無事に新篠津のハルハルに到着し、クレープを堪能しました。
新篠津までのアクセス方法については、北海道でハルハルが食べれるのは新篠津のみ【超簡単アクセス情報あり】で書いています。
迷いやすいので読んでもらった方がいいです。
本記事では、新篠津にあるハルハルのメニューと買い方について書いていきたいと思います。
記事後半では実食したレビューもありますので、参考にしてくださいっ。
新篠津ハルハルのメニューまとめ
基本メニューは3つ
- クレープ
- パラダイス(パフェみたいなの)
- アイス
上記の3つが基本メニューです。
詳細は画像のとおり。
上と下の画像の違いは、商品画像つきかどうか、です。


次にトッピング。
トッピング
※別途料金がかかります。
それぞれに決まったトッピングがあり、選んでいくスタイルです。

クレープ
- ソフトクリーム:150円
- パラダイス盛り:200円
パラダイス(パフェ)
- ソース:50円
- 生クリーム一段:100円
- 生クリーム全体:200円
アイス
- ソース:50円
- コーヒー
- ブルーベリー
- キャラメル
- チョコ
- メイプル
ただでさえボリュームが多いので、トッピングはしなくても大丈夫な気が(笑)
どんな感じなのかは、店内にたくさん写真が貼ってあるので参考にしてみてください。
かなりたくさん貼り付けられていますが、ほとんどがメニューの画像アリかナシかという違いです。差し替えてくれればもっと見やすいのに
おまけ:ランキングです。

1位:生クリームパラダイス
2位:いちごパラダイス
3位:チョコバナナクレープ
4位:ミニクマパラダイス
5位:いちごシェイク
【注文手順】新篠津ハルハルでスイーツを購入する方法
券売機で券を購入→窓口へ
上記の通りです。
券売機は窓口のすぐ横にあるので、必ず見つけられるでしょう。

注文のシステムがわからないという方がいたので、少し補足します。
トッピングするかしないかで少し変わるのですが、トッピングしないのであれば該当するボタンを押して発券でおわりです。
トッピングする際は、
「何をトッピングするのか決める」
「そのトッピングの料金の券を買う」
なんですよね。
例えば、いちごパラダイスにチョコソースをトッピングするとします。

①そうしたら、まずいちごパラダイス650円(一番左上)の券を買う

②つぎに、トッピングのソース料金は50円なので、券売機の下段にある「各種トッピング50円」を発券します。
③窓口に2枚の券を持って行き、トッピングはチョコソースという旨を伝えれば完了です。
文章にするとややこしいかもしれませんが、トッピングの場合はそれぞれに対応した細かい券はなく、トッピングの種類を発券して、どんな内容のトッピングにするかを窓口で直接伝えるというシステムです。
もう一つ例をあげておきます。
ブルーベリークレープにアイスをつけたいのであれば、ブルーベリークレープの券と、トッピング表からアイスの値段を確認して、該当する料金の券を買うということです。

↑「クレープのアイスは150円」となっています。

↑この場合、「各種トッピング150円」を発券しましょう。
このお買い物でトータル買う券は2つ
- クレープ券
- トッピング150円(アイス)
上記の通りです。
注文したら近場にいた方がいいです。いなかった場合、商品が溶けたりする恐れがあります。
【実食】新篠津ハルハルのメニューを頼んでみた
- 私:ブルーベリークレープ/トッピングなし
- 旦那:生クリームパラダイス/トッピングなし
▼ブルーベリークレープ


▼生クリームパラダイス

とにかくボリュームはある
一般のクレープよりもかなりでかいです。
旦那の生クリームパラダイスもかなりデカい。
生クリームの質はあまりよくありません(フツーなのかもしれないけど)
生クリームの甘みがないので、味がしない生クリームを食べているような感じ。
ケーキに使われているような生クリームが好みですが、こちらは安いホイップを使っているのでしょう。
作るのに使われるホイップクリームですが(生クリームもそうだけど、)値段でかなり差がでます
このボリュームでこの安さなので仕方ないですね。
狸小路店のハルハルはもっと美味しかった気がするんですがね…。
ブルーベリーソースもかなり低価のものなのか、ただ甘くて香料ついていますみたいな感じ。中のクリームが甘くないから、調和が取れているといえばいえるのかな。
でも、いくらソースがあまくても、口の中に入ってくる大量の無味な生クリーム(ホイップか)なので、やっぱり美味しくないです(笑)
ボリュームと安さがあるので仕方なしですね
旦那の生クリームパラダイスも一口もらいましたが、基本は同じ味。なので、食べてても「なんだかなぁ…」です。
ただ、チョコ味がついていたのでまだマシでした。。
新篠津ハルハルでの注意点
手拭き(できればウェットティッシュ)を持っていこう
クレープの内側からソースが染みてくるようで、まだ食べていないのに溢れてくる事件がありました。
白いパーカーを着て行っていたので、悲惨なことに(笑)
お店にもティッシュはありますが、砂埃かぶっているので使いたくなかったです。
ソースでベタベタするので、できればウェットティッシュの方がいいです。
ゴミ袋も持参した方がいい
ゴミ箱がないので、スーパーのお惣菜袋でもいいんで持って行った方がいいです。
まぁ、最悪、となりのセコマのトイレで手を洗い、ゴミを捨てるという手もあります。
まとめ
スイーツを食べにわざわざ新篠津まできていいクオリティではないです。
それに子供と一緒に来ても周りに遊び場がないです。
※すぐ隣には駐車場と道路があるので、子供連れの人は特に注意してください!!

お店の敷地にはちょっとしたブランコみたいなのがありますが、右側はグラグラしていたので注意ですー。
近場に道の駅があるので、そこも併せて行くといいかもしれませんね。
新篠津の道の駅:北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地
アイス頼んどけばよかった(´;Д;`)
