髪の毛のパサつきをおさえたくて、リピアミューズパーフェクトヘアオイルAnnaを購入してみたので、口コミ兼レビューしていきます。
太い、おおい、剛毛、うねり癖
少し重たいオイルの方が髪の毛はしっとりするようで、ドンキホーテに売ってるExオイルなんかは、ちょうど良かったりします。
※Exオイルは質感は合いますが、指通りがわるいです。翌朝、ホコリとかつくのか絡まるので捨てました。
リピアミューズパーフェクトヘアオイルAnnaのレビュー

上記はドライヤー後にリピアミューズパーフェクトヘアオイルを塗ったビフォーアフターです。
乾いた髪の毛に塗ったバージョン

※ビフォーアフターの画像が逆でした。
使用前

▼光に当てたバージョン

あーパサついてるなーって感じ。
使用後


▼光に当ててみました

クセは別として、パサつきが少し落ち着きました。
パッと見、わかりませんよね(笑)私も画像でみるとよくわからないです。
近くで見てみるとわかります。
また、オイルをぬったせいで毛束感が少し出ました。
翌日の状態
毛束感がなくなって馴染んでいます。埃もつきいていないのでサラサラ。髪の毛を触るのが気持ちいいっ。
タオルドライ後に塗ったバージョン

髪の毛のボリュームがひどい(笑)もともとですがね。
翌日の状態
量がすこし少なかったのか、毛先が絡まりました。
ドライヤーの熱からも守りたいので、タオルドライ後に1回塗って、ドライヤー後にも塗ることにします。(べたつきは皆無です)
まとめ:ドライヤー後にぬると髪の毛のボリュームが少し抑えられます

【口コミ】リピアミューズパーフェクトヘアオイルAnna
テクスチャ、香り、パサつき、ベタつき、内容量、価格、コスパ
上記の項目で口コミしますね。
テクスチャ

他の人の口コミにも書いてある通り、かなりサラッとしています。
香り
「いい匂い!!」と他の人の口コミでは多いけれど、わたしはそんなに思わなかったです。
甘い香りが苦手な母親に嗅がせたところ、「あぁーいい匂いー!」と言っていました。
香りはLUXのヘアオイルに似ています。
パサつき
量をおおめにつけると、かなり改善されました。
翌日でもからまらずに、まるで自分の髪の毛が自然にこんなにサラサラになったような感覚です。
微妙です。私の髪に負けている気がします。
2回目に塗った時に、塗った感がでました。
塗り終わってから手ぐしでとくと、毛先が少し絡まります。
ベタつき
皆無。
本当にべたつかないです。オイルを塗ったとは思えないくらいです。
かなりベタつきは抑えられますよ。
内容量
フツー。少なくはないと思いますが、量を多く使うので、そう考えると減りが早い気がします。
価格
高いです。ヘアオイルに2,500円は主婦にはキツすぎです。若い女性がターゲットなのかな。安売りでもしてなきゃ手が出ません。
コスパ
悪いですっ!
なぜなら、多くつけないとしっとり感が出ないからです。でも多くつけてもべたべたしたり、オイル特有の重い感じがしないので気に入っています。
ほぼなにも塗っていない状態に近いです。
シャワー上がりの軽さを維持してくれるのです。多少毛束間がでていても翌日もサラサラしているし、浸透して毛束間が解消されます。
買うには迷いがあったがリピアミューズパーフェクトヘアオイル購入した理由
ビルドアップ*しないか心配でした。
*ビルドアップ…シリコンの蓄積による、髪の毛のべたつき。洗ってもなかなか改善しない現象。
- Luxのコンディショナー
- アミノ酸系のシャンプーであるカウブランドの無添加シャンプー
- 時々ミュジャンセンの赤
実はビルドアップが改善したばかり。
それでも購入したのは、
「安い」
「結局使ってみないことには自分に合うのかわからない」
という理由からです。
リピアミューズパーフェクトヘアオイルの評価
訂正:いいかもしれない(2022/5/30)
翌朝のサラサラ感と、まるで何もつけていないかのような軽やかさがとっても気に入りました。
リピなしです。
理由は、値段の割に保湿力が見られないからです。つまり、パサつきの抑えがイマイチということです。
正直、一度塗るだけでしっとりするのかと思っていました。
安ければリピしてる
というのも、塗り終わりの軽やかさがダントツでピカイチだから。
- いかにも塗っていますな重たい感じがない
- 重めのオイルに見られる、毛先や毛束が絡まらない
- 触れた時のサラサラ感は何も塗っていない時と同等レベル
上記の理由で、使い心地はかなりいいです。
今回は、かなり値下げしていたのを狙って買いました。

リピアミューズパーフェクトヘアオイルが合う人と合わない人

猫っ毛体質は合う
- 毛が細めのひと
- 髪の毛の量が少ない人
このどちらかに当てはまる人であれば、問題なく使えるかと思います。
テクスチャーがかなり軽いので、上記の体質のひとにこそ本領発揮してくれるかと思います。
髪の毛が太い、多い人は量を多めにつける
髪の毛のまさつによって指どおりが悪くなるので、全体につけれていないと摩擦が解消されません。また、個人的にですが髪の毛が太いと一本一本がコーティングされにくいのではないかと思ってます。
なので、量でカバーすれば問題ないはずです。
実際に、量を多めにつけましたがサラサラしてくれました。
あとがき
使いにくかったと言われるプッシュすると飛び散る現象は、リニューアルで見事に解消されていました。本記事で紹介しているのがリニューアル後のやつ。
とりあえず、解消されたのは以下。
- 髪の毛のパサつき
- 少し量を多く塗ってしまってもベタつきにくい
- 重くならない
つまり、大きな失敗はしにくく塗るのが怖くないです。したがって、無くなるまでは使い続けます。