北海道でハルハルが食べれるところは新篠津のみです。
その新篠津まで車を飛ばして、ハルハルへ行ってクレープを食べてきました。
≫レビューと詳しいメニューはこちら
場所が分かりづらかったので、これからいく方の参考になるようにミチシルベとして残しておきます。
- 新篠津のハルハルへのアクセス方法
- 注意点
北海道でハルハルを食べれるのは新篠津のみ
冒頭でも述べましたが、北海道でハルハルを食べれるのは新篠津のみとなってしまいました。
札幌狸小路店は閉店
2021/08/22に閉店しています。
私とハルハルの出会いも、狸小路店なので閉店したことを知ったときはショックでした。
あのボリュームであの値段。どこに行けばたべれるんだよーー!です。
北海道ハルハル新篠津店までの行き方【簡単アクセス情報あり】
札幌から新篠津にいくのであれば、高速を使わずに一般道を通った方がオトクです。
なぜなら、高速道路を使ったとしても、その差は10分前後です。
であれば、一般道で行った方がオトクですよね。
我が家は一般道で出陣しました。
所要時間40〜60分
平日に行ったので、迷うことがなければ40分くらいでついたかもしれません。
(はい、迷ったんですよ。ナビつけていたのに、です)
セイコーマートを目指せば確実
詳細な説明はナビに譲りますが、ポイントは一つ。
ナビの目的地を「新篠津セイコーマート」に設定すればok
念のため、新篠津セイコーマートの住所も貼っておきます。
住所:〒068-1100
北海道石狩郡新篠津村第46線北13
※ちなみに、「新篠津スウィーツ村」と検索をかけてもでてきません。
セイコーマートとハルハルは同じ場所にある
見たこともない土地で、どんなふうに出店しているのか見当がつかないハルハルを探すより、セイコーマートを探した方が見つけやすいです。
▼こんな感じで、ハルハルがあります。


北海道ハルハル新篠津店に行く時の注意点
ナビに従おう
疑いたくなる気持ちもわかります。カーナビが古いならなおさら。ケータイのナビにも疑問を持つのも分かります。
ですが、まずはナビが指し示す場所に到着した方がいいです。
ハルハル付近は少し建物が多いですが、それ以前の場所は畑です。
ガソリンスタンドが近くにないということを覚えておいてください。
見知らぬ土地で、ガソリンスタンドもない中でむやみに動くのは消耗するだけです。なので、まずはナビ通りに進みましょう。
細すぎる道がある
農家さんたちのテリトリーなので、農家さんが通れるスペースしかない細い道があります。
つまり、お見合いになってしまうということです。
面倒なので避けるに越したことはありませんが、万が一入ってしまっても大丈夫です。
脇の方に、一時的によけれるスペースがあることが多いので、そこで農家さんが通りすぎるまで待ちましょう。
※狭いので運転に自信のない方は、落ちないように注意しましょう。
砂利道の方面ではない
ハルハルはわりと整備されたところにあるので、砂利道はその逆になります。
私たちもナビで迷ってしまったときに、砂利道のおかげで方向が違うことに気づけました。
ガソリンは余裕を持って入れていこう
察しのいい方ならお分かりかと思いますが、周囲にガソリンスタンドがないので、行く前に給油をしっかりとやりましょう。
あとがき
久々の砂利道だし、いろいろ楽しかったです。
行きにはヘビの死骸を見つけ、帰りはキツネを見ることができました。
近くに道の駅もあるので、時間がある方は寄ってみてはいかがでしょうか?
ハルハルのメニューや料金、注文方法についてはこちらで解説してます。
