こんにちは!peesukeです!
パソコンに初めから入っていることが多いメモ帳機能。このメモ帳機能、フォントを変えれるのは知ってますよねっ
実は!
もともと入っているフォントの他にも、自分で好きなフォントを追加することができるのです!
メモ帳にフォントを追加することができるのはわかった…
しかしそもそもどうやって、ダウンロードするのかわからんっ!しかも検索してみたら、なんやら難しいことばっかり書いてある…
こんな過去の私と、あなたに朗報です!
メモ帳機能にフォントをインストールするだけなら、簡単にスグ終わる方法がありました!!
ってわけで、今日は
- メモ帳に簡単に自分好みのフォントをインストールする方法
- 私的メモ帳機能の使い方(活用法)
をお話ししていきまーす!
興味のある方は見ていってくださいなっ
当サイトでは、あんずもじのダウンロードの過程をふまえて解説していきます。
あんずいろapricot×color様と無料で使える!日本語フリーフォント投稿サイト様をブログで取り上げております。
Windows10のメモ帳に好きなフォントを追加するのに必要なもの

- パソコンのメモ帳アプリ(機能)
- フォント配布サイト
メモ帳アプリ(機能)はほとんどの場合、パソコンにあらかじめ入ってると思います。
私はWindows10で、パソコンを開いた時からすでに入っていましたっ。
配布サイト?ってなった人は、説明していきますね。
その名の通り、フォントが配布されているサイトの事
例えば、
ってなったとき。
検索ボックスに「あんずもじ フォント」で調べます
そうすると、フォントをインストール(ダウンロード)できるサイトがでてきます。このサイトの事を配布サイトと言います。
私は無料で使える日本語フリーフォント投稿サイトでフォントをダウンロードすることが多いですっ!
フリーフォントが多く色んなカテゴリに分かれているので、見やすいし検索もしやすいです。
はい、ではメモ帳とフォント配布サイトを用意できたので、次は実際にダウンロードしていこうと思います!
画像つきで説明していくので安心してくださいねっ
Windows10のメモ帳にフォントを追加する方法

- フォントをダウンロード
- 展開して
- インストールする
3ステップでできます。
こちらをもう少し深堀していきますね。
ダウンロードするまえに、そのフォントの利用規約に目を通しておくことっ!
詳細は後述しますね!
フォントをダウンロードする
フォントの配布サイトで、自分の気に入ったフォントをダウンロードする手順からいきます。
サイトに行って、検索ボタン やカテゴリー から、お目当てのフォントを探します。

こちらのオレンジのボタンを押します。そうすると、配布サイトへ飛びます。

配布サイトに飛んだら、フォントを扱っている場所を探します。
あんずもじの場合は下の画像のとおりです。
自分のダウンロードしたいフォント名をクリックします。
いよいよダウンロードです。押します!
保存を選ぶその前に、確認したほうがいいことあるので、いったん手を止めて、読み進めていって!

手を止めてくれてありがとう
確認してほしいことは以下の二つ。
- ダウンロード名
- 保存先
フォルダがどこに入っていて、なんていう名前なのか確認しておかないと、ダウンロードしてから「あれ?ない?どこだっけ?」っていう事態が起こります。
私は何回も経験していて、そのたびにまたダウンロード画面を開いて保存先を確認します。二度手間…
なので、私は保存名を変更して、保存先を指定します。(だいたいはフォント名が保存名で、保存先はダウンロードになっているとは思うんですけどね…)
ってことで、私のやり方は直前の画像(保存ってかいてあるやつ)でいうと、「保存」の右に マークついていると思います。
そこを押して、ダウンロード先と保存名を指定します。

ダウンロードしたフォントを展開する
ダウンロードが終わったら、ダウンロード先に行ってフォルダを展開します。私は一度あんずもじをダウンロードしていたので、2つあります。
初めてダウンロードする方は、ジップがついているはずです。(丸囲みしてる方ね)

大体はマイコンピューターダウンロードでみつかると思います。
ダウンロードしたフォルダを右クリックします(展開)。

フォントをインストールする
いくつかファイルが出てくると思うんですけど、下の画像のようなファイルをクリックして下さい。

そうすると「Windowsでコンピュータの世界が…」って書かれた画面(下のようなもの)が出るので、インストールを押してください。

これで完了です!
あとはメモ帳開いて、書式→フォントから、ダウンロードしたフォントを選べば書くことができます。

どうでしたっ?簡単でしたよね?
機械音痴の私でも、2回ぐらいやったらできるようになりましたっ
次は注意点をいくつか書いていきます。
私は大丈夫!っていう方はここで読み終わってOKですっ。
Windows10のメモ帳にフォントを追加するときの注意点

- 利用規約をちゃんと読もう
- 登録が必要なサイトもある
- 漢字は使えるのか確認しよう
- フォントを変更すると全部反映される
- メモ帳でしか使えない
利用規約をちゃんと読もう

利用規約には、以下のようなことが書かれていることがあります。
- こういうサイトには使わないで欲しい
- 商用利用は不可にしてしてます

他にもそのサイト独自での注意書きがあったりするので、ダウンロードする前に確認していた方が良いです。
「知らなかった」で容赦してくれる人もいるかもしれませんが、「知らなかった」で痛い目を見る場合もあります。(容赦してくれない場合)
そんな事態にはなりたくないですよねっ!?なので、目を通しておきましょう!
分からないことがあったら、問い合わせちゃった方がいいです!
登録が必要のサイトもある
私が利用している無料の日本語フリーフォント投稿サイトには、いろんなところからフォントが集まってます。
中には、「会員登録してからじゃないとダウンロードできない」っていうサイトもあるんですよね…。
私は余計な登録が面倒くさいのと、登録する理由がよくわからないので、この手の場合はフォントを諦めるようにしてます。
個人的に、よほど惚れ込まない限り会員登録はしないですねぇ、きっと。
漢字を使えるか確認
使う人によって需要は様々だと思います。私の場合はフツーに文章を書くので、漢字も一緒にそのフォントになってくれないと嫌です。
「すごい可愛いのに、漢字に対応してない…」というフォントも多々あります。
こういうフォントをダウンロードして漢字を含めて使ってしまうと、漢字だけがゴシック体になって出てきます。コレめっちゃ気持ち的に下がるんですよね
なのでもし、漢字も込みで使いたい!って言うのであれば、ダウンロード時、漢字対応してるのかどうかチェックした方がいいです。
あと、漢字は漢字でもどこまでのレベルの漢字に対応してるのか?を確認しましょう。
SJIS漢字コード表に含まれている漢字対応なのが分かりますね。
フォントの説明書きのトコで
- 片仮名
- 平仮名
- 漢字
対応してるかどうか書かれているので参考にしてみてください。
どうしてここまで確認しろー!ってウルサク言うかというと…
たとえば、あんず文字の等幅(フォント)は、小学生が書いたような…というコンセプトなので、あまり難しい漢字出てこないんです。
薔薇とかね。
普通のあんず文字であれば、日常で使うほとんどの漢字に対応してます。
薔薇も出てきます。
こういうことがあるので、口を酸っぱくして漢字対応してるかどうかを調べてー!っていうのですっ
自分が「これだっ!」と思った字で、漢字にまでしっかり対応してくれるものは多くはありません
フォントを変更すると全部反映される
多分皆さんご存知だと思うんですけど…
メモ帳機能ではフォント変更してしまうと、書いてる文字全部が変更されてしまいます。
どういうことかというと、ワードみたいな感じで
題名はゴシック体で、それ以外は明朝体
みたいな、そういった使い方はできないということです。頭から足の先まで、全部選択したフォントになります。
ちなみに、フォントのサイズに関しても同じです。
メモ帳でしか使えない
私が紹介したこのやり方だと、適用の範囲はメモ帳だけになります。
ウィンドウズ自体のフォントを変更するときは、今日ご紹介した方法に
別の工程も加わります。私はワードをあまり使わないので、メモ帳機能だけで充分です。
Windows10のメモ帳のフォントをもっと活用する方法

- 文字の練習ができる
- ノートをまとめれる
- アイキャッチ用に出来る
インストールしたフォントを使って文字の練習ができる
これについては、綺麗な字を簡単に書くコツ【フォントで練習する方法とは?】に書いてるので読んでみて下さい。

ノートまとめに活用できる
大学生や専門学生になると、ノートのまとめ方とか結構自由がきくと思います。
私は何かをまとめたりとかするときに、キレイにまとまってないと見る気が失せてしまいます。
なので、これはキレイにしたい!というやつは、お気に入りのフォントを使ってノートづくりをしてます。

これでテスト対策もしてました。見やすいのでかなりお勧めです
スクショしてアイキャッチ用の文字にも使える
ちょっと手間がかかってしまうんですけど…
ブログのアイキャッチとか画像の文字入れとか、何でやってますか?
私は、無料で使えるcanvaで作っています。
でも可愛いフォントって、だいたい有料じゃないですか…
そこで、面倒だけどメモ帳機能で作成した文字列をスクショして、iPhoneに転送します。
(私はiPhoneで画像を作成することが多いので…)
転送されたフォントの画像を、余分なとこは切り取って、拡大縮小しながら文字として入れていきます。
多分真似する人はいないと思いますが、ポイントはメモ帳機能でのフォントのサイズを大きめにすることです。
スクショしてそこから編集すると、字が小さく見えることがあります。
画像を拡大した時にも粗が目立ちやすいです。
縮小する分には問題ないので、大きめのサイズで書きましょう。
メモ帳の背景色が変更できないので、切り取ってもフォントの周りにうっすら白枠が残ります。

どうしてもこの文字をでアイキャッチを作りたいんだ!って時は活用してます。
まとめ:Windows10のメモ帳にフォントを追加する方法めっちゃ簡単にインストールできる

いかがだったでしょうか?
自分で言うのもなんですが、インストール自体はかなり簡単な気がします!
メモ帳のフォントだけを変えたい人であれば、この方法で充分ですねっ!
もしウィンドウズで全面的にフォント変えたいのであれば、また別の過程が必要です。
では記事の復習です。
- 配布サイトに行く
- 展開して
- インストールする
以上
自分好みのフォントで、楽しく文字を書いてくださいっ!

あんずもじの制作サイト「あんずいろapricot×color」と、私が普段使っている「無料で使える!日本語フリーフォント投稿サイト」を参考にさせていただきました。
ありがとうございます!
ではおしまい
>>あんず文字のような可愛い文字を書きたくありませんか?フォントをなぞるだけでカワイイ丸文字を手に入れることができます!詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいっ。