以外からメッセージが来た場合に、オフしてくれる機能です。
知らない人からのメッセージは迂闊に開いてはなりません。
クリックさせて情報を抜き取られたり、悪質サイトへ誘導されることがあるからです。
ホーム→設定(歯車マーク)→プライバシー管理→メッセージ受信拒否
一緒に、以下の設定もしておきましょう。
- Letter sealingをオン
- アプリからの情報アクセスを拒否
Letter sealingとは?
相互で設定している場合にのみ有効です。文章を暗号化してくれるというもの。
「アプリからの情報アクセスを拒否」すると?
あなたを友達追加している人が、何かのアプリで自分のラインの友達情報を提供した場合、そのアプリがあなたのプロフィール情報にアクセスするのを拒否するというもの。
わかりにくいので、以下が例です。

らんらんじゃんけんゲームをしよーっと。
おっ、「あなたの友達情報の取得を許可しますか?」だと?
まぁ、いいか!許可します~
わたしの友達には、”あなたのline情報”が含まれています。
”わたしの友達情報”の取得を許可したので、らんらんじゃんけんゲームは”あなたのライン情報”も取得するということ。
これを阻止する設定が、「アプリからの情報アクセスを拒否」するです。
3.自動の友達追加オフ
相手が友達追加していた場合、勝手に自分のラインにも友達追加されてしまうのを防ぐ機能です。
ホーム→設定(歯車マーク)→友達→自動追加をオフにする
一緒に「友達への追加を許可」もオフにしておきましょう。
はい、今回は以上です。
安全にマッチングアプリで恋活・婚活してください。