MENU
カテゴリ

夕方になると胃もたれや吐き気がでる原因【授乳中でも飲める薬は?】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

夕方になると、お腹がゴロゴロ…。うんこも中々でないし、硬いのが出たと思ったら、下痢がチョロチョロ。一気にでてくれない。

なんとなく、胃の部分が気持ち悪い。腸にガスがたまっているというよりも、胃にガスが溜まって気持ちが悪い。

どこかで無理をすると、吐いてしまいそうな気もしていました。

授乳していると胃が圧迫されて、かなりやばい。

授乳中でも飲める薬と原因を調べたので、ささっとまとめます。

現在、4ヶ月の娘に授乳中。乳が詰まったため、授乳間隔は3時間→2時間に。しかも暴れるので、薬でも飲まないとかなりきつい。

胃もたれかどうかのセルフチェックは胃もたれの原因 症状・疾患ナビ | 健康サイト (alinamin-kenko.jp)からできます。

目次

授乳中でも飲める胃薬は?

  • 大正漢方胃腸薬
  • 第一三共胃腸薬プラス

とりあえず我が家にあったもので、飲めたものがこれです。

後述しますが飲んではいけないのが、

  • 第一三共胃腸薬
  • スクラート

です。

まずは、授乳中でも飲める胃薬から。

大正漢方胃腸薬

Q.授乳中に服用できる胃腸薬(胃薬)はありますか?
A.大正漢方胃腸薬は母乳へ移行する成分を配合しておりませんので、授乳中の方でも服用いただけます。

引用: 大正漢方胃腸薬

飲んで1時間経過した時の状態は、多少軽快したものの、寝付くのに時間がかかりました。

この時の胃の不快感には、次に紹介する第一三共胃腸薬の方がききました。

漢方なので「おや?おかしい?」と思った時点ですぐに飲んでおいた方が効き目がいいですね。空腹時に服用するとなおよろしいです。

第一三共胃腸薬プラス

重要:第一三共胃腸薬プラス

プラスが飲める方です!!

Q.第一三共胃腸薬プラスは、授乳中に服用できますか?
A.授乳中でも服用していただけます。

引用: 第一三共ヘルスケア

*「第一三共胃腸薬」は授乳中に飲めません。

1回3錠のみます。食後となっていますが、私は食中に飲みました。口に入れた途端に溶けていくので、素早く飲み物で流しましょう。

1回でそのときの症状自体は良くなりました。

根本が解決されていないので、薬の時間が切れると胃の不快感は復活です。

授乳中に飲んではいけない胃薬

第一三共胃腸薬

Q.第一三共胃腸薬は、授乳中に服用できますか?
A.母乳中に移行する成分「ロートエキス」が配合されていますので、授乳中は服用しないでください。
万が一、服用してしまった場合は、24時間以上経ってから授乳を再開してください。なお、授乳再開時は搾乳して廃棄した後、開始してください。

引用: 第一三共ヘルスケア

名前がかなり紛らわしいので間違えないように気をつけましょう。

パッケージが違うので、絵柄で覚えれば大丈夫かなと。

スクラート

Q.授乳中ですが、飲んでもいいですか?

A.「スクラート胃腸薬(顆粒・錠剤)」は、服用しないでください。
「スクラート胃腸薬S(散剤・錠剤)」・「スクラートG(液タイプ)」は、用法・用量通りのご使用であれば、特に乳児への影響はないものと考えられますが、使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

引用: スクラート胃腸薬

「スクラートSとGは授乳中でも影響はないと考えられている」

「使用前には医師、薬剤師、登録販売者なら確認して欲しい」

と記載があるので、少し怖いですね。

顆粒タイプは授乳中の使用はできないということですね。

顆粒、散剤、液体などなど、種類が多いと間違えもおこしやすいので、気をつけましょう。

我が家にある液体タイプは、念のため使っていません。

夕方に胃もたれや吐き気が出る原因【授乳中編】

ネット情報と私の体験と考えをまとめました。

原因

  1. 過労やストレス
  2. 食生活の乱れ
  3. 便秘

授乳中にかぎらずの胃もたれの原因については、胃もたれの原因 症状・疾患ナビ | 健康サイト (alinamin-kenko.jp)で確認できます。

過労やストレス

授乳中であってもなくても、小さな子供がいれば過労やストレスは大きいと思います。

特に赤ちゃんだと、夜間に授乳があったりと寝不足がつきものです。さらに今までの生活とは一変して、産後なのにも関わらず自分をいたわることはそっちのけで、赤ちゃんに集中しなければいけません。

そういったストレスもダイレクトにくる人は来ます。

4ヶ月に突入しても未だに、毎日が大変です。理由がわからないけどずっと泣かれると、どうしようもなくイライラしたりします。

自分では気づいていないのかも

溜め込んでしまうタイプは厄介です。自分でも気づかないうちに、溜め込んでしまうからです。気づいたとしても一瞬。すぐに頭は別のことに切り替わるので、自分でもなかなか気付くのが難しいです。

これは私自身思うところがあり、世のお母さんがたにはかなり当てはまるところがあるのでは?と思います。

以下に当てはまる方は、注意した方がいいかもしれません。(私が思うチェックリストで、何かを参考にしたわけではありません。)

check list

  • (自分の健康を削るほど)時間がない(と感じている)
  • 私ばっかりと思うところがあるパパがやらないから…(私がやってる)と思うことがある
  • 一瞬でも「しんどいな」と思ったことが最近ある
  • (気づいていないかもしれないけど)から元気・元気に接しようとしてしまっている
  • もともとの思考回路が0か100の人(極端な人。適度が下手な人)
  • 〇〇しなきゃがある(最低限なもの以外で)

当てはまらない人の方がいないかも知れませんが、そんな私をみて旦那が言った言葉。

なんでも使命感を持ってやらない方がいいよ

そうなんです、自分で自分の首を絞めていただけなのです。

まず、コレ、肝に銘じましょう。

最後の項目だけ捕捉させてください。

「〇〇しなくちゃ」

  • 「お風呂入れなくちゃ」
  • 「授乳しなくちゃ」

「しなくちゃ」の最低限は上記だけで十分。

オムツ交換しなくちゃ?──そんなにスグかぶれない(敏感肌は除く)

お昼寝させなくちゃ?──しない子はしない

遊ばなきゃ?──そう思う時点で、十分ちゃんと接してるはずだよ

こんな感じです。

私の場合、頻回授乳に加えて「やらなきゃタスク」を自分で作っていました。頭の中で「時間がない…パパが娘と遊んでくれない。遊んであげなきゃ。じゃないとお昼寝するのに時間がかかっちゃう…」こんなことを思っていたのです。

パパも私も、全く遊んでいないわけではないし、お昼寝に時間がかかると言っても、何時間もひたすら抱っこというわけではありません。

なのに勝手に「しなければいけない」と、自分に負担を課していました。

食生活の乱れ

  1. 自分のことは後回しにして、食事が乱れる
  2. 授乳しているからこそ、必要カロリーを補おうとして多めに食べてしまう
  3. 早食い

②は一見すると良さそうに見えますが、もともとあまり食べない人が頑張って食べようとしてしまうと、体が悲鳴をあげてしまうのではないでしょうか。

授乳中はお腹が空くことが多いです。夜中に起きてゴソゴソやると子供が起きるので夕飯を多めに…なんてやると、キャパオーバーになります。

子供中心の生活になるので、早食いになってしまいますよね。胃に負担がかかります。

娘はお昼寝をあまりしないので、食事は機嫌がいいときにパパッと済ませてしまうことが多いです。油物と早食いの組み合わせは相当負担がかかるかもしれません。

便秘

水分をとらないでいると、便がすんなり出てくれません。母乳にもたくさんの水分がつかわれるので余計です。

便秘になってしまうとガスが出始めます。ちゃんと排出されていかないと、どんどんガスが溜まっていき、不快感へとつながります。

おそらく私の場合は、このケースです。

始めに硬めの便がでて、次に下痢が少々。まだ残便感があって、でも出ない。胃の膨満感がすごくて、ゲップとオナラがでたら楽になりました。

※胃もたれかどうかのセルフチェックは胃もたれの原因 症状・疾患ナビ | 健康サイト (alinamin-kenko.jp)からできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

管理人

アーカイブ

カテゴリー

目次