なんとも、くだらない内容ですが、ずっと占いは自分の中でやってきたので、旦那には見せたことありませんでした。
「占ってみて?」と言われたので、これも当たるかどうかは微妙なので、とりあえずやってみました。
質問は5つ。
- パチンコで当たるかどうか、どのくらい勝てるか?
- パチンコに行くのは吉か凶か?
- バジリスクを打ってもいいか?
- 真ん中の台でいいか?
- 私の質問の仕方で、左、真ん中、右のどれがあたるか?
なんとも、くだらないというか、ねぇ。
まぁ、当たらないと思ってたんですよ。
とりあえず、解説していきます。
ルノルマン、オラクルカードの読み方①パチンコで当たるかどうか?どのくらい勝てるか?

聞く質問が多かったかもしれません。
質問が多いとそれだけ、解釈を広げなければいけないので。
ましてや自分がほぼ知らない分野。なかなか難しかったです。
オラクルカード
これは難しい…(´・ω・`;)
association

associationの意味は、連合とか集まりって意味合い。
いや、難しすぎる。
つ、つまみ食い?それとも、一つに決めろ?うーんでも、手を伸ばしている皿の絵柄が気になる。
スロットに見えるから。
今世の課題

回せってことー?(笑)
さすがに単純すぎるかな。
でも、いつもこんな感じなんだよな。
スロットに肯定的なイメージ?
では、ルノルマンを見ていきましょう。
ここでニュアンスが読み取れないと、自信なくなる。
ルノルマンカード
パッとイメージできない。人がいると思うと意識してしまって。
本

本…ボックス、箱、簡単にはいかない
いきなり難解なのがきたから、とりあえず飛ばして読みます。
ヘビ

ヘビだけでみると、やめておいた方がいいのかなぁ〜という印象。
ただ、この蛇は左に向いているので、箱(本)はなかなか開かないよ。(ヘビ)
なのか、箱(本)=スロットは、厳しい暗示か?
では、次のカードを見てみます。
魚

魚はお金を表すといいます。大漁という意味も。
そして、この魚がいるのは未来の位置。
つまり、過去はなかなかうまくいかない。でもそれに惑わされずに現状維持。そうすると未来ではお金がくる。
最初の印象では、魚=大漁というイメージ。信じがたいですが、けっこう儲かる?といった印象でした。
ただ、理性で読み直すと以下のようになります。
箱(本)はなかなか開かない。注意しないと(ヘビ)、お金が流れてしまう。(魚)
魚の向きは蛇の方へ向いているからです。
ただ、直感的には、辛抱すればお金は流れてくるというイメージの方が強かったです。
辛抱強く耐えれば、お金は流れてくる。
これは難解すぎたので、もう一度違う質問の仕方をしました。
ルノルマン・オラクルカードの読み方②パチンコに行くのは吉か凶か?

オラクルカード
直感的に、吉な気がします。
gratitude

笑ってる(笑)しかも、手にはプレゼントつきで。
このカードからは、吉の印象しかわかない。パチンコを勧めたいわけじゃないのだけど、いい感じのカードが出てしまった。
まぁ、まだわからないさ。
悲しみが喜びに変わる

これは言葉のまんま取りました。
単純にマイナスがプラスに転じる的なニュアンス。
夜明けが来たのか、やっと暗闇からの解放なのかはわかりませんが、吉のカードとみました。
でもまだまだ。ルノルマンさんに詳細を聞かなきゃ。
最初はオラクルカードのニュアンスで、だいたいのルノルマンさんの解釈が掴めたのですが、
最近はオラクルカードとルノルマンを合わせて、トータル的な解釈につながることが多いです。
こちらの読み取りスキルに合わせてくれているかの如くです。
ルノルマンカード
クマ

この熊の手がスロットを回している手にしか見えない(笑)
どっしりと構えた状態(心の状態のこと)でいなさい、というイメージが湧きます。
雲

んっ、ダメってことか?とも思ったのですが、これは途中で雲行きが怪しくなる暗示な気がしました。
このカードの位置は現在にあたります。
熊は過去の位置。
つまり、どっしりと構えた状態でスロットをしてください。途中で止まったとしても、です。
紳士

この紳士が、判断を鈍らせました(笑)
なんで最後に紳士!?どう解釈しろと!?
ただ、この紳士の持っているハット。私には手土産に見えたんですよね。
途中で「出ないかも…」と思っても、粘れば少し儲けがでます。
ほんとかな、自信なさすぎ(笑)
ルノルマン・オラクルカードの読み方③バジリスクの台は当たるかどうか?

追加で、バジリスクという台でいいかどうか?と聞かれたので、彼にカードを引いてもらいました。
私はパチンコの知識があまりないので、カードたちの意図を汲み取る自信がありません
なので、感性がつよい旦那に「なんでもいいから連想できるものがないか?」という視点で旦那経由で読み解きました。
オラクルカード
action

バジリスクというアニメの台なのですが、1回だけアニメを見たことがあります。
でも今回は私のイメージはほぼ使えませんでした(笑)
バジリスク=オベリスクと音が似ていますよね。
オベリスクというのは、エジプトにあって、こんなやつです。

へへ、形が船の先端と似ているなってだけで、バジリスクの台okかもと思っちゃう私です(笑)
あとは、言葉がaction。行動して、という意味。
バジリスクをやれって言ってるようにしか聞こえない。
旦那からは「七里の渡り」で船がでていたと。そーれは、覚えてないなぁ(笑)
ただ、これだけ揃っていればGOな感じしますよね。
動いて波動をあげる

まず私のイメージですが、〈動いて波動をあげる〉
つまり、バジリスクの台を打ちに行く行動自体が吉という意味。
もしくは、動いて…なのでバジリスクGOなのかなと。
あとは、飛行機の羽を除いた部分がオベリスクに似てるなって。=バジリスクかなって(笑)
そして、旦那のイメージ。
アニメでは鷹が出てくるので、飛行機はそれを指しているのでは?と。
そう発想できたことに意味があるように感じたので、これもGOというサインと受け取りました。
ルノルマンカード
ヘビ

私にはなにも浮かびませんでした。今ならば、心配は必要ないという意味だったのかも、と思います。
旦那のイメージでは、アニメではヘビと鷹の戦いもオープニングで描かれているとのこと。
たしかに、出てきてたのを思い出しました。
つまり、これはバジリスクを意味するヘビなのではないか?
ハート

こちらは、私が読み取りました。
心です。現在を表す部分に気持ちのカードが来ています。
そして騎手へと繋がります。
騎手

騎手は〈知らせ〉という意味があります。
旦那はこちらからは何も浮かばないとのことだったので、代わりに浮かんだ私が読み取りました。
ハートと合わせると、
「思う通りにしなさい」
という意味がピーンときました。
騎手は今にもどこかへ行っちゃいそうな勢い。心に従って出発した、というワンシーンのように見えてなりませんでした。
バジリスクはどうだ?と思う心に従いなさい。つまり、バジリスクでok
本当かよ〜(笑)
ただ、旦那のイメージも合わせて読んだので、ちょっと不思議な感覚です。
馬はアニメに出ていなかったかどうか聞いたのですが、当初は出ていないと…。でも、その日の晩にバジリスクに馬が出ていたと。信長が乗っているらしいです。
これもヒントだったのかな?
ルノルマン・オラクルカードの読み方④真ん中の台でいいか?

こんなに一貫して同じテーマで聞いたのは初めてです(笑)
パチンコの台なんてわからないよ〜。これは旦那のイメージに頼るしかない。
オラクルカード
fate

真ん中…ですかね?(笑)ぱっと見、誰でも真ん中って思いますよね?(笑)
理性で読み直すと、心臓は左。だから、左なのかな?
それとも絵柄のとおり、若干右寄りだから右なのかな。
中心に集まってるから真ん中な気がするのだが…。旦那も同じことを思ったみたいで。
大胆なチャレンジ

賭けにでろってこと?!うーん、読み取れない。
ただ、この言葉に反応した人がいた(笑)
「大胆なチャレンジなんて、真ん中じゃない?(笑)」と旦那。
あなたにとって、真ん中を選ぶのは大胆なチャレンジに入るのか聞いたところ、こんな返答が。
「だいたいは左とか選んで真ん中は選ばない。だから、俺にとっては真ん中は大胆なチャレンジだよ」
えぇ〜そうなのか。
答えが出たような気がしました。
本人にとって一番わかりやすい方法で伝えてきます。
これは、旦那にしかわからないメッセージなので、真ん中でいいような気がしました。
ルノルマンカード
ルノルマンさんは何と言ってるのかな。真ん中なのかな?
棺

うーん、左側に布はかかっていない。
左を選べってこと?
それとも、左は終わりということかな?左にこのカードあるし。
次を読んでみよう。
少年

子供…
左に手を伸ばしている、そしてブドウに手が届きそう。
左を選べばいいってこと?
それとも、このカードが位置する真ん中の台を選べば、ブドウに手が届くのかな?
さて、ラストのカードを読んでみましょう。
木

木は成長なんだけどなぁ。
一番意味的には右を選べば実りが得られるってことー?
木も心なしか右側だし。
ちょっと気づいてしまったのだが、左にある棺。右にある木。
左はハズレ、右は当たり。まさに大胆なチャレンジだなと思いました(笑)
左はハズレ。真ん中か右側。旦那は真ん中をいくとのこと。
正直、木が何を伝えたかったのか汲み取れなかった
枯れる?お金を吸い尽くされる?って意味?でもあまり浮かばなかった。というわけで、旦那はパチンコに行きました。
私はどうせ当たらんばいと思いつつ、自分でもう一度私の言葉で聞いてみました。
おまけ:ルノルマン・オラクルカードの読み方【当たる台は左・真ん中・右のどれか?】


オラクルカード
intuition

直感という意味のintuition。
他には読み取れないので、直感に従えということかな。
この後のカードを見た直感が頼りなきがしてならない。
マゼンタパワーの源泉

真ん中?
中心に集まるし、ハートって真ん中なイメージがあります。
これ以上は読み取れないので、ルノルマンさんに詳細を聞いてみます。
聞ければいいのだけれど(笑)
ルノルマンカード
ネズミ

あっ、食い散らかされてる。
左は確実にないな。
淑女

んおーっと、淑女。
このカードは、いつも私が自分を占う時に自分と見立てて選ぶカードです。キーカードというようです。
これが真ん中ということは、真ん中ですって言われている気がする。
とても言われている気がする!!
塔

塔(´⌒︎`;)
富でも表してるんだろうか…
でも私的にはそびえ立つ塔=厳しいという感触がありました。
左は確実にハズレ。真ん中が当たり。右は難しい。私は旦那の選んだ真ん中が当たると予想しました。
さて、結果はどうなったのか?
ルノルマン・オラクルカードの読み方の答え合わせ
一旦まとめますね。
- パチンコは当たるかどうか?どのくらい勝つか?→辛抱すればある程度儲かる。
- パチンコに行くのは吉か凶か?→行くべし。
- バジリスクの台でいいか?→バジリスクで決まり。
- 真ん中の台でいいか?→真ん中で
というわけですが、現実は…?
いけるかも!?(笑)の連絡
出発して早々、「いけるかも!?(笑)」のラインが。
著作権の問題で画像は貼れませんが、なんか当たった時の画像が送られてきました。
えー、でも結局どこかで飲まれるんじゃないだろうか?と半信半疑の私(笑)
3時間くらい経過したときに、負けてたらかわいそうなので、早めに帰っておいで〜のラインを送りました。
するとすぐ電話が。
「今めちゃでてるから、帰れん!切れないんだ!だから、まだ帰れん!」
お、おう…。
でも、パチンコって引き際が肝心な気がします。散々儲かっていても欲をかいたことにより、全部持っていかれたというのはよく聞く話です。
心配になってきましたよ…。
帰宅後、聞いてみたところ…
結局真ん中の台でやった。
最初はすぐに終わってしまった。だから、左の台にうつろうかと思った。
でも、「粘れば」みたいなことを言ってたから、どうしようか迷ったけどそのまま打ち続けたとのこと。
当たったよと。
連チャン?っていうんですかね?続くやつで、途中では帰れないらしいのです。
ただ、ルノルマンでは割と大量の意が強かったので、3000円とかならやっぱりそんなもんかなぁ〜と思ったので金額を聞いてみました。
3000円入れて、2万?2万5千?になったとのこと。
これは、大量だと私は思います
まぁ、なによりも久々に楽しめたと喜んでいたのが嬉しいです(^ ^)