ギドラかっこいい〜!
初めてゴジラ映画を見た私の感想です。
実は私は、ゴジラという名前こそは知っていますが、ゴジラ関連のものを見るのも、ゴジラとはなんなのかも全く知りませんでした。
そんなド素人の人間でもゴジラを楽しむことができるのか?を本記事のテーマとします。
全く知識のない人間がゴジラをみた率直な感想を書いていきますので、よければお付き合いください。
前提:どのくらいゴジラの知識がないのか?

私がいったいどのくらいゴジラに関しての知識がないのかをここでは説明します。
見たことない方も、これから見る方もちょっとした知識として入れていただければ、より楽しめるかと思います。
主要モンスターの名前すらわからない
聞いたことはある名前だけど、どれがどれなんだかさっぱり。作中で学んでいきました。
3本首のドラゴンがギドラ、プテラノドンみたいな火の鳥がラドン、デカイ蛾はモスラ。
設定すら知らない
私が知り得た情報では、ゴジラは核実験の残骸が原因でできたそうだ。
ゴジラは核を主原料としているため、(主原料でいいのか?)ある程度の時間が過ぎるとメルトダウンしてしまうようだ。そのため海に帰って冷却するらしい。
過去のゴジラシリーズでは冷却が間に合わず、ゴジラが溶けてしまった回もあります!
だからいつも海から出てくるんだと納得!
こんな感じの知識。ぶっちゃけこの知識がなくても、映画を見ることに忙しいので問題ないです。
私もたまたま教えてもらっただけだから、ほんとうに知識なくてもいけます!
ゴジラ【キング・オブ・モンスターズ】を知らなくても印象に残ったシーン4つ

キングギドラ登場シーン
どこかの地下に氷漬けの状態で眠ってたんです。そのときの氷に映った影すらもカッコよく感じました。氷漬けが解かれ地上に出てきたときのあの3本首の神々しさといったらもう…!
なんかしらんですけど、カッコよかった!
ゴジラと戦うシーンでも鳥肌が立ちます。ギドラって首だけかと思ったら、ちゃんと胴体もあって、しかも羽つきなんですよ。飛ぶし雷を操るしで私は断然ギドラ推しです!
おまけ
お茶目な性格がわかる描写がいくつかありましたよ 3本首同士でじゃれてたり、雪を食べてみちゃったり。シーン的には戦いの真っ只中ですが、なごむワンシーンでした。
モスラ登場シーン
破壊的な描写がメインなので作中の色は赤黒が多いのですが、モスラのシーンだけは違います。癒しの緑と例の(?)BGM。
とっても綺麗でゴジラをみているとは思えなかったです。人類がモスラに癒されている映画とでも言えるシーンでした。
蛾が苦手な人はたまんないかもしれませんが、目が大きめだったので案外可愛く見えてくるかもしれませんよ。
渡辺謙がゴジラに託すシーン
ゴジラが瀕死状態で自分の住処で横たわってるわけですよ。人間的にはゴジラにギドラを倒してもらわにゃいかんのです。でもゴジラの自然回復を待ってたら人類はとっくに終わってしまう。
そこでゴジラの好きな核放射線(?)を渡辺謙さんが持っていくわけです。
放射線濃度が高いので無事に帰ってこれないのは承知の上でです。
ゴジラは渡辺謙さんの気配に気づき目を開けますが、動く余裕はありません。謙さんも防護服を脱いで直にゴジラに触れます。
何ってわけじゃないけど、なんか託した感があって熱い思いを感じたぞ。
モスラ散ってゴジラ復活シーン
キングギドラが思いの外強くて苦戦するゴジラ。謙さんの思いも虚しく、またもやピンチに立たされるゴジラ。そんなピンチを救うかのように、かなり弱った状態で自分の命と引き換えにゴジラを救ったモスラ。
その健気さというか昆虫愛(?)がたまりません。
ゴジラ【キング・オブ・モンスターズ】を初めてみた私が思った残念な設定

ここが残念、イマイチ!という点を紹介。
パパの声が合わなすぎる
だれが主人公かわからないんですけど主に、誘拐されたママ、娘、そして助けるべく立ち上がったパパをメインとして物語が進んでいきます。
そのパパの声が実際に演じている人よりも若いんですよねぇ…。
顔はトムクルーズ似なのに、声はファンキー。アンバランスすぎる。パパシーンの時はどうも集中力が削がれました。ジェイソンの映画なら間違いなく序盤で消える感じの声(笑)
人質ポジションのママと娘の待遇良すぎ
裏でグルだった描写はないけれど、やけにママと娘の待遇がいいんだよなぁ。人質に各1つずつ部屋があるのは普通じゃ考えられんでしょ?(部屋じゃなかったらすまん)
しかも人質っていう態度なのはホント最初だけ(笑)そのあとは組織の一員ですか?ってくらい馴染んでたよ。
反組織の甘さがありえない
人質が組織と対等に話し合ってる環境ってなかなかなくないか?ママは使えるから手元に置いたとしても、娘が組織に口出ししようもんなら顔ぶたれてもおかしくないと思うんだが…。
ママに呆れた娘が自力で組織のアジトから脱出できるのも不思議。しかも後半では用済みとなったママをそのまま逃しちゃうしね。
内部に一度入れた人間はクリーンにしておかないと、後々困るでしょうよっ。
人間の都合に良すぎる設定
ゴジラが目覚めたからってなんで人間の側になるとわかるんか?そこに期待をかける前に違うコトしんさいっ!て思いました。
まぁ、それを言ったらおしまいかもしれないから、これは置いといて…
【疑問】
なんでゴジラが勝利した時に、他のモンスター達はゴジラに向かってひれ伏す動作をするんだろうか…。
ちょっとあからさますぎるんだよなぁ。
負けを認める動作をもう少し動物らしくして欲しかった。人間がするような動きにしちゃいけないと思う。
犬だって吠えてるだけで何言ってるかわからんけど、なんとなくこっち側で察することできるしょ?だからわざわざ人間にわかりやすい描写にしなくても良かったと思う。
極端な話、ゴジラの前に他のモンスターをただ突っ立ったせるだけでも、そこから我々が各々で何かを感じ取るんだからさっ。
初めてゴジラ【キング・オブ・モンスターズ】をみて疑問に思ったこと

ママは反組織と最初からグルだったのか?
なぜこんなことを思ったかというと、反組織とママ達がやけに仲が良いから。
残念なポイントにも書いたけど、人質としては随分心地よかったんじゃなかったかと思う。用済みになってもそのまま行かせるしさ。
でもね、ラストにママはね…っ!?続きは本編見てくださいっ。
ママはあそこで本当におわったのか?
ラスト、ママのアレはあれで最後なのか??うーん、キングギドラのラストもおやっ!?ヽ( ̄д ̄;)ノだった。続編あるのかな?なーんて思わせるラストでしたよ。
まとめ:ゴジラ【キング・オブモンスターズ】は知らない人でも楽しめるのか?
ゴジラ【キング・オブ・モンスターズ】はゴジラの設定を知らなくても楽しめます!むしろ知らない方が楽しめる…なんてこともあるかなと。
一緒に見てた彼氏が、「モスラの足はこんなに長くないんだけどね…」なんてボヤいたりしてたので(笑)
戦闘機の設定が色々違うらしいです。「〇〇はこんな細かい動きはできないんだよっ!?」って彼氏が叫んでる方が多かった(笑)
全く知識のない私にとっては、パパの声がファンキーすぎる事しか違和感はありませんでしたっ!ママの研究への好奇心ゆえのゲスさにはイラっとしつつ、ゴジラ登場シーンの娘のドヤ顔には
へっ( `ー´)ノ
ってなりましたがね(笑)