
同棲はしていませんが、3年ほど付き合った彼氏と関係が冷めたという原因で別れたことがあります。
当時の彼と別れた直後、いまの旦那と出会い結婚しました。今では一児の母として、幸せな生活をしています。
そんな私が、どうやって前の彼氏と折り合いをつけて別れることを決断したのか、考え方を書いていきたいと思います。
少し勇気がいる決断かもしれませんが、読み終わったあとには、気持ちが晴れやかになるはずですよ。
今のままだと、一番いい時期を棒に振ってしまいます!
どうか、ページを閉じずに最後まで読んでみてください。
彼氏が自分を好きなのかわからないなら、同棲解消してみましょう









✓知っても仕方がない理由
・彼の心を変えることはできない
・一度疑ってしまったなら、信用できない
・この手の問題を抱える時点で、終わりに向かっているケースが多いから
なので、彼氏の気持ちを知っても仕方がないことです。



のちほど説明しますね。
距離をおくために同棲解消しましょう



距離を置く理由は、お互いの気持ちを整理するためです。
✓お互いの気持ちを整理するメリット
・彼の本心を知ることができる
・あなたの頭を冷やすことができる
メリット1.彼の本心を知ることができる
彼があなたと離れてわかることが以下です。
1.あなたと離れても問題ないのか
2.あなたと離れたらいけないのか
同棲解消すると上記が浮き彫りになるので、彼があなたのことをどう思っているのかハッキリわかります。
彼があなたのことを離れてはいけない相手だと思っているのなら、なんらかのアクションがあるでしょう。
逆に、彼にとってあなたが離れてもいい相手だと思うなら、同棲を解消してもアクションはありません。
メリット2.あなたの頭を冷やすことができる
好きだと一直線に思っていると、思考停止します。
ただ離れたくない!という気持ちだけで、下手をすると相手の気持ちすら無視している状況とも取れます。
同棲解消して彼氏と距離をとると、「意外と離れても大丈夫だったわぁ」という心境になるのも珍しくありません。
私自身、彼氏とお別れする経験を2度していますが、辛かったのは次の日だけです。2日もたてば、なんだか身軽になって気持ちがよかったです。次の恋愛をさがすぞー!という気になれました。
なので、いちど彼氏と物理的に離れてみて、自問自答することをお勧めします。
答えは、あなたの中にあります。



同棲を続けるか、別れて新しい恋を探すか決断しましょう



ですが、決断しなければずっとそのままです。
これは怖いことですよ。
出口のない迷路に入ったと同じです。
✓決断できないリスク
・ずっと彼氏との関係にモヤモヤをかかえたまま
・恋愛を楽しむこともできない
・いつも彼氏が自分をどう思っているか?考えてしまう









とりあえず、次で彼氏が自分を好きかをチェックする方法を説明しますね!
なかなか忙しくて、彼とすれ違ってしまうという方は、LINEで調べる方法も載せていますので、実際にやってみてください。簡単ですから。
同棲中の彼氏が自分を好きか知る方法【後悔しないでね】
✓チェックの仕方
・話題提供しない
・口数を減らす
・関わらないようにする
簡単に言えば、あなた側から働きかけることを減らしましょう、という意味です。
あなたから動くのをやめると、彼がどう行動するのかがしっかりわかります。
最低でも1週間は続けてみましょう。
早ければその日のうちに、彼から何らかのアクションがあるはずです。
以下のどちらに当てはまるかをチェックしましょう。
・いつも通りで変化なし
⇒冷めているかも
・気にかけてくれる
⇒マンネリ(正常反応)



全く変化がないんだけど!
次でマンネリと冷めた時の反応の違いを説明しますので、読んでみてください。
マンネリと冷めたの違い
・マンネリ
⇒恋愛ドキドキホルモンが落ち着くこと。
⇒つまり、正常。
・冷めた
⇒関心がないということ
マンネリの場合は、親しみが故の慣れ
マンネリとは悪い意味でつかわれることが多いですが、実は違います。
マンネリとは、たとえば以下のような状況です。
引越ししました。新しい家ではドコにトイレがあるのかわからず、よく道に迷ったけど、3年も住んだ今では迷うことはまずない。
慣れたから道に迷う事はなくなったのですね。
世間では上記の慣れたことをマンネリと呼び、がっかりします。
しかし、いい加減慣れてくれないと困りますよね(笑)
もともと、人間は恋をすると一時的に興奮ホルモンが出るようになります。子孫を残すために必要だからです。
しかし、いつまでも興奮状態でいるのは体に良くありません。常にハイテンションでいることと同じです。
なので、3ヵ月ほどで興奮ホルモンは落ち着くようにプログラムされています。この落ち着きのことを、マンネリと呼びます。
いつまでも緊張して笑いあう事もできないなら、子孫をつくることすらできませんね。
したがって、マンネリは必要なことなのです。
冷めたということは、あなたという存在に関心がない
マンネリと似ているもので、「冷める」があります。
冷めるは、見出しに書いてもありますが、関心がなくなるという事です。
マンネリと決定的に違うのは、マンネリは関心がなくなることはありません。
関心がなくなってしまったら、赤の他人も同じです。
冷めるというのは、相手を赤の他人のように感じてしまうため、関心がなくなることです。
lineで彼氏が自分を好きかチェックする方法
・返信を遅くする
⇒反応を見る
・自分から話題提供しない
⇒反応を見る
返信の速度で関心を図るなんて…という意見もあるかと思いますが、世代によります。
以下の通りです。
・80代
⇒急ぎなら電話する世代
⇒返信の速度は気にならない
・20代
⇒コミュニケーションツール
⇒返信速度が気になる
普段からどのようにlineを使用しているかで変わります。
かなり極端な例ですが、電話がなく文通をしていた時代の人なら2週間くらいは返信がなくても気にならないでしょう。
しかし、数十秒単位でやりとりできるline世代は、2週間も返信がないとそわそわする人が多いのが現実です。
私(僕)は返信が3週間来なくても気にならないし、よく放置するよ~という人がいますが、このような発言はあまり意味がありません。
なぜなら、一般的ではないからです。
*一般的ではないというのは、この場合は大多数ではないという意味です。
返信がこないのをいつまで待てるか?
以下の通りです。
図は日本電信電話ユーザ協会からお借りしました。
「送信後いつまでに返信が来ないと遅いと感じるか(急ぐ場合を除く)」との問いでは、返信が来ないと遅いと感じるのは、送信後「1日(24時間)以内」(44.59%)が最も多く、合計すると1日(24時間)以内に返信が来ないと遅いと感じる人は7割を超えています(図参照)。
引用:日本電信電話ユーザ協会
なので、返信を遅くして彼氏がどう反応するかを見ましょう。
・何も反応がない
・気にかけるような言葉がない
上記の場合は、冷めていると判断し、同棲解消して次の恋に進んだ方がいいです。



あなたが行動しないことで、彼がどう動くのかを見るためです。
彼氏が自分を好きかわからない、という女性は、必要以上に気を遣いすぎて話題提供している場合があります。
先述した同棲解消する理由と同じで、あなたが動かない状況を作るために、line上では話題提供しないことをお勧めします。
そして、彼がどう動くかを観察しましょう。
✓冷めている、マンネリの判断ポイント
▹ただのマンネリ
…話題提供してくる
…会話を続けようとしてくる
▶冷めている
…あなたが話題提供しないと、話が終わる
…話を続けようとしない
ただのマンネリは、家族になるために必要な要素です。安心してください。
彼がマンネリに満足できない場合は別ですが…。






その不安の理由は次で解説しますね。
彼氏の気持ちがわかっても不安になる理由
彼の態度が以前と違うからです。



冷められているケースの多くがそうです。
理由を聞いても、どんなに口で「なんともない」と言っていても、以前とは対応が違うから不安になるんですよね。
知っても知らなくても結局不安になります。
なので、彼が自分の事をどう思っているのか?知っても変わりませんよね。
結局は、上記の結論に辿り着きます。
不安が解消されることはない
理由は彼が変わらないからですね。
彼も私のことが好きだし、私も彼のことが好き!両思いだという前提すらも揺らぐので、「大丈夫」だと言われても信用できなくなります。



不安なまま付き合ってもいずれ別れる
彼の気持ちは変えられないというお話をしました。
人を別れさせない方法があるとしたら、それは自由な恋愛ではないし、相手の意思を全く尊重しないものになってしまうでしょう。
別れたくない気持ちはわかりますが、阻止する方法はありません。
かなり極端な例ですが、整形でもして完全に別人の状態からスタートさせるしかありません。
しかし、ありのままのアナタで彼と恋愛することは不可能になります。
そんなことはお互いに望んでいないはずです。
もし望んでいるのであれば、単なる執着なので恋愛しない方がいいです。人を傷つけて事件を起こすかもしれないレベルなので。



次をお読みください。
自分磨きは鬱陶しく感じる



✓自分磨きが鬱陶しい理由
・関心を無理やり向けようとしているのがわかる
・興味がないのに、自分のために何かしてくれるのが辛く感じる
例えるなら、
外出先で肉まんを食べ過ぎてお腹いっぱい。帰宅したら家でも肉まんが出てくる。「肉まんはもういいです…」となりますよね?
上記と同じで、冷めるということは、すでに関心が薄れていることです。
無理に関係を保とうとすると、一気に終わりを迎える可能性があります。



同棲解消して新しい恋を探してみるのもあり
少しでもまえへ進みたいと願うのであれば、一旦距離をおきましょう。
先述したとおり、同棲解消して
①あなたの重要性に気づく
⇒チャンスはあるし、絆はより強いものになる
②彼に変化がない
⇒待つのは無駄
上記を見極めましょう。
②彼に変化が見られないなら、早めに別れることをオススメします。
別れてみるとわかりますが、すごく身軽になりますよ。
わたしは前の彼氏と別れて正解だと思いました。
✓早めに分かれて正解だった理由
・早く旦那に出会えた
・関係を構築する時間を十分に設けれた
・今がとても幸せだから
新しい恋人を見つけるのも、関係を構築するのも一定の時間はかかります。
早く行動した人から、運命の輪は回り始めるでしょう。
まとめ:同棲解消して身軽になろう。そして、新しい恋を探そう。
一旦距離を置いてみましょう。
それから反応を見てみましょう。
もし難しければ、まずは関心があるのかないのかだけでも判断するのがオススメです。
別れるなら早い方がいいです。今のまま付き合っていても、なにも実りませんので。むしろ枯れる可能性だってあります。
であれば、早めに行動したほうが停滞している状況を改善できます。