材料がほとんど家庭にあるものでできるので、おすすめです。業務スーパーでは安売りの時しか買えませんが、家で作ると安いのです。
目次
業務スーパー姜葱醤(ジャンツォンジャン)を鶏ガラと生姜で作る方法
材料
- 塩 小さじ0.5
- 鶏ガラ 小さじ1~1.5
- 生姜 1かけ
- ごま油 大さじ1
- 水 小さじ0.5~1
私の料理の基本は鶏がらといっても過言ではないので、こちらを使っています。
ユウキ食品 化学調味料無添加のガラスープ 400g (顆粒)
posted with カエレバ
でも、このサイズだとさすがに料金もそこそこです。あまり使わない方は、小型のワンコインで買えるものから購入したほうがいいです。
posted with カエレバ
作り方
- 生姜をすりおろす
- 生姜のだいたい半分の量の鶏ガラを入れる
- 塩を鶏ガラよりは少なくいれる。
- 調味料が混ざるくらいの少量の水を入れる(ほんとに少しでok)
- ごま油を生姜と同量いれる。
参考までに、いつも私が入れてる分量のイラストをどうぞ。

真上から見たらこんな配分でいれてます。
鶏ガラと塩は、意外と多めにいれないと、あの濃さになりません。
鶏ガラだけだと旨味が強すぎて塩気が足りません。そこに塩を入れて補う感じです。
水の量は、鶏がらが解けるくらいでいいです。生姜の汁で溶けるなら水は省いて構いません。
ごま油を先に入れると生姜と他の味が混ざりにくくなるので、ごま油は最後に入れてください ごま油を考慮して、味付けは少し濃い目くらいがちょうどいい
手作り姜葱醤(ジャンツォンジャン)の味について
すり下ろしてすぐの生姜を入れているので、少し辛味が強いです。生で食べる時や味を確認するときは注意しましょう。
玉葱が入ってないので、市販のものに比べると少しだけコクと甘みが足りません。余裕のある方は、玉ねぎのすり下ろしを加えてみましょう。
手作り姜葱醤(ジャンツォンジャン)の使い方
おすすめ順に紹介します。
- 白米にそのままかける
熱々の白米にそのままかけていただきます。生姜の香りが存分に楽しめます。食べてるうちに辛くなってくるので、お水も必ずお供させましょう。 - チャーハンにする
チャーハンを作る時の調味料として抜群です。しょうが、鶏ガラ、ごま油と必要なものが全て詰まっているので、これだけでも味は決まります。お好みで醤油とネギをたしても美味しいですよっ。 - 豆腐にかけてたべる
弟がハマっている食べ方です。こちらも白米と同様、生姜の香りを味わえます。 - 肉の下味として
唐揚げなどの肉の下味にもってこいです。少し多めに作っておけば、いつでも使えます。にんにくのすり下ろしや醤油を加えても美味しくなります。
***
材料がそろった時にでもお試しあれ!!