私はルノルマンカードとオラクルカードを使って読み取ることが多いのですが、最近ふとハマっている動画の方がいまして。
その人は色んな知識を持っているなぁと感じました。
私はほぼ直感とインスピレーション頼み。それもいいんだろうけど、時折どうしても読み取れない時があります。
「たぶん、数字が何かを意味しているんだろうなぁ〜」
「きっと、このマークがなんか意味があるんだろうなぁ〜」
と思うんですよね。
そこで、カードに聞いてみました。
質問:少し占いの勉強した方がいいのか?
しなくてよくても、サラッとはするつもりでしたが…結果はどうでしょうか?
占いに勉強は必要か?ルノルマンカードに聞いてみた!

今回はワンオラクルでどんどん引いていったので、横並びになりました。
ハート

ハートが出ましたね。心に従え=直感に従えということでしょうかね。なんとなく次のカードも引いてみたくなったので、引いてみました。
塔

ん?一見理性で読むと困難を暗示しますが、私の感性では「高みを目指せ」という意味で受けとりました。
ネズミ

はて、マイナスなイメージのカードですが、感性でよむとネズミが上を向いてるままに「もっと上を見るように」という意味に捉えました。
子供

子供が持っているのは本。本のカードではなく、子供が持っている本を出したことでより一層勉強する方向が強くなりました。
淑女

自分を表しているのかなと。勉強することにより、新たな自分が出来上がるという意味です。
勉強推しな感じがします。
占いに勉強は必要か?オラクルカードに聞いてみた!

至高の愛

単純にオッケーマークに見えて仕方ない(笑)
Move

言葉のまま、動けということ。行動しろという風に受け取りました。
結論:占いには勉強が必要なのか?
カードが指し示すのは「必要か?」というよりも、解釈の範囲を広げるのなら知識を増やした方がいいというニュアンスでした。
ルノルマンカードの真意
基本は直感に従えばいい。だけど、複雑にもっと深く読み込む場合はどうしても別のインスピレーションが必要なわけで。
ユリの花は純潔をイメージさせるけど、実は死の花でもある。そして割とよく見かけるこんなやつ↓

これは、よくわからんロックではなく、ユリの紋章です。(厳密にはアヤメの花らしいのですが、ユリの紋章と言われてます)
知識が少ないと「純潔」というインスピレーションしかわかないです。
占いを勉強しなくても、だいたい意味する事は同じになる
さきほどのルノルマンカード。

私は感性でよむ方が早いししっくりくるコトが多いので、感性で読みますが、理性で読んでもだいたい同じ意味になるんですよね。
勉強しなくても意味は同じ
直感に従いつつ、高みを目指すなら勉強したらいい。そうしたら自分をアップデートできるよ
心に従うといずれ壁にぶち当たる。そんなときは初心にもどることにより、新しい自分に出会えるよ。
つまり、初心に戻る=勉強し直すってこと。
言語化するのに勉強は役立つ
自分だけが感覚でわかるのもいいですが、誰かに伝える必要がある人(商売としてる人)は言葉にしなきゃですよね。
そうなると、
- 言葉を知ってること
- 知識があること
- 言い回しを知っていること
- 例えを知っていること
は役に立ちます。
というわけで、結論は解釈の幅を広げるなら勉強しましょう!ということでした